タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (20)

  • 「クソゲーオブザイヤー2022」大賞なし、2023年は「活動休止」へ ゲーム界“裏の祭り”がいったん幕を閉じる

    クソゲーオブザイヤー(以下「KOTY」)2022年据置版が「大賞なし」、さらに2023年は「活動休止」となり一部のゲームファンたちに衝撃が広まっています。ゲーム業界の“裏の祭り”に、いったい何が起きたのでしょうか。 KOTY2022総評。大賞は「なし」となった KOTY2023年のページも作られているが2023年休止と場合によっては削除が予告されている KOTYとは KOTYは、その年に発売されたゲームソフトの中で、一番の「クソゲー」をユーザーたちが決める、不名誉な催し。2ちゃんねる(現「5ちゃんねる」)発祥で、2004年から毎年その年一番のクソゲーを決めるべく議論が重ねられてきました。 大賞の選考基準は投票などではなく、「KOTY」に推したいと思ったゲームをプレイした人間がスレに選評を投稿するというユニークなもの。この選評を元に、最も多くのスレ住人を納得させたゲームソフトが大賞となります

    「クソゲーオブザイヤー2022」大賞なし、2023年は「活動休止」へ ゲーム界“裏の祭り”がいったん幕を閉じる
  • 「楽しそう」「うちでもやりたい」 天井照明をゲームと連動したプレイ動画の没入感がすごいと話題

    ゲーム内容に連動して部屋の照明が点灯するプレイの様子が、その臨場感のすさまじさから、115万回以上再生される注目を集めています。 話題になった動画では「グランツーリスモ7」をプレイ。ゲーム内で車が日陰に入ると室内が薄暗くなり、トンネルに入ると部屋は真っ暗に。トンネルから抜けると、画面内の太陽光に合わせて室内が一気に明るくなりました。 画面の状況に合わせて部屋の照明が連動するのはすごいの一言。これは没入感がとっても高くなりそうです。 太陽光と連動していて楽しそう トンネルに入ったらちゃんと暗くなる これはリアル 差し込む光まで再現 森林の色合いの光が照射 空の青さと森林の緑の狭間の表現がもはや爽やか 没入感が高まるのはレースゲームだけではないようで、街歩きが楽しめる「ウォッチドッグス」のプレイ動画も。街の明かりに合わせて照明が明滅していくので、当に街を歩いているような感覚になれそうです。

    「楽しそう」「うちでもやりたい」 天井照明をゲームと連動したプレイ動画の没入感がすごいと話題
    Yappashi
    Yappashi 2023/02/19
    いいな
  • マクドナルドでスマホを消毒? 一部店舗で導入のハイテク手洗い場に注目 「知らんかった」「入れるのに勇気がいりそう」

    マクドナルドの一部店舗に設置されている、「スマホの殺菌機能が付いた手洗い場」がTwitterで注目を集めています。 手洗い場の右にスロットが 入れたスマホが格納されてシャッターが閉じる 約30秒間深紫外線で殺菌されて排出される 話題のきっかけは、澤田翔(@shao1555)さんのツイート。スロットに差し込んだスマホが手洗い場に格納され、深紫外線で殺菌されたのち出てくる様子が動画に収められており、「すごいハイテク」「ちょっと入れるのに勇気がいりそう」などと話題を呼んでいます。 この装置は、WOTAが手掛ける水循環型手洗いスタンド「WOSH」。フィルターや深紫外線などで水に含まれる不純物や細菌、ウイルスを除去するシステムを搭載し、タンク内の水を繰り返し使えます。20リットルの水で500回の手洗いが可能とされており、スマホの消毒よりもむしろ、節水に有用な仕組みがすごい。 加えて、水道も下水も不要

    マクドナルドでスマホを消毒? 一部店舗で導入のハイテク手洗い場に注目 「知らんかった」「入れるのに勇気がいりそう」
    Yappashi
    Yappashi 2022/11/09
    知らなかった
  • GEOが9月末に全店舗でCDの買い取りを終了 「CDってそんなに売れなくなってるのかな」「お世話になっていたから悲しい」などの声

