タグ

ブックマーク / withnews.jp (14)

  • これが木彫り!? 8歳が作った「アジの開き」、師匠もうなる完成度

    1日2~4時間かけ制作 木彫りの「師匠」との出会い 工作は「夜までやりたい」 小学3年生のいっちゃん(8)は、図工が大好きな女の子。2年生の夏休みに作った木工作品「バターしみしみパン」がネットで話題になりました。その後、SNSで木彫りの〝師匠〟と出会い、交流が続いています。今年の夏に挑戦した木彫りの「アジの開き」は、師匠も驚くできばえです。そこには〝師匠から盗んだ技〟も取り入れました。

    これが木彫り!? 8歳が作った「アジの開き」、師匠もうなる完成度
    akoakoty
    akoakoty 2022/09/08
    予想以上のクオリティ!
  • 影まで計算…? 4歳児のレゴ作品が「天才か」「幻想的」と話題に

    レゴブロックの後ろにのびた影。そこには、絵に出てくるおとぎ話のような、町並みが浮かび上がっていました。 このツイートには「天才か」「絵に出てくるような幻想的な世界観」「masterpiece(傑作)!」「その影を撮影した親のセンスの良さ!」と国内外から、反応が称賛が寄せられ、29万件以上の「いいね」がつきました。 4歳長男力作LEGO 。 おうちを作ったそうですが、 影を含めて設計したのか、なんとも美しい。 pic.twitter.com/Ct9rNdzjSH — Shuri Tomita / 富田 珠里 (@shuritomita) April 13, 2021 「奇跡の1枚」の舞台裏 投稿した富田さんにDMで話を聞きました。 4歳の長男は、レゴで遊ぶのが好きでした。 ある晩、夕べ終わった後に、30分ほど、黙々とレゴを作っていた長男。 「できた~! みて~!」と呼ばれ、行ってみ

    影まで計算…? 4歳児のレゴ作品が「天才か」「幻想的」と話題に
    akoakoty
    akoakoty 2021/04/20
    まさに天才的!
  • 「THE W」吉住の女性審判ネタを見た〝本物〟の感想、聞いてみた

    男子の国際大会でも審判 「主審」ではなく正しくは「球審」 目標としている女性審判 2020年12月14日に放送の『女芸人No.1決定戦 THE W 2020』(日テレビ系)で初優勝したピン芸人の吉住さん。決勝の1目のネタが、女性審判を題材にしたコントでした。彼氏との待ち合わせに「試合が延長しちゃったから……」と遅れ、審判員の服装のままやってきたという設定。会話の途中には判定するときのポーズがついつい癖で出てしまう、という細かいしぐさが笑いを誘いました。普段、なかなかスポットライトを浴びない当事者の女性審判員はどう思っているのでしょうか? 「THE W」を見ていたという現役女性審判員に話を聞いてみました。 男子の国際大会でも審判 話を聞いたのは、現在首都大学野球連盟と東京都高野連で審判をし、埼玉県で中学校教諭をする佐藤加奈さん(34)です。4年前の2017年、当時は大阪市在住で、阪神大学

    「THE W」吉住の女性審判ネタを見た〝本物〟の感想、聞いてみた
    akoakoty
    akoakoty 2021/01/10
  • 猫と警備員の攻防、そろそろ再開? いない隙狙って「準備運動」開始

    2の動画を投稿 職員に聞きました 美術館に入ろうとすると、防ごうとする警備員のやりとりで話題になる尾道市立美術館(広島県)。久しぶりに現れた黒「ケンちゃん」が、警備員のいない隙を狙って侵入を試みる動画がツイッターで話題になっています。「もうすぐ特別展で警備員さんが来るので準備運動かも」と話す美術館職員に聞きました。 2の動画を投稿 今月4日と8日、尾道市立美術館のツイッターアカウントが2の動画を投稿しました。 映っているのは、近くのレストランで飼われているケンちゃん。美術館の玄関から何度も侵入を試みて、そのたびに警備員に優しく外に連れ出される姿が話題になったです。 2つの自動ドアを通り抜けて館内に入ろうとするケンちゃん。今回はいつもの警備員は映っておらず、すんなりと侵入しています。 「なじみの警備員さんが来るのは特別展の時だけ。次は3月14日からなので準備運動を始めたのかもしれ

