タグ

ブックマーク / prtimes.jp (9)

  • フリーアナウンサー【松澤千晶】が、改名を発表

    フリーアナウンサー【松澤千晶】が、改名を発表アニメ、ゲーム関連番組、イベントの司会などで活躍中の松澤千晶が、【松澤ネキ】に改名 株式会社ホリプロに所属しているフリーアナウンサー 松澤千晶が、芸名を「松澤ネキ」に改名した。 改名に際して、人よりコメントが届いている。 〈人コメント〉 経済・報道の現場を離れ、アニメやゲームといったエンターテインメントのジャンルでお仕事をさせていただいて10年が経ちました。 これまでは名の松澤千晶として活動してまいりましたが、番組やイベント等でネキ(姉貴)と呼ばれることが多くなり、この度、皆様に育てていただいた人格の「松澤ネキ」として再出発する運びとなりました。 元々はインターネット発祥の単語のようですが、ネキという言葉には、お側に、お近くにという意があるようで、是非ともそのような形で皆様のお役に立てましたら幸いです。 しばらくはちょっとおかしいかもしれま

    フリーアナウンサー【松澤千晶】が、改名を発表
    Vudda
    Vudda 2024/01/29
    誰も止める人いなかったのがまた寒さに拍車をかけてる
  • VALUサービス終了のお知らせ

    VALUサービス終了のお知らせビットコインの出金手続きは、改正資金決済法の施行日2日前まで延長いたします。 株式会社 VALU(社:東京都渋谷区、代表取締役:小川晃平、以下:VALU社) が運営するSNSサービス「VALU」は、3月31日をもってサービスを終了いたしました。なお、3月31日12:00を期限としていたビットコインの出金手続きについては、改正資金決済法の施行日2日前まで延長いたします。 VALUは、ブロックチェーンテクノロジーを使うことで、個人の価値をシェア・トレード可能にし、なりたいものや、やりたいことがある個人が継続的な支援を募ることができる、2017年5月にβ版をリリースしたSNSです。サービス内の取引は、暗号資産(ビットコイン)を用いて行われています。 これまでアナウンスさせていただいていた通り、日2020年3月31日をもって、VALUのサービスは終了させていただき

    VALUサービス終了のお知らせ
    Vudda
    Vudda 2020/04/01
    結局このサービスは何を産んだの? イケハヤ息してる?
  • 生活保護費と同額支給の代わりに、プライベート情報を全て収集・マネタイズする社会実験Exographがスタート

    生活保護費と同額支給の代わりに、プライベート情報を全て収集・マネタイズする社会実験Exographがスタート東京都内23区の人々に支給される月々の生活保護費132,930円を提供する代わりに、その私生活データをすべて収集し、その費用を賄うことに挑戦します。 株式会社Plasma(東京都目黒区、代表取締役 遠野宏季)は、11月1日からデータ経済と資主義の次を模索する社会実験Exographを行います。 この社会実験では、東京都内23区の30歳前後の人々に支給される生活保護費用132,930円を提供する代わりに、その私生活データを動画で収集し、その費用を賄うことに挑戦します。 株式会社Plasma(東京都目黒区、代表取締役 遠野宏季)は、11月1日からプライベート情報を全て収集・マネタイズするExographの第一回社会実験を行います。 この社会実験では、東京都内23区の30歳前後の人々に支

    生活保護費と同額支給の代わりに、プライベート情報を全て収集・マネタイズする社会実験Exographがスタート
    Vudda
    Vudda 2019/11/09
    純粋にどうやるんだろ、部屋の中をカメラだらけにするのはわかるけど外に出てからの行動も全部撮るの? どうやって?
  • 「食べログ」に関する一部報道について

