ジェンダーに関するW_Katsuragiのブックマーク (72)

  • フェムテックに潜む欺瞞

    女の手間や労力はいくら使っても無料だし無尽蔵だと思われている社会で、生理中にまでメンテナンスに手間がかかるものを推奨されてもこっちの生活が持続不可能になるよ。 サステイナブル(sustainable)という単語が一般にも浸透してきている。「持続可能な」と訳されたりするが、「環境を破壊せずに持続的にできる」という意味で、環境に負担を与えない取り組みや製品などとともに出てくる単語だ。それ自体はとても重要なことで、もっと早くから取り組まれるべきことであったと思うが、最近、この単語を生理(月経)に関する話題で目にする機会が急激に増えた気がしてならない。100円ショップでなんでも買える社会、ファストファッションのブランドがいくつもある社会、使い捨ての商材や過剰包装もまだまだいくらでもある社会において、ピンポイントで生理用品が「サステイナブル」であることを推奨されるのは何故なのか。 私は10年ほど前に

    フェムテックに潜む欺瞞
  • おばちゃんの再評価 - Togetter

    shinshinohara @ShinShinohara 私は四十歳で結婚したので、独身時代が長かった。その頃感じていたのが、独り身男性の生きづらさ。 独身の友人はデジカメを買おうとしなかった。「盗撮目的なんて思われたらたまらんから」と心配して。 2020-10-18 09:31:00 shinshinohara @ShinShinohara 六十歳過ぎの独り身男性は、外出するときにポケモンGoをしていた。面白いんですか?と聞くと、別に興味はないという。それならなぜ?と尋ねると、手ぶらで目的なく散歩してると不審者扱いされて職務質問受けたことがあるという。「何の目的で外出してるんですか?」と。目的のない散歩も許されない。 2020-10-18 09:34:36

    おばちゃんの再評価 - Togetter
    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2020/10/20
    なんで中年女性に要求するんだ。メイプル戦記を読んでみろ、男でもおばちゃんになれるぞ
  • オタク差別を批判することを、やめることにします。

    趣旨は上の通り。 自分がオタクだと自認するようになってからこっち、10年以上にわたって、オタク差別けしからんと言い続けてきた。 ここ数年、なんとなくそれに違和感を感じることが多くなってきたけれど、それでもやっぱり言い続けてきた。でも今回はっきりわかった。 オタク差別批判とか、ただの害悪でしかない。もうやめたほうがいい。 やはりオタク差別なんて(言うほど)なかったんじゃないのか。 差別というのは、権力構造に根差すものであるという話をだいぶ前にツイッターで見た。 つまらない約束事のように映ったけれど、まじめに考えるとこれを踏まえないから、差別を相対化して見せては矮小化や言葉遊びにふけるような態度が出てくるのである。日人ヘイトだの専用車両は男性差別だの在日韓国人による逆差別だの、差別者以外にとってはおもしろくもおかしくもない大喜利パズルでここ何年かでいったいどれだけ無駄な足止めにいそしんでいた

    オタク差別を批判することを、やめることにします。
    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2019/11/26
    昨今のネットオタクムーブメントに抱いたものがほぼ述べられてる/電波男は出た当時に兄貴から読まされて違和感を述べたら「テレビで女性が好意的なコメントをしていた」と押し切られたエグ味のありすぎる記憶が
  • 女性に対する暴力と社会の進歩

    先日、とある論壇記事がフランスの新聞、Le Monde紙に掲載され、議論が巻き起こっている。 それは「Nous défendons la liberté d’importuner, indisensable pour la liberté sexuelle(性の自由に不可欠な、しつこくする自由を私たちは擁護する)」という題名で、執筆には有名作家のカトリーヌ・ミエなどが関わっている。そしてそれに署名した中には有名人もいて、例えばカトリーヌ・ドヌーブなどが署名人の一人となって話題になった。 一連のハリウッドのワインスタインのスキャンダルに続き、世界的に#Metooや、フランスでは#BalanceTonPorcという運動になり、何百万人もの女性たちが日々受けてきた、受けているセクハラや性的被害について声をあげている中、この記事はそのような運動(流れ)に対抗するという位置付けだ。 要するに、男性は

    女性に対する暴力と社会の進歩
  • not all men are like that

    NAMALT と表記されることもある英文参考関連相手が自分より下だと見ると、やたらとえらそうに長々と説明しまくることを、mansplainという。

    not all men are like that
    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2014/11/29
    いっしょにされたくないって思うのはわからんでもないけどさー、ソレ、被害について語ってる見ず知らずの人のとこに首突っ込んでわざわざ言うことか、ってこと
  • セクハラ野次@都議会事件に関する一般論による解説(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2014/06/21
    ことセクハラ他ジェンダー絡みの事柄に関しては「冷静な議論」「一般論」と銘打たれたご意見には耳を傾ける価値がないってことなのかしら
  • 知性の性差という地雷『なぜ理系に進む女性は少ないのか』【リンク追加】【2019.9追記】

