関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

旅行に関するW_Katsuragiのブックマーク (4)

  • 高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記

    昨年(2009)の11月末、東京有明からロードバイクごとフェリーで徳島へ渡って四国八十八箇所のお遍路参りをした。 そのあと淡路島を通って神戸・尼崎を経由して京都へ向かい、そこから新幹線で帰宅した。 八十八箇所の札所で納経してもらった納経帳の八十八ページはすでに埋まっている。が、残りの一ページ、和歌山県の高野山・奥の院だけが残っている。お遍路を終えたら奥の院へ行ってそこで納経してもらって、それでやっと終了ということらしい。 四国から帰宅したのが2009年の12月。その後すぐに、少し高いデジカメ(マイクロフォーサーズ機)と安いクロスバイクに手を出して、とくにカメラのほうに凝って、うしじまさんを撮ったりなどした。当は少し休んだら雪の残るうちにスパイクタイヤを履いたマウンテン仕様のクロスバイクで高野山の町石道を上り、美しい雪景色をマイクロフォーサーズ機で撮ろうと思っていた。 それが終わったら次は

    高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記
  • こけし!マトリョーシカ!生しらす!くじらのせなか! - プ録

    5/22 江ノ島〜鎌倉〜横浜へあそびに行ってきました。 (日記の一番最後に関西から神奈川へ新幹線で激安ツアーも紹介しています) いつもは旅の順を追って日記を書くのですが、まずはこけし&マトリョーシカ! ○コケーシカに行ってきた! 鎌倉・由比ヶ浜駅の「コケーシカ」へ行ってきました。以前はてなブックマーク*1をつけてからずっと気になっていました。 こけし! マトリョーシカ! コケマトリョーシカ! 店内撮影OKということでいっぱい撮っちゃいました。できることなら買ってかえりたいけど。 オリジナルてぬぐいも販売していました。 スタンダードこけしストラップとくん的なストラップを購入。 サンリオショップでプレゼント包装してもらったとき*2のようなオマケもつけてくれた! ニヒルの微笑むスズメは全く関係ないです。わたしの鳥コレクション自慢。 さっそくケータイのストラップにしてみた! ギュギュッと握りこむ

    こけし!マトリョーシカ!生しらす!くじらのせなか! - プ録
  • 三島へのアクセス

    三島へのアクセス 富士山を仰ぐ「三島市」は箱根山の西麓、伊豆半島の付け根に位置します。 新幹線停車駅(こだま号・ひかり号の一部列車)のJR三島駅は、東は東京から1時間足らず、西は新大阪からも3時間足らず。しかも、JR線、伊豆箱根鉄道線、路線バスなどの便がよいので、箱根・山梨・伊豆方面への旅を一層お楽しみいただけます。 また、お車をご利用の場合は、最寄りの東名・新東名高速インターチェンジから、15分程で三島市内中心部を訪れることができます。三島を満喫してから周辺の伊豆・沼津港・箱根などの観光名所へ足を延ばすのもおすすめです。

    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2010/05/06
    「どんこう」がなんともww経路探索ソフトが普及してる今日、コレぐらいウケに走ってもいい気がしなくもない。/東海道五十三次の距離を調べたら東京―三島間を徒歩で二日はちょっときつそう。
  • 東京観光でここだけは行っとけっていう穴場―Thread Good Job

    カテゴリ地理・地域 元スレ:東京観光でここだけは行っとけっていう穴場ってあるの? 2 名前: 墨壺(静岡県)[] 投稿日:2010/03/10(水) 10:18:51.94 ID:ZBGDgGAR 清正井戸 明治神宮・清正井戸 http://www.meijijingu.or.jp/midokoro/3.html ※明治神宮内にある湧き水の井戸 パワースポットとして話題になっている 10 名前: ばんじゅう(長屋)[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 10:21:09.78 ID:+jtwQe+3 >>2 行列長いわ、寒いわ、はらへったわで断念したw 3 名前: カッター(catv?)[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 10:19:27.76 ID:ZqLG4Ull お台場ガンダム跡地 潮風公園 http://www.tptc.co.jp/park/shiokaz

    W_Katsuragi
    W_Katsuragi 2010/04/10
    都電…はもう書かれてたか。一日券お勧め。
  • 1