    レンタルビデオ店のGEOが9月末、全店舗でCDの買い取りを終了します。「CDを聞く環境がない」という話が度々流れてくる昨今ですが、とうとう売ることもできなくなっていく……。 「CD買取受付終了のお知らせ」(画像引用:ゲオオンライン) GEOは9月7日、全店舗においてCD買い取りの受付を9月末で終了することを発表。宅配買取は9月29日、店舗買取は9月30日まで受け付けています。 SNSでは「お世話になっていたから悲しい…」「CDってそんなに売れなくなってるのかな、自分が俄然CD買う側の人間だから全くピンと来ないけど」など驚きの声が上がっています。 Twitterの反応を見る advertisement 関連記事 【そんなことある?】「CD使ったことありません」 新人看護師のジェネレーションギャップでオペ前に医師も患者もフリーズした そういう世代がいるのか……! リマスター版全種購入したら「何

    GEOが9月末に全店舗でCDの買い取りを終了 「CDってそんなに売れなくなってるのかな」「お世話になっていたから悲しい」などの声
    Yappashi
    Yappashi 2022/09/26
  • INAXの「トイレの最中(もなか)」が引くほどの完成度で話題 「ンコ詰まってる」「“さいちゅう”って読んじゃう」

    皮が洋式便器そっくりのモナカ、「トイレの最中」が、Twitterにどよめきをもたらしています。便座の穴からあんこがはみ出す衝撃のビジュアル。 うわあ、あんこみっちり……(以下、もりもつさん提供) ひとかじりしてしまえばなんてことないんですが、その一口がなかなかねえ どうしても口へ運ぶ手にブレーキがかかりそうなこのモナカは、投稿主のもりもつ(@Mori1119M)さんが知人からもらった品。INAXブランドを擁するLIXILゆかりのお菓子ということで、便座のヒンジまわりまで作り込まれています。だとしても、あんこの量がサービス過剰なんじゃないかな。 「あんこを入れるときは決してトグロをまかないように」……ってやかましいわ 「トイレの“さいちゅう”」とも読めるようルビを振った、シャレの効いたパッケージの破壊力もあって、画像は広く拡散。「トイレ詰まってますね」「○んこたっぷり」など、多くのTwitt

    INAXの「トイレの最中(もなか)」が引くほどの完成度で話題 「ンコ詰まってる」「“さいちゅう”って読んじゃう」
    Yappashi
    Yappashi 2021/09/04
    嫌な最中だ
  • 茨城一家殺傷事件巡り同姓の市議と建材会社が誹謗中傷被害 「市議の孫・甥」「社長の息子」等事実無根の書き込み

    茨城一家殺傷事件で逮捕された岡庭由征容疑者を巡り、無関係の三郷市議会議員、建材会社が誹謗中傷の被害にあっている事が分かりました。 発表された声明 被害に遭っているのは、岡庭明三郷市議と岡庭建材工業の岡庭正明社長。SNSやトレンドブログなどを中心に、岡庭由征容疑者に関する情報として「岡庭明の孫・甥」「岡庭建材工業の社長の息子」といった書き込みが多数行われています。 SNSでの誹謗中傷 市議の甥であると断定する書き込みも これについて岡庭明市議と岡庭正明社長は、被害者へのお悔やみと共に「同じ地区で同姓『岡庭』ですが親戚ではありません」との共同声明を発表。「岡庭由征容疑者とは面識も無く、2011年の事件以前より岡庭由征容疑者のご親類ともお付き合いが無いので、事件に関して各報道機関から連日多数の取材依頼をいただいておりますがお答えすることはできません」とコメントしています。 市議の名前を検索すると

    茨城一家殺傷事件巡り同姓の市議と建材会社が誹謗中傷被害 「市議の孫・甥」「社長の息子」等事実無根の書き込み
    Yappashi
    Yappashi 2021/05/12
  • Twitterに「よくないね(dislike)」ボタンができるかも? 幹部が「検討している」

    Twitterに「よくないね(dislike)」ボタンが導入されるかもしれません。同サービスのプロダクト責任者が、「検討している」と明らかにしています。 プロダクト責任者Kayvon Beykpour氏が、「機能の開発よりも現実の問題に注力してほしい」というユーザーのツイートに答えて語ったもの。このユーザーはTwitterへの要望として「組織的な物でない行動の削除」「嫌がらせと通報に関するユーザー体験の向上」「dislikeボタンや反対票を投じる機能」「ユーザーに害をなすデマ(への対策)」を挙げていました。 Twitterは「dislikeボタンや反対票を投じる機能」を検討 Beykpour氏はこのユーザーへのリプライで「1、2、4(番目の要望)は何年も前からわれわれの最優先事項。かなり前進しているが、まだやることは多い」と答えるとともに、3番目の要望(dislikeボタンや反対票を投じ

