タグ

サッカーと人権に関するaa_R_waiwaiのブックマーク (2)

  • 「表彰台での抗議容認を」、選手や元メダリストがIOCに公開書簡

    1968年大会の表彰台で黒人差別に抗議し拳を高く掲げる「ブラック・パワー・サリュート」を行ったトミー・スミス氏とジョン・カーロス氏。IOCへの公開書簡に署名した/Bettmann Archive (CNN) 150を超えるアスリートやスポーツ団体、人権および社会正義の専門家は24日までに、表彰台などで抗議を行う「基的人権」を選手に認めるよう国際オリンピック委員会(IOC)に求める公開書簡に署名した。 書簡はIOCに対し、抗議行動をした選手への処分を「控える」よう求める内容。署名者には米女子ハンマー投げのグウェン・ベリー選手や、表彰台で拳を突き上げたことで有名な1968年大会のメダリストのトミー・スミス氏やジョン・カーロス氏が含まれる。 書簡では、選手による五輪関係の場所での抗議行動を禁止した五輪憲章第50条の廃止を求めている。 IOCは4月、10カ月に及んだ検討作業を完了し、50条の維持

    「表彰台での抗議容認を」、選手や元メダリストがIOCに公開書簡
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2021/07/24
    パレスチナ人がメダルを取ったら、イスラエル人の前で「ヒトラーの後継者」と抗議する権利くらいは与えるべきだと思う。
  • ひろゆきのフランス語レベルとサッカー選手の差別動画

    小島先生のブログがホットエントリに上がっていたことで、ひろゆきがフランス人サッカー選手の人種発言問題に関してTwitterやYoutubeで触れていたことを知った。 ひろゆきはフランス語ができるのか? ひろゆきはputainという言葉は、強調の意味でフランス人もよく使っていると言うのだが、当に聞いたことがあるのか? というのは、小島先生の記事中、このような部分があったからだ。 渦中の動画に出て来るフランス語の問題の単語は、フランス語のメディアの一致した報道によると「putain」です。カタカナ転写は、F爺には「ピュタン」以外に考えられません。「ピュータン」と長音にする理由は全くありません。 https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-3034.html putainはカタカナ表記すれば、「ピュタン」。フランス語では最後の文節にアクセントを置くので「ピュターン

    ひろゆきのフランス語レベルとサッカー選手の差別動画
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2021/07/11
    そもそも日本人も「畜生」とか「クソ」とか、人前ではそうそう使わん単語だし、人に対してなら尚更に使わんよな。ひろゆきレベルになると、気軽に使うのかもしれんが。
  • 1