タグ

増田と食に関するUhoNiceGuyのブックマーク (38)

  • トンカツの食べ方

    そんなたいそうなものじゃなくて、トンカツを注文すると、大抵いくつかの大きさに切ったものが提供されると思うんだけど、その切り身を真ん中からべるのか、端からべるのか、まぁそれだけのことなんだけど、会社の同僚と議論しても結論出なかったので、増田に書いてみた。 ちなみに、トンカツは塩でべたい派。次点でポン酢。 ソースや味噌は邪道。

    トンカツの食べ方
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/05/14
    端は味変的に使いたいので、中程から食べるな//衣、サクサクが苦手でソースでふやかして食べたい
  • 「爆発的に流行って一瞬で廃れる飲食店」の元祖って何?

    白い鯛焼きとか唐揚げ専門店とか タピオカミルクティーとか痛いパン屋とか そういう「例のやつ」の元祖

    「爆発的に流行って一瞬で廃れる飲食店」の元祖って何?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/12/08
    ガーンと増えてプロデューサーだけが儲かる系って最近の事例が多いよね。ネットの発達とかもあるのかな?
  • 回転寿司おもんなくなったな

    俺は回転寿司で基的に注文せずにレーン流れてくる寿司を取ってうスタイルで なんやこれ?wと思ったやつは必ずうようにしてたんよね。 回転寿司の面白さってそういうちょっとした出会いだと思ってたからさ。 屋行ってうろうろ棚見てたらちょっと面白そうなタイトル見つけて買っちゃうみたいな。 注文してうんやったら普通のカウンターの立ちい寿司でもいけばええんやし。 でもなんか最近はほとんど寿司回ってないし、 みんな注文しかしないからついでに自分の分も頼んでもらうようになったし なんか回転寿司わざわざ行く意味なくなったなってなっちゃった。 注文のタッチパネルインターフェイスの微妙な操作ストレスもムカつくし。

    回転寿司おもんなくなったな
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/12/06
    自分は注文待たなくて、目の前の取れるのはありがたかったな。席に付いたらすぐ食べれる。ある程度お腹いっぱいになってから落ち着いて注文//はま寿司凄いね。めっちゃ効率化されたと思う
  • スゴイいいこと思い付いたんだけど 働き手が手軽に食べられるランチで 牛..

    スゴイいいこと思い付いたんだけど 働き手が手軽にべられるランチで 牛丼→吉野家とかがある親子丼→なか卯とかがあるラーメンラーメン屋さんがある蕎麦→お蕎麦屋さんはあるうどん→うどん屋さんがあるとんかつ→とんかつ屋さんがある定→定屋さんがあるそれらお店はあるんだけどランチでパッと入ってパッとべられるパスタメインのお店はなくない? おっさんだってパスタべたいし、 自分だってランチパスタべたい。 あのイタリアンとかのマダムが行くようなランチのお店じゃなくて 牛丼屋さんのようななにか殺伐とした感じさえあるパスタ屋さん。 でもほんとパスタをパッとランチで安価でべられるパスタメインのお店ってないよね? 作ったらサラリーマンにめちゃ流行ると思う。 普通にランチパスタべたいしな。

    スゴイいいこと思い付いたんだけど 働き手が手軽に食べられるランチで 牛..
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/10/05
    ファミレス行けよ//駅そばや牛丼は回転率を上げる仕組みが有るからね、と書こうと思ったが両方とも丼だね。それがキーでは
  • これは菜食主義やベジタリアニズムとは何の関係もない。たった1kgの肉を生..

    これは菜主義やベジタリアニズムとは何の関係もない。たった1kgの肉を生産するのにどれだけの水が必要なのか、そしてなぜ私たちの生活から肉の消費を減らすべきなのかを理解することである。これは持続可能性の問題のひとつであるが、実際には多くの側面があり、今日はそのひとつである「水」のみに焦点を当てる! 3,091,000リットルの水で何ができるのか?これは200kgの骨なし牛肉を生産するのに必要な水の量である。これによると、骨なし牛肉1kgを生産するのに必要な水の量は15,400Lである。 長さ8m、高さ40mの壁 15,400Lの水を実際に頭の中でイメージできるだろうか?1Lの水筒を思い浮かべてください。それを目の前に置いて、この1Lの水筒でできた長さ8m、高さ40mの壁を想像してみてください。これはステーキ1枚に含まれる水の量である(例えば、追加の調理工程は必要ない)。信じられないかもしれ