    Twitterに「よくないね(dislike)」ボタンができるかも? 幹部が「検討している」
  • 農家のトレーディングカード!? SNSでじわじわ話題、「農カード」はなぜ生まれたか

    農家さんが農作物と一緒に笑顔で写っているカード「農カード」がSNSでじわじわと注目を集めています。「農カード、初ゲット」「生産者の顔や名前がわかるだけでも全然違う」――などなど、入手した人からの報告もTwitterでは見受けられます。 「農カード」とは一体何なのか、どのように生まれたのか。「農カード」付きの材を扱っており、「農カード」の盛り上げに協力している直販プラットフォーム「ポケットマルシェ」(ポケマル)に話を聞きました。 「農カード」とは 「農カード」(@newfarmPROJEC)は農家が自慢の農作物と一緒に写った写真をカード化したもの。サイズは名刺大で、裏面には農園の情報も記載されていいます。岐阜県の西垣誠さん(富有柿農家)、愛知県の小川浩康さん(ミニトマト農家)、北海道の川合秀一さん(ミニトマト農家)の3人の農家が「農カード」プロジェクトを運営しています。 自慢の農作物と、農

    農家のトレーディングカード!? SNSでじわじわ話題、「農カード」はなぜ生まれたか
    Yappashi
    Yappashi 2020/09/28
    初めて知った
  • 「授業で違法アップロード動画を見せられた」学生がSNSで指摘 法的な問題は? 弁護士に聞いた

    授業で違法アップロード動画を見せられた――昨今、このような指摘がSNSでちらほらと見られます。このような行為は法的に問題があるのか、弁護士に聞きました。 オンライン授業で指摘が増えた? 「資料に指定された動画が違法アップロードされたものだった」「授業で違法アップロード動画を流していた」「YouTubeにアップロードされたテレビ番組を見せられた」。SNSでは生徒からと見られるこのような指摘が数年前から見受けられ、コロナ禍でオンライン授業が増えたためか、特に最近はそういった投稿が増えているように見受けられます。編集部では実際に授業で違法アップロード動画の利用があったという学生2人から話を聞きました。 「社会通念上問題があるように思える」と学生 話を聞いたうちの1人は大学生のAさん。オンライン授業で、レポート課題のために資料として見るよう指示された動画が、違法にアップロードされたものだったといい

    「授業で違法アップロード動画を見せられた」学生がSNSで指摘 法的な問題は? 弁護士に聞いた
    Yappashi
    Yappashi 2020/09/04
  • 明石市の「不払い養育費の立て替え」方針に反響 市長に聞く“出生数4年連続増”実現した子育て支援

    兵庫県明石市が11月に離婚家庭の子どもへの不払い養育費の立て替えを行う方針を示し、大きな反響を呼んでいます。実現すれば全国初の試み。各社のニュースで報じられると、「#明石市の子育て支援すばらしいから全国に広まれ」というハッシュタグ付きの投稿がTwitterを駆け巡りました。 明石市というと「明石焼き(玉子焼き)」をイメージする人が多いとは思いますが…… 明石市は、養育費のみならず、手厚い子育て支援で熱い注目を集めています。明石市はなぜ全国初の取り組みに踏み切ったのか。また、これまでに行ってきた子育て支援にはどのような手ごたえがあったのか。明石市長の泉房穂さん(いずみふさほさん、以下、泉市長)と明石市の職員の方々にお話を聞きました。 2011年就任、現在3期目の明石市の泉房穂市長 第三者の介入で養育費の支払いを促す 「不払い養育費の立て替えはフランス、ドイツ、スウェーデン、韓国といった諸外国

    明石市の「不払い養育費の立て替え」方針に反響 市長に聞く“出生数4年連続増”実現した子育て支援
    Yappashi
    Yappashi 2019/12/24
  • 講談社、海賊版リーチサイト「はるか夢の址」への訴訟で勝訴 運営者に約1億6000万円の支払命令