    株式会社カカクコム(社:東京都渋谷区 代表取締役社長:畑 彰之介)が運営するレストラン検索・予約サイト「べログ(https://tabelog.com/)」について、点数・ランキングや飲店向け集客サービス等に関する一部報道がなされております。べログのサービスと取り組みについて、改めてお知らせいたします。 飲店に対して提供しているサービスについて べログでは、お店からの情報発信機能や予約の受付機能を充実させ集客にお役立ていただくための店舗会員向け集客サービス(有料)をご提供しております。この店舗会員向け集客サービス(有料)をご契約いただいたお店は、べログ内にある店舗情報ページでのPRや、「標準(会員店舗優先)」検索結果における優先表示などのべログサイト内での露出機会をさらに増やすことができるほか、店舗情報ページにネット予約機能を搭載するといったサービスをご利用いただけます。

    「食べログ」に関する一部報道について
    Vudda
    Vudda 2019/10/10
    「ちゃんとやってるから信用しろ!」としか言ってない、そもそも素人の評価なんてあてにならんものをこねくり回してどうにか金に替える方法にしてる時点でもう評価なんて意味ないだろ
  • 物流の自動化実現への一歩。自動配送ロボットの開発を行うスタートアップ「株式会社Hakobot」を設立。アドバイザーに堀江貴文氏が就任!

    物流の自動化実現への一歩。自動配送ロボットの開発を行うスタートアップ「株式会社Hakobot」を設立。アドバイザーに堀江貴文氏が就任!無人の自動配送ロボットで地方物流のラストワンマイルの課題を解決するため、地方都市宮崎市にて会社を設立。 自動運転技術を駆使した配送ロボットの開発を行い、迅速な市場への導入を目指す株式会社Hakobot(宮崎県宮崎市/代表取締役 鶴田真也)を2018年5月に設立しました。 同時にSNS media&consulting(東京都港区、代表取締役:高崎博之)、株式会社ヒトメディア(東京都港区、代表取締役:森田 正康)、その他個人投資家からの出資により設立され、アドバイザーにはロケット事業も手がける堀江貴文氏が就任したことをお知らせします。 イメージ図です。カメラやセンサーなどによって人物や障害物などを認識しながら運転を行います。 ◉設立への想い 自動運転技術の発達

    物流の自動化実現への一歩。自動配送ロボットの開発を行うスタートアップ「株式会社Hakobot」を設立。アドバイザーに堀江貴文氏が就任!
    Vudda
    Vudda 2018/07/11
    これいきなり街に放たれてどんな反応になるか見てみたい、90%ぐらいの確率で年寄りが文句言うと思う
  • 自分の電子書店をスマホだけで簡単に開ける画期的新サービス 電子書籍の新たなプロモーション・セールスプラットホーム 講談社「じぶん書店」4月にサービス開始

    自分の電子書店をスマホだけで簡単に開ける画期的新サービス 電子書籍の新たなプロモーション・セールスプラットホーム 講談社「じぶん書店」4月にサービス開始サービスリリースと同時に、作家自らの書店、編集者の書店もオープン 株式会社講談社(社:東京都文京区、代表取締役社長:野間省伸)は、スマートフォンだけで自分の電子書店を開設できるブラウザーベースのサービス「じぶん書店」を4月にリリースいたします。サービスシステムの開発・運営は株式会社メディアドゥ(社:東京都千代田区、代表取締役:藤田恭嗣)との共同で行います。 書店開設を希望されるユーザーは会員登録を行い、講談社が展開している電子書籍約32,000点の中から売りたいタイトルを選び、推薦コメントを入れるだけで、簡単に自分の電子書店を開設することができます。開設に費用は一切かかりません。 販売促進活動のメインはSNS。簡単にシェアできる機能を提

    自分の電子書店をスマホだけで簡単に開ける画期的新サービス 電子書籍の新たなプロモーション・セールスプラットホーム 講談社「じぶん書店」4月にサービス開始
    Vudda
    Vudda 2017/03/09
  • Labit、本を10秒で出品可能なフリマアプリ「ブクマ!」iOS版を提供開始。