    猫と警備員の攻防、そろそろ再開? いない隙狙って「準備運動」開始
    akoakoty
    akoakoty 2020/03/13
    この話好き。
  • 自由すぎる「じゆうちょう」再びブレーク きっかけは「娘の宿題」

    物みたい…自由すぎる「じゆうちょう」 なぜか正規のジャポニカ学習帳に見える 元祖「自由すぎるじゆうちょう」誕生秘話 日常のどんな場面も表紙になる、「自由すぎるじゆうちょう」が話題です。写真部分を切り抜いたジャポニカ学習帳の表紙をかざせば、道端に咲いた花も物の表紙写真のよう。「じゆうちょうの聖地巡礼」という文言とともに写真を紹介する動画に、TikTokでは「物かと思った」「全然違和感ない」と驚きの声が上がっています。実はこのアイディアは、2013年に生まれていました。粋な「フォトフレーム」が愛され続ける理由とは……? 物みたい…自由すぎる「じゆうちょう」 「じゆうちょうの聖地巡礼に行ってきました」というコメントともに、TikTokに上げられた動画。写っているジャポニカ学習帳の表紙は、綺麗な花やポスト、マンホール……。「あれ、こんなのあったっけ?」と見ていると、最後に男性の顔が登場。一

    自由すぎる「じゆうちょう」再びブレーク きっかけは「娘の宿題」
    akoakoty
    akoakoty 2020/02/25
    面白い!
  • ファンタの缶が分身! 色鉛筆画トリックアートが話題に 作者は16歳

    ファンタの缶が分身! 色鉛筆画トリックアートが話題に 作者は16歳 もしかしてファンタの缶が分身しちゃった?

    ファンタの缶が分身! 色鉛筆画トリックアートが話題に 作者は16歳
    akoakoty
    akoakoty 2020/01/07
  • 「筋肉体操」に隠れていたノーベル賞の理論、出演者も気づかず!

    人気番組『みんなで筋肉体操』には、ノーベル経済学賞で注目された「ナッジ理論」が隠れていた――。出演者も想像すらしなかった大胆な解釈が飛び出しました。 霞が関の環境省で、筋肉体操指導者としておなじみの谷道哉さん(近畿大学准教授)らが託されたのは「自発的な社会課題への取り組み」。カギとなったのは名セリフ「あと5秒しかできません」でした。(朝日新聞デジタル編集部・朽木誠一郎) ナッジとは「そっと後押しする」ことを意味する行動経済学の言葉。行動科学の知見に基づき、人に行動変容を促し、ライフスタイルの変革をもたらす取り組みのことを指します。2017年のノーベル経済学賞受賞者で、行動経済学者であるリチャード・セイラーさんが提唱したことで注目を集めました。 例えば、2016年頃から流行している『Pokemon GO』は、ゲームのプレイ要素の中に「歩行」「移動」を盛り込んでいます。運動不足の人でも自発的

    「筋肉体操」に隠れていたノーベル賞の理論、出演者も気づかず!
    akoakoty
    akoakoty 2020/01/02
    私、たまに筋肉体操の動画見ながら筋トレするんだけど、本当にこの言葉でやる気が湧き出てくるんだよね。
  • 無印良品「キモ可愛い」が増殖中 キリンやタコが税込み表示アピール