    講談社は11月18日、海賊版リーチサイト「はるか夢の址」の運営者を相手取って起こした損害賠償請求訴訟で勝訴したと発表しました。 講談社の発表 訴訟は2019年7月に大阪地方裁判所で、同サイトの運営者3人が『ヤングマガジン』『イブニング』など8誌の漫画を無断でアップロードしていたとして同社が起こしたもの。同社は約1億6000万円の損害賠償を請求していました。 大阪地裁は同社の主張を全面的に認め、3人に対して総額約1億6000万円の支払を命じました。3人に対しては既に刑事事件でそれぞれ懲役3年6カ月、同3年、同2年4カ月の有罪判決が下されています。 「今回の判決は、刑事事件の判決と併せて、意図的に著作権を侵害し違法な海賊版サイトを運営する行為が、いかに反社会的で悪質なものであるかを示した有意義なものと考えております。弊社は、海賊版被害の拡大や蔓延を防ぐために、今後も積極的に海賊版サイト運営者ら

    講談社、海賊版リーチサイト「はるか夢の址」への訴訟で勝訴 運営者に約1億6000万円の支払命令
    Yappashi
    Yappashi 2019/11/18
  • チロルチョコの10万倍だと……? Twitterで応募して当たる「コーヒーヌガー超巨大クッション」がめちゃくちゃデカい

    チロルチョコは10月1日から、コーヒーヌガーの発売40周年を記念した2つの応募キャンペーンを実施。そのうちの1つでは、Twitterによる応募で、チロルチョコの約10万倍サイズの「コーヒーヌガー超巨大クッション」が当たります。思った以上にデカい。 「コーヒーヌガー超巨大クッション」 「コーヒーヌガー超巨大クッション」は、縦横が約150センチ、高さが約57センチ、重さが約30キロという驚異の大きさで、具体的には大人が乗って寝られるくらいデカいです。チロルチョコをそのままデカくした結果、サイドのバーコードが斬新なデザインに感じられるほど目立っています。 なにこの迫力 子どもなら3人くらい乗れそうなデカさ 気持ちよさそう……! 賞品のアイデアは、1人の社員がつぶやいた「ヌガー(飴)ってまとわりつくんですよね…」から、コーヒーヌガーがまとわりつくような(包み込んでくれる)クッションを目指して開発。

    チロルチョコの10万倍だと……? Twitterで応募して当たる「コーヒーヌガー超巨大クッション」がめちゃくちゃデカい
    Yappashi
    Yappashi 2019/10/02
    ヌガーはおいしくない
  • ハッピーターンが4年ぶりに味のリニューアル 「ハッピーシャワー」製法で味が「変わっターン」!?

    甘じょっぱい味で人気のハッピーターンが、9月2日から味をリニューアルします。味が改良されるのは4年ぶり。 さらにおいしく、コクが感じられるようにリニューアル 従来の「パウダーキャッチ製法」で、生地表面の無数の穴で人気の味「ハッピーパウダー」をしっかりキャッチさせるのに加え、新たに開発した「ハッピーシャワー製法」で、コクと旨みをシャワーのようにかけておいしさをパワーアップさせたと説明。ハッピーシャワー製法でコクとうまみを追い掛けすることにより、奥深い味わいと程よい塩加減を実現したとしています。 発売に先駆けて、生まれ変わったハッピーターンをちまたの人に試してもらった様子がWeb動画「ハッピーテイスティング」として公開されています。 動画が取得できませんでした まちのみなさんがテイスティング 動画が取得できませんでした のプロもテイスティング また、誰でも参加できるSNSキャンペーン「#変

    ハッピーターンが4年ぶりに味のリニューアル 「ハッピーシャワー」製法で味が「変わっターン」!?
    Yappashi
    Yappashi 2019/08/27
    味の変化とかよくわからないからなぁ
  • ヤフーとアスクルでバトル勃発 「業績悪いので社長退任を」「だが断る」 背景にある「LOHACO」問題