    これは菜食主義やベジタリアニズムとは何の関係もない。たった1kgの肉を生..
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/07/10
    要は贅沢はコストがかかるからやめろって話でしょ。全く贅沢をしない生活も如何か。でも、牛肉は環境負荷が高い。それを認識して味わえ、というのは知識として知って欲しい
  • 40代のオッサンだけどスープストック大好き

    あそこのスープってラーメンに近いものがあるんだよな 濃厚で出汁が強くてしょっぱくて、かつラーメン屋と違ってメニューが豊富だから飽きない すぐ出てくるのもいい 外回りで汗だくになった昼、冷房の効いたSSTのカウンターにドカッと座って おしぼりで顔を拭いて冷たいお冷をゴクリ まあ定番はオマール海老のビスクなんだけど、ガッツリ行きたいときは東京ボルシチですわ ここで待たされると興ざめなんだけど、SSTならものの数分で着丼 はい、手を合わせて『いただきます!』 すべての命に感謝! ズルズルと豪快に啜ると、濃厚な肉の旨味とレモンの酸味が疲れた体に染み渡る、たまらん 器にへばりついた最後の一滴までこそぎ落としてぺろり、40秒で完 口の周りをおしぼりで清め、体も心もガソリン満タン! 「大将、ごっそさん!」元気よく挨拶すると控えめな笑顔で返してくれる 店を出たら即、セブンスターに火を付けて肺いっぱいにニ

    40代のオッサンだけどスープストック大好き
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/04/21
    美味しそう。近くに無いけどTOUKYOUに行ったら食べようかな
  • 【追記】 末尾に追記有り 今日吉野家で兵を観た。 30前後と思しき男が着席..

    【追記】 末尾に追記有り 今日吉野家で兵を観た。 30前後と思しき男が着席するや否やいきなり、 「単品でご飯大盛、しゃけ」と注文した。 いきなり単品と来てまさかのご飯大盛。意表を突かれた。 更に、おかずはしゃけのみ。潔いと言えば潔いのだが、 それでご飯が喰えるのかと思った。 注文したものが届くや否や、しゃけをご飯に乗せ、 その汁(しゃけの脂か?)を最後の一滴までご飯にかけた。 そして辛くはない七味をふりかけ、 スマホを観ながらあっという間に平らげた。 その隣に先にいたおっさんと言えば、 「肉だくは半額だよね」と確認し、並、卵、肉だくを注文、 ぱくついている途中で隣の若者の注文が届き、二度見、三度見していた。 牛丼のおっさんの方が先にべ始めていたわけだが、 べ終わったのはほぼ同時か、若者の方。 いやいや、驚かされたのはそのおっさんのみならず俺もだった。 長い事吉野家に通っているがこんな兵

    【追記】 末尾に追記有り 今日吉野家で兵を観た。 30前後と思しき男が着席..
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/04/13
    若者って、最初の30前後と思しき男?
  • ファミレスとかのタブレット端末で注文するよりも、 それにキーボード繋げ..

    ファミレスとかのタブレット端末で注文するよりも、 それにキーボード繋げられたら、キーボードで入力した頼む方がめちゃくちゃ早く注文スムーズにできるよね。 キーボードでも入力させて欲しい。 (追記) 自分のキーボード持って行けば良くない?増田ぐらいのギークならコンパクトなBluetoothのもってるっしょ? それと繋げられたら注文めちゃ早くできるよね!ってこと

    ファミレスとかのタブレット端末で注文するよりも、 それにキーボード繋げ..
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/04/07
    ラミネートされた紙のメニューに3桁の番号が書いてあって、それを(タブレット画面の)テンキーで入力するタイプが最強//ディスプレイは必要なんでしょ。だったらディスプレイだけですむタブレット最強
  • 普段は中堅以上の回転寿司しか行かない人が初めてくら寿司に行ったよ

    ※3/2夜に追記しました。 旅行の前日夜に羽田空港近辺の宿に泊まるという旅程を取り、その分の「全国旅行支援」のクーポンを2000円分ゲット→その日中に使わないといけないというシチュエーションになった。 時刻はすでに21時を回り、使える店そのものが限られている中、駅ビルのくら寿司が目に留まった。 普段は「どうせべるなら」と中堅以上の回転寿司にしか行かないため、客テロ炎上した低価格帯の回転寿司には縁がなかったが、他に選択肢もあまりない中、とにかくお腹いっぱいべたかったため、くら寿司に足を運んでみることにした。 なかなか印象深い訪問となった。以下、その記録である。 異様な清潔感と広さ、調理スタッフの見えない店舗構成に驚く。入り口のタッチパネルに「Webで受付済の方はこちら」「受付前の方はこちら」の2ボタンがあり、常々Web予約やモバイルオーダーを駆使していた私があろうことか受付前だったのでか