    に特化し、スマートフォンのカメラからISBNバーコードをスキャンするだけで出品可能。これまでに類を見ない手軽さで出品ができる、世界最速のEC体験ができるカタログ型フリマアプリを提供開始。 株式会社Labit(東京都渋谷区、代表取締役 鶴田浩之、以下「Labit」)は、最短10秒で出品ができるのフリマアプリ「ブクマ!」iOS版(iPhoneiPad端末向け)を 2016年8月25日(木)に提供開始いたしました。 「ブクマ!」は、世界中のすべてのの裏表紙に印字されている ISBNコード*1 をスマートフォンのカメラでかざすことで、予め用意されたタイトル・著者・出版社等のAPIデータを用いて出品できるカタログ型のフリマアプリです。 売り手は、価格・の状態を選ぶだけで、 最短10秒で出品できることが特徴です。商品情報がデータベース化されていることから、出品が簡単になること以外にも、商品を

    Labit、本を10秒で出品可能なフリマアプリ「ブクマ!」iOS版を提供開始。
    Vudda
    Vudda 2016/08/25
  • ココナッツサブレ発売50周年記念3月20日(金)サブレの日を皮切りに、私立恵比寿中学を起用したお菓子らしく楽しいことに挑戦する「おかしなイメチェン」を本格始動

    ココナッツサブレ発売50周年記念3月20日(金)サブレの日を皮切りに、私立恵比寿中学を起用したお菓子らしく楽しいことに挑戦する「おかしなイメチェン」を格始動 日清シスコ株式会社 (社長:山東 一雅) は、ココナッツサブレの発売50周年を記念して、人気アイドルグループ・私立恵比寿中学を起用した「おかしなイメチェン」キャンペーンを3月20日(金)から1年間に渡って実施します。 「おかしなイメチェン」=お菓子らしく、楽しいことに挑戦していくこと。 第1弾は、『五五七二三二〇』プロジェクト!! 「ココナッツサブレ」は1965年に発売してから、今年で50周年を迎えたロングセラー商品です。発売当初からのあきないおいしさをご支持頂く一方で、商品の移り変わりが早いお菓子市場では“地味で目立たない存在”になりつつありました。そこで、50周年という節目を迎えるにあたり、「ココから変わろう」をスローガンに掲げ

    ココナッツサブレ発売50周年記念3月20日(金)サブレの日を皮切りに、私立恵比寿中学を起用したお菓子らしく楽しいことに挑戦する「おかしなイメチェン」を本格始動
    Vudda
    Vudda 2015/03/19
  • 「ぜんぶ、無印良品で暮らそう。」2年無料で「無印良品の家(家具付き)」に住む人募集!

    無印良品を企画、開発する株式会社良品計画(東京都豊島区/代表取締役社長 金井政明)は、SNSからご応募いただいたお客様から1家族の皆さんを選考させていただき、「無印良品の家」での暮らし体験モニターをお願いするキャンペーンを実施いたします。無印良品は約7,500のアイテムで「感じ良いくらし」をリーズナブルにご提案する「生活美学の専門店」をめざしています。その1つに「家」があることをご存知でしょうか。無印良品はくらしを追求するために、家までつくってしまうブランドです。 そしてこの度、1人でも多くの人々に無印良品の提供する「感じ良いくらし」を知っていただきたく、「ぜんぶ、無印良品で暮らそう。」キャンペーンを開催いたします。SNSからご応募いただいたお客様から1家族の皆さんを選考させていただき、「無印良品の家」のくらしのモニタリングをお願いします。もちろん、家具やファブリックを含め、くらしに必要な

    「ぜんぶ、無印良品で暮らそう。」2年無料で「無印良品の家(家具付き)」に住む人募集!
    Vudda
    Vudda 2012/06/08
    住みたいけど、家族なし…実家の母親とか呼んでもダメかな?
  • 1