    ヤフーが7月17日に発表したニュースリリースがネット業界や株式市場に波紋を広げています。内容は、連結子会社であるアスクルの現社長の再任に反対するというもので、要するに退任要求です。業績低迷を理由に挙げていますが、アスクルはこれに反発し、提携解消の協議を申し入れたと発表しました。背景には消費者向け通販サイト「LOHACO」事業の収益性が改善しないという問題があります。 LOHACOを巡りヤフーとアスクルで騒動勃発 ヤフーの発表では、8月2日に予定しているアスクルの定時株主総会で、岩田彰一郎代表取締役社長について、再任に反対する議決権を行使するとのこと。ヤフーは2012年にアスクルと資・業務提携を結び、アスクル株式の約45%を保有する筆頭株主ですから、ヤフーの意向は大きな影響力を持ちます。 アスクルの母体だった文具メーカーのプラスはヤフーに賛同を表明。岩田社長の再任に反対すると発表しています

    ヤフーとアスクルでバトル勃発 「業績悪いので社長退任を」「だが断る」 背景にある「LOHACO」問題
    Yappashi
    Yappashi 2019/07/17
  • 神戸地検、「ブラクラ貼った」と書類送検された男性2人を起訴猶予処分に 「ウイルス罪に該当」との認識は変わらず

    インターネット上の掲示板に「不正なプログラム」を書き込んだとして検挙された39歳男性と47歳の男性に対し、神戸地検が起訴猶予処分とする見通しであることが5月27日、関係者への取材で分かりました。 兵庫県警が「ブラクラ」だと主張しているページ。実際には「無限アラート」であり、「ブラクラではない」という意見が多い プログラムを実行してみたところ「!」が出るだけのポップアップが続く ブラクラ事件のあらまし のアスキーアート(AA)とともに、「何回閉じても無駄ですよ~ww」と書かれたポップアップが繰り返し表示されるサイトのURLをインターネット上の掲示板に書き込んだとして、13歳の女子中学生が補導、39歳と47歳の男性が家宅捜索を受けたとの報道がなされたのは3月初旬のこと。一部では掲示板に貼られたURLが「ブラウザクラッシャー」(通称:ブラクラ)にあたるとの報道もありましたが、問題視されたURL

    神戸地検、「ブラクラ貼った」と書類送検された男性2人を起訴猶予処分に 「ウイルス罪に該当」との認識は変わらず
    Yappashi
    Yappashi 2019/05/29
  • aiko、新アルバムが“安すぎる”と話題に 「CDをまた手に取ってほしい」と値段設定の真意明かす

    歌手のaikoさんが4月22日、価格が安すぎると話題になっていた新アルバム「aikoの詩。」(6月5日発売)についてTwitterで言及。4枚組アルバムで3500円(税別)という安価な値段設定について、「CDをまた手に取ってほしいなーって」とその思いを明かしています。 ベストアルバム「aikoの詩。」をリリースするaikoさん(画像はaikoオフィシャルサイトから) 同アルバムは、1998年リリースの1stシングル「あした」から、2018年リリースの38thシングル「ストロー」までのシングル作品(両A面を含む)全42曲に加え、カップリング曲を1枚にまとめたベスト盤を収録。CD4枚組の通常盤が3500円(税別)、特典DVDが付いた初回限定盤でも4000円(税別)という値段設定となっており、過去にリリースされてきた“1枚組”アルバムが3000円前後ということを考えると、新アルバムが異常なほどに

    aiko、新アルバムが“安すぎる”と話題に 「CDをまた手に取ってほしい」と値段設定の真意明かす
    Yappashi
    Yappashi 2019/04/24
    安すぎるっていうから期待したのにがっかりだ
  • ついに新小岩駅のホームドアが動く! JR東日本、12月8日の始発から運用開始を発表 - ねとらぼ

    JR東日は12月4日、2018年12月8日の始発からJR新小岩駅(東京都葛飾区)に設置したホームドアの運用を開始すると発表しました。 ホームドアが並ぶ新小岩駅のホーム ホームドアが設置されたのは新小岩駅の総武快速線ホーム。人身事故が多発することから新小岩駅は「自殺の名所」という不名誉な形で注目を集めてしまっており、この状況を見かねた人々から意見書が出されるなど、以前からホームドア設置が強く求められてきました。 新小岩駅に設置されたホームドア 2015年にJR東日から国、都、区と連携してホームドア設置に向けて動いていると公表されていましたが、2018年7月にようやくの設置工事が行われました。10月下旬から運用開始が予定されていましたが、機器調整に時間がかかり延期となっていました。 (参考)JR東は2023年度末までに東京圏主要路線全駅へホームドアを整備する計画 (参考)東京メトロも202