    普段は中堅以上の回転寿司しか行かない人が初めてくら寿司に行ったよ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/03/02
    楽しんだようでなにより//中堅回転寿司って回転寿司みさき(三崎港から名前変わってた)みたいな一皿300円以上のところでしょ
  • 賛否両論地元メシ

    静岡の清水に「なすそば」という地元メシがある。ちゅうかなかむら家という店で出しており昼メシ時には行列ができるほど地元では有名かつ人気がある。 「なすそば」はナスと豚肉の甘辛い餡が乗ったラーメンなのだが、甘辛いの甘いと辛いが両方とも主張が激しい。辛さもそれなりなのだが、大量の砂糖をぶち込んだと思われる甘さがヤバい。 その甘さにより好き嫌いがはっきり分かれる。ハマる人もいれば、甘すぎて嫌いという人もいる。唯一無二と言ってしまえばそれまでなのだが、それが並んでまでべる人が多い理由なのだろう。自分は甘すぎだろと毎回思うのだが、甘すぎるくせに辛くて汗かきながらうのにハマってしまいついついべに来てしまう。 この前いに行った時に隣でべてた他県民と思われるカップルの女性の方が甘すぎると呟きながらべていたが結局半分以上残していた。地元の有名店だと思って観光がてら来たんだろうがハズレたようだ。 こ

    賛否両論地元メシ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/11/11
    豊橋カレーうどんは、商工会議所が考案した当初は美味しくなかったけど、数年前食べたら美味しくなってたよ。同じ店で//自分は炭水化物+炭水化物なのが好きじゃないけど、地元の友達はそれがいいって言ってた
  • 妊娠中の妻が注文したソフトドリンクに、アルコールが入っていた

    イタリア料理のお店に行った。妊娠していてもうすぐ出産だったから、これからしばらく外できなくなるね、ということで少しオシャレなお店に行ったのだ。 コース料理べながら、互いに二杯目の飲み物を注文した。私がクラフトジンソーダ、がオレンジジュース。 メニューに説明がなかったけど、どういう味のジンなんだろうと注文して飲んでみたが、味がない。中に入ったレモンの味だけがする。こういうものなのかな?(すっきり系のお酒なのかな?)と思って飲んでいた。 するとが、 「このオレンジジュース、変な味しない?」 と渡してきた。飲むと、たしかに変な味、においがする。 ふたりで、もしかしてお酒が入っているのではないか? という話になり、そう考えると私の注文したジンソーダは何の味もしない。アルコール臭もない。 これは多分、ジンを入れるグラスを取り違えたミスをしたのだなと思った。 私は気が小さいから、店員を呼

    妊娠中の妻が注文したソフトドリンクに、アルコールが入っていた
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/11/09
    マッチョなコメが多くて意外。サイレントクレーマー(二度と行くか)最強。増田が一番心落ち着く選択がいいよ。切り替えていこう//車で行った先でウーロン茶がウーロンハイだったら恐怖だね
  • プロテイン高騰で価格が逆転してしまった

    【追記】文中の一部表現を強調表記にしました。内容は変えていません。 粉プロテインでの恐らく現在最安値はマイプロテインの5kgの52%オフ(月2回)で価格は12,667円 タンパク質量は約82%なのでタンパク質1gあたり約3.1円 それに対し、国産鶏むね肉の俺の近所での最安値は100gで38円(月2回) 100g中のたんぱく質量は約23gなのでタンパク質1gあたり1.6円 普通に鶏むね肉を買うと多少皮がついてくるが重量が10%を超えることはまずないので 多めに換算しても1gあたり2円をこえることはない 【追記】週2回は手に入る価格だと48円になるがそれでも2.3円程度。まだ圧倒している。 コスパで見るなら鶏むね肉をってる方が絶対に安い 調理の時間をコストと見るかで多少評価は変わるが価格では圧倒的に鶏むね肉 なぜこんなことになってしまったのか 実はマイプロはここ最近で圧倒的に値上げしまくって

    プロテイン高騰で価格が逆転してしまった
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/09/13
    ホエイっておなら臭くならない?だからソイ選んでる。牛乳でお腹下るタイプだからなのかな
  • 【追記あり】女一人、銀座ライオンで呑む