    はじめは「イヌのような生き物」 良品計画に聞きました 「ぜひご注目ください」 消費税込み価格の総額表示を続けてきた無印良品。そのことをアピールするための動画やポスターに登場するキャラクターたちが、「キモ可愛い」(気持ちわるいけど可愛い)とツイッター上で注目を集めています。キャラに込めた思いを取材しました。 はじめは「イヌのような生き物」 消費税率が変更される10月1日以降も、税込みの総額表示を継続する無印良品。 今年5月から、税込み表示をアピールするための動画や店頭ポスターを制作してきました。 「イヌのような生き物」に始まって、「キリンのような生き物」「タコのような生き物」と、これまで3種類のキャラクターが登場。 イヌの動画では、大小2匹がお互いに引っ張り合って、大きい方が「8%」と書かれた小さい方を自らの中に取り込んだ後、目が開いて一つの生き物になります。 キリンの動画も同様で、最新版の

    無印良品「キモ可愛い」が増殖中 キリンやタコが税込み表示アピール
    akoakoty
    akoakoty 2019/09/27
    ふふ。なんとも言えないw
  • ツイッター発「見慣れぬマーク」正体は? 外見からわからない障害に - withnews(ウィズニュース)

    苦手な音を防ぐ「保護具」 音の洪水……脳が疲れる マークの理解「早く広まって」 昨年秋以降、街中ではあまり見慣れないシンボルマークがネット上で拡散しています。投稿されているのは標識などの製作会社が作ったうさぎのマーク。見た目では理解されにくい「ある障害」を持つ少年が、周りから心無い言葉を受けたのがきっかけでした。手がけた社長は「『マーク屋』として解決すべき役目を感じた」と言います。ツイッターによって生まれたムーブメントから、障害者を示す「マーク」について考えてみました。 苦手な音を防ぐ「保護具」 ツイッターで話題になっているのは、苦手な音を防ぐためのイヤーマフなど、聴覚過敏対策の「保護具」を表した「聴覚過敏保護用シンボルマーク」。作ったのは、大阪市北区で標識や銘板などを手がける会社「石井マーク」です。 聴覚過敏とは、会話をしている相手の声と周囲の環境音が同じ大きさで聞こえてしまったり、とて

    ツイッター発「見慣れぬマーク」正体は? 外見からわからない障害に - withnews(ウィズニュース)
    akoakoty
    akoakoty 2018/12/12
    このマーク、覚えておきます。石井社長すごいな。
  • 役所なのに「炎上してもいい」消費者庁がロバート秋山で挑んだ動画

    政策をほぼ説明しないPR動画 消費者庁に聞いてみた トップも後押し 「炎上してもいいから・・・」 誰もが恐れるネット上のトラブル。中でも、国の役所は絶対避けたいはずです。ところが、ロバートの秋山さんら芸人を起用した動画を作った消費者庁は、トップが「炎上してもいいから」とGOサインを出して、公開しました。その最初のメッセージは、「風呂に入らない月間」。何だそれ? 「従来の啓発動画にはしたくなかった」という若手官僚の思いを聞きました。 政策をほぼ説明しないPR動画 4月末、消費者庁の公式ツイッターアカウントがこんな動画を投稿しました。 明日から念願のゴールデンウィーク!もう5月ですね! さて、ロバート・秋山さんの5月に関する思い出とは? 皆さんにとっての5月は何の月間ですか?? 消費者月間についてはこちら https://t.co/oUzgeJ6onQ pic.twitter.com/CxFs

    役所なのに「炎上してもいい」消費者庁がロバート秋山で挑んだ動画
    akoakoty
    akoakoty 2018/05/29
    「無」にやるやつねw
  • 圧倒的に足りないものは… 東北サファリパークが自虐ツイートを連発