    ついに新小岩駅のホームドアが動く! JR東日本、12月8日の始発から運用開始を発表 - ねとらぼ
    Yappashi
    Yappashi 2018/12/05
  • イーロン・マスク「『君の名は。』すき」スノーデン「『言の葉の庭』が一番」 ITの巨人たち、突然新海誠愛を告白 本人に届く - ねとらぼ

    テスラやスペースXのCEOイーロン・マスク氏が14日(日時間)突然「『君の名は。』好き(Love Your Name)」とツイートしました。 君の名は。すき マスク氏といえばTwitterでのフォロワー数が2000万人を超す世界的有名人。先月、ZOZO代表取締役の前澤友作社長を月周回旅行のパートナーに選出したことでも注目を浴びました。そんな彼がなぜか脈絡なく『君の名は。』のファンであることを告白。さらにリプライ欄にて『新世紀エヴァンゲリオン』や『もののけ姫』が好きなことも明かしています。 そんな突然のオタ告白にエドワード・スノーデン氏が反応。スノーデン氏といえば米国家安全保障局(NSA)の超法規的な諜報活動を暴露し、祖国を追われロシアに亡命中というこれまたすごい経歴の持ち主です。 スノーデン氏は「なんてことだ、『君の名は。』がメジャー作品になってしまった。エリートによる収奪が始まる」と

    イーロン・マスク「『君の名は。』すき」スノーデン「『言の葉の庭』が一番」 ITの巨人たち、突然新海誠愛を告白 本人に届く - ねとらぼ
    Yappashi
    Yappashi 2018/10/16
  • 「こんにちわ」が間違いではない時代が来る? - ねとらぼ

    皆さんは「こんにちは」を「こんにちわ」と書いて、学校の先生や親に注意されたことはありませんか? 「コンニチワ」と発音するのに、「こんにちは」と書かなきゃいけないなんて、日語の難しいところですよね。いわゆる「仮名遣い」の問題です。 さて、この「こんにちは」はなぜ「は」なのでしょう? それは、「こんにちは」はもともと「今日は良いお天気ですね」などのあいさつが省略された形だから。助詞の「は」だから、「わ」で書くのは間違いなんですね。 しかし、当に「こんにちわ」は間違いなのでしょうか? 実は、必ずしも間違いとはいえないのではないか、と思える例が日語にはあるのです。 「は」は「わ」に変わりがち 日語の歴史をたどると、助詞の「は」が「わ」に変わる例がいくらか見られます。例えば、「雨は降るわ、風は吹くわ」の「わ」はもともと「は」と書かれていました。 そもそも、終助詞の「わ」は、係助詞の「は」から

    「こんにちわ」が間違いではない時代が来る? - ねとらぼ
    Yappashi
    Yappashi 2018/10/16
  • 「この時期に熱中症で連れこまれた犬がばんばん死んでいく」 獣医師の家族が“猛暑のリスク”について注意喚起

    動物の熱中症リスクについて、衆議院議員秘書の森村廣(@hiromu_morimura)さんがTwitterで注意を呼びかけています。 動物たちには元気でいてほしい photo by Franco Vannini(CC BY 2.0) 森村さんは獣医師の息子で、夏に熱中症で連れ込まれた犬が死んでいった出来事を経験していました。そうツイートしたあとで父親に確認したところ、連れ込まれた犬の8~9割は死亡していたとのこと。これをふまえ、「犬は人間のように“しんどい”アピールができないから、予防と監視が必須」と述べています。 森村さんは「公表される気温は芝生の1.5メートル上で測定されたもので、地面の多くがコンクリートやアスファルトという都市部の実情とは違う」といった指摘も。小学生や犬・は地面にさらに近く、強い輻射熱にさらされるので、「別の指標が必要ではないか」としています。 犬も猛暑から守らなく

    「この時期に熱中症で連れこまれた犬がばんばん死んでいく」 獣医師の家族が“猛暑のリスク”について注意喚起
    Yappashi
    Yappashi 2018/07/21
  • 1