タグ

興味深いと海外に関するT_Tachibanaのブックマーク (7)

  • 携帯電話を手にしたアフリカ牧畜民、その光と影/湖中真哉 - SYNODOS

    携帯電話を手にしたアフリカ牧畜民、その光と影 湖中真哉 アフリカ地域研究 / 人類学 / グローバリゼーション研究 国際 #アフリカ#牧畜民#携帯電話 サヴァンナに屹立し、携帯電話で通話する牧畜民(遊牧民)マーサイの美しい戦士が描かれた巨大な看板。ケニアの首都ナイロビの路上で、それを目にするようになったのはここ数年のことである。おそらくは、「我が社の通信網ではこんな僻地でも圏内ですよ」ということを強調するための携帯電話会社の広告なのだが、たしかに印象的ではある。 近年、国内外で、アフリカ牧畜民の携帯電話利用を扱った報道をよく目にするようになった。しかし、まさか、BBCや朝日新聞でもとりあげられるようになるとは、筆者も夢にも思っていなかった。携帯電話を利用するアフリカの牧畜民、とくにマーサイの姿は、相当印象的に見えるらしく、いまや世界中の注目を集めている。筆者も、グローバリゼーションの典型例

    携帯電話を手にしたアフリカ牧畜民、その光と影/湖中真哉 - SYNODOS
  • 海外スレ「英語のCanとCan'tを聞き取れない」「恥じるな。ネイティブも困ってる」 : MHK魔王放送協会

    2011年06月11日 海外スレ「英語のCanとCan'tを聞き取れない」「恥じるな。ネイティブも困ってる」 ソースはこちらとこちらとこちらとこちら ・場合によるけど、「can」「can't」はどっちを喋ってるかわからない。聞き取り方についてアドバイスをくれ。 ・ああ、アメリカ英語だと余計に聞き取れないよね。Can'tのTを発音しないからアクセントで区別するしかない。例えば「I can't do it」なら「can't do」にアクセントを置いて、「I can do it」なら「do」にだけアクセントがある。 ・つまり「can」はアクセントを置いちゃいけないのか? ・↑そういうわけでもない。なるべくはっきり言えばいい。 ・ネイティブはちゃんと聞き取れてるのか?実は彼らも聞き取れてないとか? ・↑いや、全然問題ないよ。Can'tは最後の音節がすぐ消えるけど、Canは滑らかで徐々に消えてゆくで

    海外スレ「英語のCanとCan'tを聞き取れない」「恥じるな。ネイティブも困ってる」 : MHK魔王放送協会
  • 「韓国が在韓の定住日本人に対して行っている制度」について軽く調べてみた - そこにいるか

    ※2019年9月24日注記:おそらく近頃の日韓関係悪化のせいでしょう、記事へのSNSからの流入の増加を確認しましたが、記事はあくまで2009年の情報であり、以降特段のアップデートをしていません。Webの情報は投稿日・更新日を確認しよう。一方で、記事が10年前に指弾した怪しげな情報がまるで形を変えずに再び流通してるフシもあるので呆れるというかなんか無力感が(注記終わり) はてなブックマークの新着欄を眺めていたら、 はてなブックマーク - 逆に韓国に住んでる日人は人間扱いされてない ちらほらと真に受けたようなブックマークコメントが。 (実際のところ、元エントリへの200を超えるコメントにも「ありえないだろ」と否定的なものがあるくらいトンデモ扱いなんですけど) そもそも仮に在韓邦人が韓国で苦労しているなら、その邦人の苦労をなくす活動をすべきであって、「韓国は日人にひどい扱いをしてるから

    「韓国が在韓の定住日本人に対して行っている制度」について軽く調べてみた - そこにいるか
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2009/08/12
    http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51497979.htmlについて実際のとこどうよ?という検証。参考になる。自分で調べてみる事の大切さ。
  • 英語圏で『日本は「エロゲ鎖国」に向かっている』と紹介されている件 - 24-Hour Survival