    「女ってバカだなぁ」こう自問する瞬間がある。 もちろんこの問いそのものが間違っていることは分かっている。バカな男がいるように、バカな女がいるだけの話だし、そもそもわたしの母・嫁・娘だけで一般化することにムリがある。一番バカなのは、問うたわたし自身だ。男女のスレ違いを如実に表わしたコピペ「車のエンジンがかからないの…」の正解は、二行目で「それは大変!僕が送っていくよ」だ。オスカー・ワイルドの「女とは愛すべき存在であって、理解するためにあるものではない」を噛みしめながら、ヴィトゲンシュタインの「語り得ぬものについては沈黙しなければならない」を守るべし。 だが、あえて問うたのが書だ。 発端はハーバード大学学長ローレンス・サマーズの発言。数学と科学の最高レベルでの研究において、統計的に見ると、男性より女性が少ない適性を持つかもしれないと述べたのだ。これは「女性が科学・技術・工学・数学のキャリアに

    知性の性差という地雷『なぜ理系に進む女性は少ないのか』【リンク追加】【2019.9追記】
    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2014/01/12
    そもそも「女性が少ない」って事実そのものがますます女性を遠ざける悪循環ってのがありましてな
  • ”女性にはSFは書けない”、それマジで言ってます?

    T. Hashimoto @biotit 最近、米国SF界はコンベンションにおける複数件のセクハラ事件、レズニックとマルツバーグが会報に書いたコラムの性差別性、SF・FT作家協会の会長選を巡る問題(性差別を公言する無名作家が立候補し、落選したものの十%も得票)でフェミニズムVSミソジニーがえらいことになっていた。(続) 2013-09-08 22:33:12 T. Hashimoto @biotit (承前)簡略に世界SF情報コーナーではまとめきれないほど事態は紛糾し混み入り、私は様々なブログのコメント欄でうんざりするような文章を山ほど目撃した。ここ最近は、女性はSFを書かない・書けない・ロマンス系やキャラものばっかり書くという意見が燃え上がっているところだ。(さらに続く) 2013-09-08 22:38:27 T. Hashimoto @biotit (承前)そんな閉塞ムードに編集者・

    ”女性にはSFは書けない”、それマジで言ってます?
    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2013/09/17
    ル・グゥイン、ビジョルド、パット・マーフィー、エリザベス・ムーン…/冒頭ツイで言われたレズニックってマイク・レズニック?そんな…キリンヤガ面白かったのに…
  • もうフェミニストじゃないなんて言わせない!キャトリン・モラン、How to be a Woman(女になる方法) - Commentarius Saevus

    キャトリン・モラン(Caitlin Moran)の自伝的エッセイ、How to Be a Woman「女になる方法」(Ebury Press、2011)を読んだ。とにかくユーモアがあって笑えるので当にオススメ。 キャトリン・モランはウォルヴァーハンプトンのカウンシルハウスで育ったアイリッシュで、16歳の時にメロディ・メイカーに就職し、そのあとはずっとライターとして働いている。このは子供の頃から大人になった今までの経験をフェミニストとしての視点からおもしろおかしく諷刺的視点を交えて分析する、っていうもの。 とりあえずモランの一大論点は「もうフェミニストじゃないなんて言わせない」っていうことである。現代イギリス女性はフェミニストっていうのはなんかダサくてマジメで面白くないものだ、と思っている人も多く、「自分はフェミニストではないけど…」みたいなことを言う女性もいる。しかしながらモランいわく

    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2013/02/16
    "自分はフェミニストじゃない、とか言うというのは「家父長制さん、アタシのケツをけっ飛ばして選挙権も取り上げて下さい」(p. 72)と頼んでいるのに等しい"
  • JAの手料理アンケートに不快感 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    JAの手料理アンケートに不快感 - ライブドアニュース
    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2011/11/20
    このアンケートに異を唱えたいひとは回答する前に用紙を捨てている/ブラウザ画面を閉じている、と思いたい。
  • 女子サッカー下部組織の「男性化禁止令」について