    「日は独り身に優しい」っていうのは尤もだ。 カップル文化のない(プロム何それ美味しいの?)東洋の島国においては、ファストフードはおろかイタリアンや日料理、高級フレンチはキツいか……?と思いきや、案外ひとりでボトル開けてる人もいる。 こういった「おひとりさま」文化は素晴らしいと思う。増田もコロナ前までは心赴くまま、同行者にあれこれ煩わされることなくグルメを堪能し酒を飲みに出掛けたものである。流石に今のご時世では頻度が減ってはいるが。 ちなみに好きな番組は吉田類の酒場放浪記で、BSの再放送を見ながら「あー、これ前に放送したの覚えてるわ。あっ、ここ行きたかったんだよなぁ、メモメモ」と独り言ちながら晩酌するのが月曜夜の少なくない楽しみだ。 最初の10分くらいは煎屋とか甘味処で舌鼓を打ったり鉄道模型屋を散策したりと飲酒には関係ない前座的なVTRが流れるのであるが、たまに待ちきれずに一杯やってし

    【追記あり】女一人、銀座ライオンで呑む
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/08/03
    銀座っていうだけで高そう…//コロナで独り呑みがやりやすくなった…というのは不謹慎か
  • 保健所は何やってんだ!保健所の飲食店に対する業務を紹介するよ!

    大阪王将のG・ナメクジのまとめtogetterで「保健所は何やってんだ」的なコメントがいくつかあったから、ちょうどいい機会なので中の人が何やってるか紹介するよ。 https://togetter.com/li/1921212 いまではすっかり「保健所」といえばコロナ対応のイメージだけど、かつては保健所といえば飲店の営業停止のニュースで名前を見る人が多かったはずで、増田は今ちょうどそこにいるよ。(コロナ対応は全所あげてやってるので、増田品業務をやりつつ追加でコロナ業務もやってるよ) まず基として、飲店をやるためには保健所長の許可を得ないといけないよ。店でよく額縁に入れて壁にかけてある営業許可証がそれだよ(掲示義務がある)。品衛生法という法律で決まってて、無許可営業したら刑事罰もあるよ。 そして営業許可を取るためには条件があって、それは「設備基準」だよ。衛生基準じゃないよ。衛生を担

    保健所は何やってんだ!保健所の飲食店に対する業務を紹介するよ!
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/07/26
    実際立ち入りしても「なめくじは一匹もいませんでした」で、今までもずっとそうだったんでしょ。大手チェーンは改善される可能性が高いがファイブエムはそうではなかったと。炎上なしで改善したと思う?
  • 意識の低いサイゼリヤの楽しみ方

    サイゼリヤで満足していると心が貧しいらしい。 元気のある時だと、「んだと、ゴルァァァァァッァァァッ!!」という心境になりそうだけど、疲れているときだと「ああ……そっすね」と全面的に同意しそう。 ただ、同意しても、「まっ、別にいいじゃないッスか」くらいの心境だな。適度に開き直るのが一番だよ。あんまりカッカしていると、この人図星なんだなと思ってしまう。自分もそう思うだけに。そんなことを言うお前の考えが貧相だっていう、レッテル貼り返しをして不毛な喧嘩に持ち込むのもしんどいし、ここは一つ、サイゼリヤの意識の低い楽しみ方を話そうじゃないか。 参考文献は「めしばな刑事タチバナ 第26巻 ファミレス呑み同好会」だ。 まずサイゼリヤの楽しみといえばワイン。グラスワイン1杯100円。俺は白のほうが好みだな。 赤もそうだけど、どちらもスッキリして癖がない。だからガブガブ飲める。2、3人でサイゼリヤに行くならマ

    意識の低いサイゼリヤの楽しみ方
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/06/22
    デカンタ2本は飲み過ぎでは…
  • 拙者が名古屋に行ったとき買って帰るお土産ランキング

    1 千寿の天むす 地雷也も美味いんだけど、地雷也は最近は東京駅とかでも買えるようになったので専ら千寿 2 青柳ういろうのカエルまんじゅう 安価で美味い ふつうのあんこのやつもいいけど秋限定のさつまいもあんのやつが一番美味い 3 ぴよりん かわいい 結構美味い 崩さずに持って帰るのが大変 他にあれば教えて貰いたく候 anond:20210630163118

    拙者が名古屋に行ったとき買って帰るお土産ランキング
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/07/03
    赤福が大好きなんだけど、日持ちしないんだよなぁ。そうだよね?
  • わざわざ外食で金を出してまで食べたくないもの

