タグ

子育てに関するakoakotyのブックマーク (7)

  • 子育てのため、精神科医の仕事を辞めて「専業主夫」になった時の話。

    今までネットに書いたことがありませんでしたが、ある時期、私は仕事を辞めて子育てに専念していました。 そうなる前、私は私なりに子育てについてだいたいの算段をつけていたのですが、ハプニングがいくつも重なってしまいまして。 このままでは一家崩壊になってしまいそうだったので自分が子育ての主役を引き受けようと決意しました。 常勤の精神科医が仕事を抜けると迷惑になるとも思いましたが、状況が状況だけに職場は承諾してくださり、なんとか年度末まで勤めた後、私は子育て専業主夫になりました。 今日はその頃の話をします。 事前の計画 どうせ仕事をやめて子育て専業主夫を始めるなら、これを危機だと思うよりチャンスだと思わなければもったいない。 そのために何が必要なのか? 家族と相談しながらいろいろ考えました。 まずは軍資金。 先立つものとして1000万円を用意しました。 ミリタリー界隈では「戦争は補給で決まる」という

    子育てのため、精神科医の仕事を辞めて「専業主夫」になった時の話。
  • 【保育士】パパだと泣きだす赤ちゃんが パパ大好きになる方法 | ノブねこBlog

    akoakoty
    akoakoty 2020/11/27
    これは良記事!「オキシトシン」の話をしたら、パパも納得してくれそう。ぜひパパに読んでもらいたい。
  • 【小学生・中学生のお父さんへ】おすすめ子育て本 5冊 - ヒト感!!

    前回エントリに続き「父親」関連の投稿を…。 今月初め、中高生向けのを5冊紹介したのが好評だったので、今度は【小中学生の子をもつお父さん向け】のを紹介してみたい。 関連のなかから、わが家の子育てに影響を与えた(そして、今も与え続けている)を5冊を選んだ。いままさに小中学生のお子さんを育てている方に、何かの参考になれば。 小中学生のお父さん向け「子育て」 厳選 5冊 スポーツをしているお子さんのパパへ 『僕はこう思うんだ』/『修造気塾』 僕はこう思うんだposted with ヨメレバ松岡 修造 双葉社 2004-10-21 AmazonKindle楽天ブックス 野球やサッカー、水泳、テニス、ゴルフ etc.。 最近は、小さい頃から子どもにスポーツをさせる家庭が多いはず。書の著者 松岡修造さんは言わずと知れた元プロテニスプレイヤー。日の天候を左右するほど熱い方(笑)だが、この

    【小学生・中学生のお父さんへ】おすすめ子育て本 5冊 - ヒト感!!
    akoakoty
    akoakoty 2015/09/04
    とても参考になる!夫と一緒に是非読みたい。
  • 男の子の脳を伸ばすのは、どんな親なのか | パパラボ

    こんにちは、副所長()です。 子どもを産んでからというものの、図書館に行くととりあえず育児書を借りるようになりました。 事前に注文をしておくわけではなく、行ってその場で手に取って興味を持ったものを適当に借りて帰る、という感じです。 そんな感じで適当に借りますのでヒットするものもイマイチぐっとこないものもあるわけですが、最近かなりヒットした育児書があったので、備忘の意味も込めてここに書きたいと思います。 のタイトルは『男の子の脳を伸ばすのは、どんな親?』というもの。 母親からみたら「この子バカじゃないのかしら・・・」と思うような男児たちの行動を、脳の活動の観点から解説されているです。 脳と言うと難しそうですが、平易な言葉で分かりやすく書いてあって、興味深いでした。 特に気に入ったポイントを書いてみます。 ・書いている先生(大学教授)がとにかくおおらかで優しい! このの最大の特徴はこ

    男の子の脳を伸ばすのは、どんな親なのか | パパラボ
    akoakoty
    akoakoty 2015/02/19
    漢字は書かせるのね!一番苦手だけど、やらせてみるわ!
  • 元プリンター売り子が教える!我が子の写真はプリンターでこう残す!8選 | LIQ (ライク)

    元プリンター売り子が教える!我が子の写真はプリンターでこう残す!8選2015年2月12日by ラン こんにちは、ランです。 実はわたくし、 元プランナーの前にプリンター売り場でメーカー派遣の売り子の過去が(笑) 人生いろいろですよね。 今回は当時の私の経験を活かした子育て中の写真の残し方・活用方法を伝授! 子育て中はそれまでお祝いする習慣が無かったイベント時にも、積極的に参加して写真を撮ることが多くなりますよね。 その上、毎日子育てブログをお持ちの方は、何気ない日常の写真が溜まっているのでは? せっかく撮った写真も、放っておくだけではただのデータに過ぎません。 我が子の可愛さを存分に感じるためにも、写真をもっともっと活用しましょう!

    akoakoty
    akoakoty 2015/02/16
    フォトモザイクができるなんてびっくり!面白そうだなあ^^
  • 「学習塾は高すぎる」「家計を圧迫しているのは子供の塾代」スマホ塾アプリ「アオイゼミ」が生まれたワケ。 | アプリマーケティング研究所

    日はスマホ塾アプリ(WEB&アプリで展開)を運営している「アオイゼミ」のインタビュー記事をお送りします、中学・高校生向けの塾を展開されているので、「中学生×スマホ」の話とかは聞いていて興味深かったです。 ※写真はアオイゼミ代表の石井さん。熱そう。 アオイゼミについて アオイゼミについて教えていただけますか? 石井: アオイゼミは、スマホやタブレットで見られる中学生向けのオンライン塾です(最近高校講座もスタートした)。はじめたのは2012年の6月です(アプリは2013年の8月)。スタッフは22名(アルバイト込)でやっています。 特徴としては学習教材などのコンテンツを全て内製していて、半分が教材開発のスタッフで半分がエンジニアというイメージですね。 大体1日にライブ授業で3,000人位が受講してくれていて、会員数は完全非公開ですがまだ数十万単位ではないというレベルです。 社内で動画授業を撮影

    「学習塾は高すぎる」「家計を圧迫しているのは子供の塾代」スマホ塾アプリ「アオイゼミ」が生まれたワケ。 | アプリマーケティング研究所
    akoakoty
    akoakoty 2014/08/05
    こういうのがどんどん増えるといいなあ。
  • マレーシアで子育てすると、何がいいのか

    著者とマレーシアの出会いは、1990年代に遡る。はじまりは、たまたまインターネットで知り合った華人マレーシア人夫婦に日の観光案内をしたのがきっかけだった。1990年半ばに初めてマレーシアを訪問し、彼らの子どもたちと2週間一緒に旅することになる。当時のマレーシアはまだ今のようなキレイな街並みではなかったものの、明るく開放的で、何よりも人々が親切なのに好感が持てた。その後、17年に渡る家族との交流で、マレーシアに来るたびに知り合いが増えていった。そしてなによりも、人々の子育てに対する考え方に驚くようになる。 子どもを置いての海外旅行は当たり前、子どもがハッピーじゃなければ転校、悪いことをしたらケーンで叩く、誘拐されないようデートの送迎も親が行う、小学生から数カ国語を学ぶのは当然で、レストランに子連れで行くのは日常、ほかの宗教を尊重する、塾通いや家庭教師は盛ん、でも自殺や引きこもりは少ない――

    マレーシアで子育てすると、何がいいのか
    akoakoty
    akoakoty 2014/08/01
    海外で子育て、考えたことなかったなあ。
  • 1