タグ

バイクに関するUhoNiceGuyのブックマーク (6)

  • 【速報】ホンダが「モトコンパクト」を発表! 電動でモトコンポが再来、価格は1000ドル(約15万円)以下!【ジャパンモビリティショー2023】 - Webikeプラス

    【速報】ホンダが「モトコンパクト」を発表! 電動でモトコンポが再来、価格は1000ドル(約15万円)以下!【ジャパンモビリティショー2023

    【速報】ホンダが「モトコンパクト」を発表! 電動でモトコンポが再来、価格は1000ドル(約15万円)以下!【ジャパンモビリティショー2023】 - Webikeプラス
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/09/15
    電動キックボードより、重心はずっと低いし、なにより、重心が後輪のほぼ真上。前転の危険性はずっと低い。とはいえ、ホイールベースはもう少し欲しいかな
  • 「原付免許は125ccまで」|警察庁が検討|ようやくと動き出す国内の原付改革

    写真左はホンダ スーパーカブC125(排気量123cc)、写真右はホンダ スーパーカブ50(排気量49cc)。 2023年9月7日、警察庁は原付(原動機付自転車)免許で乗車できる排気量を、現況の50cc以下から125cc以下に見直す検討に入ると発表。対象予定は排気量125cc以下で、最高出力を4kW(5.4ps)まで抑制した車両。かねてから声高に叫ばれていたバイクメーカーやバイク関連団体の意見・要望に対し、ようやく国が動き始めた。 REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki) 警察庁の発表資料 https://www.npa.go.jp/news/release/2023/20230907001.html 原付(原動機付自転車)免許で乗車できるバイクの排気量は、現況50cc以下に規定。今回警察庁が発表したのは、これを125cc以下(運転は普通二輪小型限定免許以上が必要)まで引き上げよ

    「原付免許は125ccまで」|警察庁が検討|ようやくと動き出す国内の原付改革
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/09/12
    60km出せる125cc車とそうでない125cc車が共存するのか//125ccの免許取ればいいじゃんとかいうコメ。正気?原付という区分が不要というならわかるが…(配達とかどうするのかね)
  • バイク屋は自分の店で買ったバイクじゃない修理を持っていくと、雑な対応される。それにはわけがあった。

    ごーばーいーつ @Gober0129 なんで、バイク屋って自分のとこで買ったバイクじゃない修理持ってくとすんげぇ、対応が雑なんだろ。 昨日のことだけど今になって腹立ってきた。 2022-12-08 07:15:25

    バイク屋は自分の店で買ったバイクじゃない修理を持っていくと、雑な対応される。それにはわけがあった。
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/12/11
    故障って、運の要素が大きく、まともにお金を取ったら、運不運が大きくなるのを、修理代金を安くして、購入代金でみんなから平均的に取るっていう考えもあるんじゃないかな//他人の作業の尻拭いは勿論嫌
  • バイク乗りだけどバイク業界ってもう無理だと思う

    若者の〇〇離れとかって色々な業界が苦しんでいるけれど、二輪業界は当にもう消滅寸前だと思う。 若い10代~20代、全くバイク乗らないし興味も無い。 家庭を持ついい年になったらみんな家族の為に降りちゃう。 趣味の選択肢に入れてもらえない。検討項目に全く入らない。ぼんやりとした興味ぐらいはあるかもしれないが、何重ものハードルが邪魔をする。 流れている情報からして優しくない。 自分で調べろと言わんばかりの入り口の狭さ。情報誌とか、完全に大型免許持ち熟練者向けのカスタムだのサーキット走行だの、後は新車種の話とか、キャンプとか旅行とか言い始めるし。 漫画もだいたい爆走レースしてて、楽しいバイクライフの話が少なすぎる。タン〇ムスタイルとば〇おんぐらいでしょ。 値段が高い。学生には苦し過ぎる程に金がかかる。学生じゃなくても割と高級な趣味。 何もカスタムだ何だって言ってるわけじゃない。わざわざ免許を取って

    バイク乗りだけどバイク業界ってもう無理だと思う
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/05/30
    逆に今の価格が適正だと考えるんだ。パニアケースいっぱい付けたバイクがやハーレーが200万円というのは適正だと思う。人畜無害なパソコンやデジカメではなく人を殺せる鉄の馬なのだ。責任と代償が必要
  • 人気バイク、男2人が強奪 高速で「降りな、しばくぞ」:朝日新聞デジタル

    8日午前2時25分ごろ、大阪府八尾(やお)市美園町3丁目の近畿自動車道で、兵庫県姫路市の男性会社員(22)が運転していたオートバイを、車で近づいてきた男2人が奪い、そのまま乗って逃走した。オートバイは現在は生産されていないホンダの人気車種「CBX400F」で、大阪府警が強盗事件として捜査している。 八尾署によると、オートバイが同自動車道の上り線を走行中、黒っぽい乗用車に幅寄せされ、路肩に停車した。助手席から出てきたマスク姿の男が「降りな、しばくぞ」と脅してオートバイを奪い、そのまま運転して逃走。車も別の男が運転して逃げた。乗用車の2人はともに20代ぐらいだったという。 「CBX400F」は中古市場で高額で取引されており、会社員は同署に「時価300万円相当」と話しているという。友人男性(17)を後部座席に乗せて姫路市に帰る途中で、いずれもけがはなかった。

    人気バイク、男2人が強奪 高速で「降りな、しばくぞ」:朝日新聞デジタル
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/05/08
    刀かと思ったらCBXか。刀の客層とは違うのかな。
  • レッドバロンに希少バイクを預け、廃車処分された件 ついに決着か

    さて大変遅いアップとなりましたが、ようやく今回の件について決着しました。前回の「経緯3」では先方から「代替車両」を提案されていると書きましたが一転、修理できる見込みが立ちました。やはり私のカタナ#0670はずっと私のカタナです。パーツが無くてもフレームが曲がっていても直るのならなんとか直して乗りたい。修理されてどなたかの手に渡ってしまうのは申し訳ないですし、部品取り車としてパーツヤードで無限の時を過ごさせるのは忍びないです。。。 考えてみればこのカタナに出会ってから急いでる時は勿論、辛いときも悲しいときも幾度となくこいつに助けてもらいました。今度は私が助けてあげる番なんだと思いました。「時間はかかってもこのカタナを修理して日の下でまた走りたい・・・」そんな想いを弁護士の先生を通じて先方に伝えてもらいました。それと並行して、修理をいただける専門店が見つかりました。このブログをご覧になって頂

    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2013/04/07
    カタナが治ってよかった。バロンも風評が悪くなって制裁を食らったって書いてあるけどもともとこんなもんだからダメージないんじゃないのかなぁ
  • 1