    (1)瓦そば:べにくい。瓦の上に載せられて出てくるので、べようとすれば麺の上に有る具が、ボロボロと瓦からこぼれ落ちる。馬鹿なべ物。テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』を見てべたくなった人には、家庭のホットプレートで作る方が無難。 (2)三色そぼろ飯:箸を使ってべようとすればボロボロこぼれ落ちる。じゃあスプーンを使ったらどうかといえば、カレースープとは違って湿り気や粘性が無いので、やはりボロボロとこぼれ落ちる。仕方なく器を口に持っていってかきこんだら、気管に入ってむせる。弁当を買い出しに行った人間がこれを買って戻ってきたら、殺意を抱くぐらい大嫌いなべ物。考案した人間は、無間地獄に落ちて欲しい。瓦そばも同じだが「ボロボロこぼれ落ちやすいべ物」を作るな。瓦そばを超える馬鹿なべ物。 (3)焼き魚:シャケとサンマ以外の焼き魚は、美味しさと骨をむしる手間の割りが合わない。しかも近年

    わざわざ外食で金を出してまで食べたくないもの
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/05/07
    「ファミレスを不味いと言うと批判されるのに、旨い蕎麦を食ったことないと批判される」←ハレ(特別)とケ(日常)で価値基準が違うからだろう//焼き魚はちゃんとした所だと本当に美味しいよね
  • ノンアルコールを充実させたけど、辞めた話

    数年前にノンアルコールの飲み物を充実させて欲しいとネットで盛り上がった時、 面白いかなと思ってノンアルコールを20種類以上増やしてみたことがあった。 ノンアルコールのワインや梅酒といったお酒っぽいラインナップで、かなり拘った。 原価は、アルコール入ってる普通の酒と大して変わらなかったので、値段も似たような感じで出した。 下戸の女性スタッフの意見を取り入れたり、 プロのソムリエに相談したりして、酒飲みの自分が飲んでも下戸のスタッフが飲んでも これは美味しいなと思えるものを揃えた。 だけど、全然出ない。ホールの子たちに積極的にオススメするようにして 最初の1〜2杯は取ってくるんだけど、3杯目以上飲む人が全然いない。 ジュースの類は酒と比べて日持ちが悪く、味の劣化が早い。 日持ちの良いシロップ系の糖度の高いものをノンアルカクテルにして出したりもしたんだけど、 事に合うかっていうと少し微妙。 お

    ノンアルコールを充実させたけど、辞めた話
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/02/26
    ノンアルの話、時々出るけど和民や養老の滝が試行錯誤して今の形式に落ち着いているんだよなぁ。酒飲みは(つまみにも)お金を落とす。料理で勝負?そういうのはレストランや寿司屋が既に行っているんだよなぁ
  • オタフクソースをdisった彼氏と別れた

    「俺の実家じゃオタフクソースは不味くて買わんかったらしい」 その一言で別れを決めた。 私の住んでる地域では一家に一オタフクソースがあり、揚げ物お好み焼きなんでもオタフクソースをかける土地。 中には「お好み焼きはオタフクソース味じゃけん嫌い」と言う人もいるけど、そういう人は非県民扱いを受ける。 断っておくが、お好み焼きは月に1.2回程度しかべないので、けしてお好み焼きが好きな方ではない。 彼氏と別れた話をしたら、広島焼きとおちょくられても怒らない周りの人間すら「有り得ない」「味覚がおかしい」「あんなに美味しいのに」「お好み焼きべれんよね」と非難轟々。 県外の人には「地元大好きかよ」と笑われたけど、違うのよ。 幼い頃からべてきた味を不味いと評する家に、嫁に行けるかって話。 出身地が違うカップルは味覚の違いをどう乗り越えてるんだろう。

    オタフクソースをdisった彼氏と別れた
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/11/25
    ブコメでカゴメソースが東海限定だと知ってビビった
  • 天一好きな人いる?

    新しく味噌味が出ると知ってもう絶対いたいと思ったんだが記事を読むと「こってり」「あっさり」「屋台の味」に続く新定番に~~ってある。屋台の味は何回かったことあるけど、正直あっさりは一回もない。天一でわざわざあっさりをべる奴なんているのか?俺は見たことないぞ?

    天一好きな人いる?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/09/11
    天一は近くにないからたまにしか行けない。月一でこってり食べて、たまにはあっさり食べるか…とか言ってみたい