    矢内(千賀)由美子 @writer_y_yanai なでしこL下部組織などに「メンズ禁止令」があるのをご存じですか?「男子禁制」じゃなく「男性化禁止」というニュアンスです。襟足の刈り上げや腰ばき禁止・・女の子は女の子らしさを失わず強化しようということです。大賛成。W杯戦士たちはみんな美しかったですもんね #nadeshiko 2011-07-24 21:29:01 矢内(千賀)由美子 @writer_y_yanai 補足すると、女子の団体競技(大人じゃなく、小学校高学年とか中学女子)は集団になると男の子ぽい方向に流されがちになる場合があるんですよね。「禁止」と言っても、罰則付きとかじゃなく、あくまで方向性です。「がさつになるから心配だワ」というお母さんも安心してサッカーやらせてあげてください 2011-07-24 21:44:26

    女子サッカー下部組織の「男性化禁止令」について
    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2011/07/26
    どっかのフジヤマのトビウオといいスポーツ指導者ってのは余計なことにまで口を挟みたがるモンなのかね!?お洒落の強制も禁止もどっちも反対。好みを押し付けてるだけじゃないか。
  • つくね日記 ■結婚して子供が産まれた夫婦の意識の差

    Author:2kune ◎フルネーム:つくね田つく夫 ◎年齢:不惑爺 ◎心身脆弱。脳の回線ナローバンド(時々不通)。アル中。エロ中。ひきこもり系。子。 ⇒つくねのプロフ ※俺自身はアフィリエイトは一切やっていないので、記事内に貼ってあるAmazon等へのリンクで俺に利益が発生することは全くありません。 FC2が公式に表示させている広告はFC2が管理しているもので、これも俺の方に利益が発生するものはありません。 最近の記事 ◆ブログ案内◆ (04/09) ■掛け算の出来る男 (06/08) ■結婚して子供が産まれた夫婦の意識の差 (06/08) ■俺は携帯メールを好きになれん派。 (06/06) ■『新・幸せの時間』を12巻まで読んだ。 (06/04) ■『四階の女』を読んだものの。。。 (06/04) ■『名探偵コナン劇場版 沈黙の15分』を観てきた。 (05/30) カテゴリー

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:女の創作物は総じてレベルが低い

    5 名無しさん@涙目です。(千葉県)2011/05/31(火) 21:03:06.36 ID:Sgawv7oa0 [1/9] ヒント:源氏物語 8 名無しさん@涙目です。(福岡県)2011/05/31(火) 21:03:12.37 ID:7CYz7NEm0 [1/8] 高村薫は女のオッサン 32 名無しさん@涙目です。(新潟・東北)2011/05/31(火) 21:07:34.21 ID:Jj29gCH0O 佐々木倫子作品を読んでから言え 33 名無しさん@涙目です。(神奈川県)2011/05/31(火) 21:07:38.68 ID:xfQMFum/0 [1/6] 柴田亜美は認めてやれよ 続きを読む

    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2011/06/01
    自分の好み=レベルの高低と思い込んでる男衆が後を絶たぬだけ。/個人的には>>189を味噌蔵に連れ込みmy蔵書を頭からぶちまけた後「読み終わるまで出てくるな」と外から鍵をかけたい所存。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2011/05/10
    ある種の男衆はどうも視界に入る女性すべてが自分の好みでなければいけないと考えてるフシがあるなと思っていたがタイトルでなんとなく納得。そうか人じゃなくてコンテンツだと思ってたのか…
  • 【震災】性差別的なtwitterの投稿 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    以下の、Twitterの投稿が広がっている。 おい、世の中の女子ども。聞け。今、日に電気が足りない。そればっかりはどうしようもない。それを補うのは、みんなの元気だ。女の子の笑顔は何よりも元気を生み出す。電気も止まってるし化粧が雑でも大丈夫だよ。にっこり笑ってくれ。そしたら、こんな状況だって余裕なんだぜ。おはようございます! http://twitter.com/#!/8waru11/status/47079098564100096 あまりにも性差別的すぎて、どこから文句をつければいいのかわからないが、 ・「女子ども」→見下した表現 ・「聞け」→性差別構造を利用した命令 ・「日に電気が足りない」→女性は知識がないから、啓蒙しなければならないという思い込み ・「女の子の笑顔は何よりも元気を生み出す」→根拠のない理屈、「女の子」と呼ぶことによる見下し、笑顔でいろという強制 ・「化粧が雑でも大

    【震災】性差別的なtwitterの投稿 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2011/03/29
    スルー力という名の抑圧
  • Twitter / 高木壮太: 若い娘さんは被災地に「震災慰安婦」に行きなさい。おっ ...

