タグ

ブックマーク / www.e-nexco.co.jp (2)

  • 平成24年 死亡事故発生状況について | NEXCO東日本

    平成24年はNEXCO東日管内の高速道路において、52件の死亡事故が発生し、70名の尊い命が失われました。(12月末現在、NEXCO東日調べ) 平成23年と比べ、件数は-1件でしたが、人数は+11名という弊社発足以来例のない深刻な状況となりました。 このような状況となったのは1件の事故で複数の方が亡くなられる事故が多かったことが理由として上げられます。 こうした状況を受け、死亡事故を減少させるため、今後さらなる交通安全啓発の取り組みを強化して参ります。 平成24年の事故の要因としては、下記のキーワード・傾向が上げられます。 「人と車」......事故発生時など高速道路上で、人が後続車に轢かれるケース。 「停止車両」...故障、渋滞後尾など、停止している車両へ衝突するケース。 「車外放出」...シートベルトの未装着により、車外へ放出されるケース。 詳しくは「高速道路をご利用の際、お客さま

    平成24年 死亡事故発生状況について | NEXCO東日本
  • 平成23年12月1日以降の東日本大震災による東北地方の高速道路の無料措置について|NEXCO 東日本

    法令により、原発事故の警戒区域等に居住されていた方・居住地が特定避難勧奨地点の設定を受けた方の無料措置は、平成32年3月31日(火)まで継続されます。ただし、無料措置の適用方法が事前に申込みが必要な専用カード「ふるさと帰還通行カード」を利用した方法に変更されます。これに伴い、平成30年7月1日以降、従来の証明書等を提示する方法では無料措置は適用されません。「ふるさと帰還通行カード」の申込み方法等についてはこちらからご覧ください。

  • 1