タグ

物理に関するYoshiCivのブックマーク (2)

  • 弾の威力のはなし

    弾の威力のはなし 銃弾は弾薬によって威力は違ってくる(厳密には発射される銃器でも初速は変わってくる)。 銃弾の威力を計る方法にはJ(ジュール)と1平方メートルあたりの威力(初活力)がある。 求める公式は ジュール=初速×初速×弾頭重量÷2000 (初速の単位はm/s。弾頭重量の単位はg) 初活力=初速×初速×弾頭重量÷(重力加速度×2) ただ上記ではわかりずらいので 初活力=初速×初速×弾頭重量÷19570 (初速の単位はm/s。弾頭重量の単位はg。19570という中途半端な数字は来が1平方フィートあたりの初活力の公式なのでそれをメートル法に変えているためによる) の公式を用いるとする ただし、1ジュールがどのぐらいの威力があるとかはわかんないです(;_;)。余談ながらエアガン(電動エアガン)の場合はだいたい0.8Jぐらいです 拳銃

  • 宇宙が3次元になった仕組みを説明 NHKニュース

    宇宙が3次元になった仕組みを説明 12月22日 5時59分 現在の宇宙空間が「タテ・ヨコ・高さ」の3つの次元からなる姿になった仕組みを、日の研究グループが、世界で初めて、スーパーコンピューターによる計算で説明することに成功し、どこかに存在する可能性が指摘されている「別の宇宙」の研究にもつながるものとして注目されています。 私たちの宇宙の姿は「タテ・ヨコ・高さ」の3つの次元から出来ていますが、現代物理学の理論では、137億年前にビッグバンによって宇宙が誕生する前の極めて微小な空間には、ほかに6つの次元があったとされ、なぜ3つの次元になったのかが謎になっています。茨城県つくば市にある高エネルギー加速器研究機構などのグループは、ビックバンが起きる前に、9つあった次元がどのように変化したのか調べるため、独自の計算式によって、ことし2月から京都大学にあるスーパーコンピューターで分析を進めてきました

    YoshiCiv
    YoshiCiv 2011/12/23
    これでワープへの道が開いた!!
  • 1