    あなたに圧倒的に足りないものは 今度は駐車場で 飼育員に聞きました 東北サファリパーク(福島県二松市)のツイートが、「自虐的すぎる」と注目を集めています。観客がいないアシカショー会場の画像とともに、「#あなたに圧倒的に足りないもの=ギャラリー(お客様)」とつづられています。これに限らず定期的に自虐的なツイートを繰り返すこのアカウントについて、担当者に話を聞きました。 あなたに圧倒的に足りないものは 今月23日、東北サファリパークのツイッターアカウントが、こうつぶやきました。 「#あなたに圧倒的に足りないもの」→「ギャラリー(お客様)」 はやりのハッシュタグに乗っかった内容で、添付されている画像は、観客のいないアシカショーの会場です。 ステージ上に立つ飼育員と、人気者のペンギン「出川さん」の後ろ姿がなんとも言えません。 この投稿に対して、「切ない」「絶対行くから!」といったコメントが寄せら

    圧倒的に足りないものは… 東北サファリパークが自虐ツイートを連発
    akoakoty
    akoakoty 2018/04/03
    切な可愛い。
  • リオ五輪「美しい卓球台」日本メーカーの技術結晶 木材は被災地から

    1ミリ以下に抑えた「反り」 58枚の板が生み出す美しさ 「東京五輪でもメイド・イン・ジャパンの卓球台を」 男女ともにリオ五輪でメダルを獲得した卓球日。その活躍を文字どおり「下支え」していたのが、日技術が結集した国産卓球台です。今大会で五輪公式台に採用された「インフィニティー」は、「ウォークマン」を手がけた澄川伸一氏がデザイン。脚の部分は、成形合板技術で知られる「天童木工」が製作しました。美しさと機能を追求した職人のこだわりについて、製造元の「三英」と、脚部を手がけた「天童木工」に聞きました。 1ミリ以下に抑えた「反り」 今回、「三英」がつくった卓球台は約25台。そのうち14台がリオ五輪向けで、4台は東京都北区の「味の素ナショナルトレーニングセンター」に設置され、大会前に選手たちが練習に使っていました。 卓球台の最も重要な部分である「天板」は、板を何層も積み重ねたものをパズルのように並

    リオ五輪「美しい卓球台」日本メーカーの技術結晶 木材は被災地から
    akoakoty
    akoakoty 2016/08/25
    素晴らしい。
  • 掃除機コード、黄色い印の本当の意味 「もうすぐ終わり」は勘違い? - withnews(ウィズニュース)

    JISで定められた印 どういった経緯でできたのか メーカー3社に聞いてみた 掃除機体に収納されているコード。引っ張り出していって、最後に近づくと黄色い印が、そしてこれ以上引っ張れないところまで行くと、赤い印が出てきます。この黄色い印、てっきり「もうすぐ終わり」の警告かと思いきや、実は「使用する際は黄色い印まで引っ張り出した状態で使って下さい」という意味で使われているようなのです。掃除機を作っているメーカーに聞いてみると、会社によって理由づけが微妙に異なっていました。 JISで定められた印 実はこの黄色と赤の印、JIS(日工業規格)で定められています。JISとは、工業標準化の促進を目的とする法律に基づき制定される国家規格のことです。 掃除機の巻き取り式コードについては、以下のような記載があります。 「コードリール式のものは、コードの終端部に容易に取れない方法で黄色及び赤色の印を設け、かつ

    掃除機コード、黄色い印の本当の意味 「もうすぐ終わり」は勘違い? - withnews(ウィズニュース)
    akoakoty
    akoakoty 2015/09/09
    そうだったのか。
  • 100円ショップでここまで作れる! ヒャッカソンの名品たち

    100円ショップで手に入るものを材料にして何かを作るハッカソン、名付けて「ヒャッカソン」が5月末、都内で開かれました。今回の「ヒャッカソン」は、別のハッカソンに参加したプログラマーらの間で100円ショップで買ったアンプを改造した話が話題になったのがきっかけ。その場で出会ったプログラマーやデザイナーらを中心に学生も含む11人が集まりました。 まずは何を作るか、アイデアを出すところから始まります。

    100円ショップでここまで作れる! ヒャッカソンの名品たち
    akoakoty
    akoakoty 2014/09/22
    ウェアラブル(笑)|100円ショップでここまで作れる! ヒャッカソンの名品たち - withnews
  • 1