    児童ポルノ禁止法改正案について、Minoriというエロゲメーカーが、公式サイトへの海外からのアクセスをブロックした上でメッセージを掲載している件について、「おお面白いもっとやれ」とか思ってた。んだけど、実は海外サイトでかなりネガティブに紹介されているよ、という話。Erotic Game Developer Explains Foreign Access Web Blocking - KotakuMinori: “We’re Banning You For Your Own Good!” - Sankaku Complexまず、以下の話の前提として、海外オタクコミュニティではかなり日のサイトが紹介されているらしい、という点については抑えておいた方がいいかも。特に「Sankaku Complex」は、管理人のArtefact氏がかなり日語に精通しているらしく*1、他にもnew-akiba

  • インドの女性とダウリー制

    今日、あらゆる方面において近代化が進み、女性の果たす役割が高まっているにも関わらず、花嫁が花婿へ持参金や家財道具を贈るダウリーと呼ばれる慣習は、インド全域で一般化しており、その重要度がますます高まると共に費やされる金額の値も上昇している。花嫁の家族が所来の花婿の家族の両旧に見合う充分なダウリーを支度できない場合には、花嫁は花婿の家族から冷酷な扱いを受け、死に追いやられる事も多い。特に、インドのいくつかの地域、及び共同体においては、女児の誕生は招かれざるものであり、呪いとすらみなされる事もある。このような状況を引き起こした要因の一つしてダウリーはあげられる。ダウリー制度が女性の地位を下げる原因となっていることから、女性は全力をもってこの制度に抵抗すべきである。たとえ両親がより高い社会的地位をもつ男性を花婿にと追い求めていても、女性自身が身らからの地位を向上させなければならない。そうすれば、男

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2009/02/14
    インド出身の学者さんによる、女性とその家族にとってあまりに重い結婚制度の問題の解説とダウリー制撤廃への願い。悪い習慣だと内心思っていてもメンツでやめられない、という事なのだろう。
  • ヒロイン全員が障害者の同人ゲーム「かたわ少女」 公式サイトオープン - 偏読日記@はてな

    ※追記その2(2012/1/9) 2012/1/4 「かたわ少女」完全版がリリースされました。 詳細については かたわ少女開発者ブログ: かたわ少女完全版 リリースのお知らせ を参照してください。 ※追記(2010/5/15) 2010/5/13 「かたわ少女」Act1(体験版)日語版がリリースされました。 詳細については 「かたわ少女」Act1(体験版) 日語版リリース - 偏読日記@はてな を参照してください。 Katawa Shoujo Katawa Shoujo is a bishoujo-style visual novel set in the fictional Yamaku High School for disabled children, located somewhere in modern Japan. (「かたわ少女」は、現代日の架空の障害者向け学校であるY

    ヒロイン全員が障害者の同人ゲーム「かたわ少女」 公式サイトオープン - 偏読日記@はてな
  • イタリア国鉄の落書き / イタリアの落書き関連報道

    ある過去のエントリを探そうとして検索をかけたら、「しまった」という小見出しが複数使われていることに気がついた OTZ タグにしたほうがいいのだろうか。[orz] とか。 先日ご案内した「キャンドルライティング@大阪」にウェブサイトが出来ました。 【日時】 7月6日(日) 19時〜22時 【場所】  扇町公園 ※ JR天満駅より関西テレビ方面へ徒歩5分、地下鉄堺筋線扇町駅2-A番出口より徒歩1分 【持ち物】 キャンドル(直置きは出来ないのでカップ等もご用意ください) カップ (紙コップ、プラスチックのコップ等でOKです) 平和を祈る気持ち 主催の私たちを生暖かく見守ってくださる気持ち ※ 直置きができないのと風除けのために、キャンドルとカップはセットでご持参ください。 キャンドル・カップとも、こちらでそれなりの数は用意するつもりです。 【注意事項】 火のついたキャンドルからは離れないでくださ

    イタリア国鉄の落書き / イタリアの落書き関連報道
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2008/07/02
    遺跡がそのまま生活の場で「使われてなんぼ」の社会では落書はそれほどの事ではないのだろう。価値観の問題/でもまあイタリア国鉄としては落書はされたくないでしょうね。
  • 1