タグ

やる気に関するYoshiCivのブックマーク (3)

  • 絵をはじめたばかりの初心者はまず何から始めればいいの? - もえたつ

    「絵を描きたい!将来プロの絵描きになりたい!」 そんな思いでこれから絵をはじめようと思っているあなた。 やる気だけは充分ですが、いったい絵って何から始めればいいの?とは思っていませんか? 絵を描いている友達に聞くのが一番良いとは思いますが、ネットだと情報がありすぎてどれを参考にしていいかわかりません。 ここでは絵をはじめたばかりの初心者に焦点を絞り、とりあえず何を用意してどんな練習をすればよいのか私なりの考えをお伝えします。 スポンサーリンク ●まずは模写をする 絵をはじめたばかりの人が最初にすること、それは模写です。 模写とは、誰かが描いた絵をそっくりになるように似せて描くことです。 あなたがマネをしたいと思っている漫画家の絵や大好きなアニメキャラクターを見つけて、その絵を横目に見ながらそっくりになるように描いてみてください。 描く道具は鉛筆でもシャーペンでもかまいません。 紙も今ある適

  • 地べたから見たグローバリズム:英国人がサンドウィッチを作らなくなる日(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    サンドウィッチ工場を新設する英国の品会社が、ハンガリーから従業員300人を連れて来るというニュースが英国内で物議を醸している。 UKのブルーカラーの職場が外国人に占領されつつあるという状況は今に始まったことではないので、なんで今さら。と思うのだが、そこで作られるものがサンドウィッチというのが今回の騒ぎの原因のようだ。英国人にとってサンドウィッチとは、日のおにぎりのようなものである。パンに具を挟んで三角形に切ったあのべ物は、ケント州にあるサンドウィッチという地域の領主が好んでべたことから名前がついた英国のソウルフードだ。日人が「おにぎりの具は何が好き?」と語り合うように、英国人はサンドウィッチの具で議論する。 その英国人の魂とも言えるべ物を作る工場が外国人をリクルートして来ている。という話題にはやはり心情的にスルーできないものがあるらしく、BBCのディベート番組でも識者が真顔で

    YoshiCiv
    YoshiCiv 2014/11/18
    日本に住んでてまだマシだった。昨今の日本万歳番組も完全な嘘という訳ではない模様。
  • 日本人は罪悪感で才能を潰してしまっている~「天才」パワーで結果を出す! | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。メンタルトレーナーの森川陽太郎です。 前回は「ポジティブでいようとするほど自信を失うメカニズム」として、自ら限界を決めて、自分の能力をはっきりさせることの大切さをお伝えしました。今回はその「能力」に関して、もう少し深く見ていきましょう。 いきなりですが、みなさんは自分を「天才型」だと思いますか? それとも「努力型」だと思いますか? おそらく圧倒的に「努力型」と答える人が多いのでは。これには、日人の気質として「努力」に重きを置く傾向が関係しています。「過程を大切にする」ことが文化のひとつのようになっているためでしょう。少なくとも、今まで私のもとにメンタルトレーニングを受けに来たビジネスマンやアスリートは、100%の確率で「天才ではない」と答えていました。ただ、私は彼らにまったく逆のことを考えるようにアドバイスしています。つまり、天才であることを認識してもらうのです。 日人は「

    日本人は罪悪感で才能を潰してしまっている~「天才」パワーで結果を出す! | ライフハッカー・ジャパン
    YoshiCiv
    YoshiCiv 2013/02/21
    日本人で一番多いのは自分が天才でないとわかっていながら傲慢になり自分を潰している人。
  • 1