    若い娘さんは被災地に「震災慰安婦」に行きなさい。おっぱい触らせてあげたり抜いてあげるだけで、被災者がどんなに勇気と元気を取り戻すか。セックス一回1万円として、一日で10人×1ヶ月で300万。1万人の慰安婦で月に300億円になります。阪神大震災の義援金総額1791億を半年で超えます

    Twitter / 高木壮太: 若い娘さんは被災地に「震災慰安婦」に行きなさい。おっ ...
    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2011/03/22
    慰められるべきは男だけというすがすがしいまでに吐き気のするセクシズム。/他のツイートからこの御仁の参加バンド名把握。対バンとかにはいってるライブにゃ絶対行かない。
  • 「女性の部下を面倒くさい」と思う女性上司のジレンマ:日経ビジネスオンライン

    音を言うと……、女性の部下は面倒くさいんです」 先日、ある大手企業の部長がこうこぼした。「女は面倒くさい」――。まるで色恋沙汰でもめてる男性の言い訳のようである。 「おいおい、またか。ガラスの天井だの、ダイバーシティーだの、何だのって、もうこりごり。できる人はできる。面倒くさくない人は、面倒くさくない。女だとか、男だとか、関係ないんじゃないの?」 そんな批判が早くも聞こえてきそうだ。 だが、実はこれ、男性ではなく、女性の部長から発せられた言葉なのである。 ここ半年くらいだろうか。絶対数からするとまだまだ少数ではあるものの、女性向けの講演会や会合に呼ばれることが急に増え、女性管理職の方からお話をうかがう機会が増えた。 そこで最も多く聞かれた言葉が、「女性の部下は面倒くさい」という一言だったのである。 恐らく男性の上司がそう思ったとしても、決して口にはできない言葉だ。「女性は難しいですね」

    「女性の部下を面倒くさい」と思う女性上司のジレンマ:日経ビジネスオンライン
    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2011/02/03
    "「女性部下は友達感覚になりやすい」という現実があるとすれば、それは単に男性社会の少数派だから"理工系の大学とかだと結構前からあったよなこういう現象。
  • スイーツなのかフェミなのかはあんたが言わなきゃわからない

    自分の娘が結婚するなら、将来役に立つからスタンダードなものをいただくといいよ、と言うと思う。 あと、女性としては指輪とプロポーズは小さい頃からの憧れです。 http://anond.hatelabo.jp/20110128120539 自分は、結婚相手が増田のような考え方であること知ってたから「婚約指輪が欲しい」なんて言いだせなかった。 でも、当は、結婚する相手からダイヤモンドの指輪もらうのが小さいころからの夢だったんだよね。 http://anond.hatelabo.jp/20110128112900 男としていつも思うんだけど こういうのなんか統一見解まとめてほしい。 指輪に限らないけど なんか現代の日の女って A「スイーツ」的な価値観や感性と B「フェミ」「男女共同参画」的な価値観や感性と 2つの立場があってわりと正反対なわけじゃん? どっちでもいいけどどっちかにしてよって思う

    スイーツなのかフェミなのかはあんたが言わなきゃわからない
    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2011/01/28
    ナニこのヒト初対面の相手に求婚するつもり?平安貴族かよ。和歌でも送っとけ/結婚意識するくらいの関係だったらその辺の価値観くらい付き合いの中で見えてこないかフツー?
  • 「女性限定」は男性差別か 男性教授のコラムが話題

    女性限定メニューは「男性差別」か――著書「希望格差社会」などで知られる中央大学の山田昌弘教授(家族社会学)のコラムが話題となっている。 「時々、男性差別と思えるようなものが気になってくる」として、山田教授は「レストランの女性料金とか女性限定メニュー」を挙げる。 「結局は、偏見に基づく一種の差別である」 東京新聞夕刊の1面コラム「放射線」に2010年10月21日に掲載された文書だ。教授は、なぜ男性だという理由だけで料金が高かったり、限定メニューをべられなかったりするのか、と疑問を提示している。男女共同参画に関わる中での感想のようだ。 「女性限定」を導入する理由として、「女性を呼び込みたいからとか、女性の方が収入が低い」などと指摘されているが、教授によると「結局は、偏見に基づく一種の差別である」。男性優遇システムは批判されるが、女性優遇の方は批判されず残り続けるとも指摘する。 女性に対しても

    「女性限定」は男性差別か 男性教授のコラムが話題
    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2010/11/01
    だからそうと名乗ってない男性専用サービスは山ほどあると何度いったら
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2010/08/01
    …紅一点状態って脳や精神に色々悪影響を及ぼすものかもしれないな。自分の中にも似たような気配を感じなくもないので気をつけよう。自戒自戒。/私も下ネタは好きじゃないがその理由はネタの種類によってまちまち。