albatrosaryのブックマーク (599)

  • 就職面接でプログラムの解読を求められた! | POSTD

    長文ですが、よかったら読んでください。 就職面接でプログラムの解読を求められました。そして、就職が決まりました。 皆さん、こんにちは。新しいブログを開設したので、私は今とても張り切っています。週に何度か記事を投稿するつもりです。 タイトルを見れば大体の話の内容は分かると思いますが、これから書くのは、トルコのアンカラで受けた就職面接の話です。 私が応募した職は「ソフトウェアセキュリティエンジニア」でした。面接中、面接官たちは非常に専門性が低い質問をしてきましたが、分かることもあれば分からないこともありました。 その後、その企業からメールが届き、保護および暗号化されたバイナリファイルが添付されていました(「解読してみろ」ということでしょう)。 帰宅後にファイルをダウンロードすると、ファイルを開くために聞かれたのはパスワードだけでした。面接官が私に課した課題は、そのパスワードを探すことでした。

    就職面接でプログラムの解読を求められた! | POSTD
  • Web アプリケーションフレームワークにおけるWeb開発の最適化

    現在の JavaScript フレームワークはコンポーネント指向と言われています。コンポーネント指向の起源である Web 標準の Web Components を知ることで、コンポーネントとは何かを理解し、理解した事項を念頭に3大フレームワーク(Angular, React, Vue.js) がどのようなものかを再考したいと思います。事例として、コンポーネント化のメリットを活かし、更に TypeScript や Azure などを利用することで最適化されたイマドキのエンタープライズ Web アプリケーション開発をご紹介します

    Web アプリケーションフレームワークにおけるWeb開発の最適化
    albatrosary
    albatrosary 2018/06/09
    JSフレームワーク → X、Webフレームワーク → ○
  • decode18 に登壇で参加してきました - albatrosary's blog

    5/23 decode18 に登壇で参加してきました。貴重な経験をさせて頂きましてありがとうございました。かなり釣りっぽくなってしまいましたが「3大フレームワーク(Angular, React, Vue.js)比較によるエンタープライズ Web アプリケーション開発の最適化」というタイトルです。Web Components から始まり、これらフレームワークがそのポリフィル(正確な表現ではありません)になり得るのか?ってのが一つのテーマでもありました。明言はしてませんが、これわかる人にはこのポイントがわかったんじゃないかなと思います。それとAzureです。ちょっと簡単に喋ったテーマを整理します。 Web Components ポリフィルとしてのWebアプリケーションフレームワーク デリバリーを含む、Webフルスタックとは これからのWebアプリケーションエンジニア Web Component

    decode18 に登壇で参加してきました - albatrosary's blog
    albatrosary
    albatrosary 2018/05/24
    登壇機会を頂きありがとうございました
  • 3大フレームワーク(Angular, React, Vue.js)比較による
エンタープライズ Web アプリケーション開発の最適化

    ゆきうさぎ@フリーのシステム屋 @__snow_rabbit__ フロントエンジニアではないですが~。 こういうセッションは実際にフロントやっている人はすごく共感できるだろうなー。と思いつつ参加します! . /) /) (๑¯﹀¯) #decode18 #AD16 pic.twitter.com/aSww0Xvdr4 2018-05-23 16:19:06

    3大フレームワーク(Angular, React, Vue.js)比較による
エンタープライズ Web アプリケーション開発の最適化
    albatrosary
    albatrosary 2018/05/23
    マサカリ怖い
  • 危機感の話 - 余白

    常に危機感がある。これは自分が博士号も修士号も持っておらず、第三者から観測可能な価値を持っていないどころか、コンピューターサイエンスの教育を受けたことがないくせにソフトウェアエンジニアとして専門職に就いて生計を立てているのが根底にあるかもしれない。 プログラマーとしてインターネット上で活動しはじめたころからずっとアカデミーに対して劣等感がある。 自分がやっていることなんて高度な教育を受けた人間がちょっと参入してくればあっという間に淘汰されるだろうし、常に風前の灯火っていう感じがしてる。 正直なところ1年後に自分に仕事があるかどうかまったく自信がない。半年後すら曖昧だ。3年後なんてまったく想像もできない。 何をしても足りてない気がするから、毎日生き急いでいるような気がする。 当は価値がないかもしれないけども、少なくとも価値があると錯覚してもらうために、常に可能な限り優れた成果を出してそれを

    危機感の話 - 余白
    albatrosary
    albatrosary 2018/05/18
    危機感の無い人に未来は無い
  • 持続可能なAngularアプリケーション開発のために大事なこと - 余白

    Webにかぎらず、アプリケーションというのは作って終わりではなく、その後も継続して改修・改善されていくケースが多い。受託で開発して納品して終わりというケースでも、納品した先にメンテナンスする人がいる。 この記事では、Angularアプリケーションの開発において、いかにメンテナンス性を維持して、持続可能なプロジェクトを構成するかについての個人的な見解をまとめる。 フレームワークを邪魔しない Angularアプリケーションのメンテナンスにおいて、いちばん重要なことはいかにAngularのアップデートを阻害しないかという点に尽きる。 これはAngularに限った話ではなくフレームワークと呼ばれるものを使うなら常に必要なことであるし、 アップデートが定期的に降ってくることが決まっているAngularであればなおさらである。 アプリケーションの一番根幹となる部分の鮮度が落ちれば、その他の部分はそれに

    持続可能なAngularアプリケーション開発のために大事なこと - 余白
    albatrosary
    albatrosary 2018/05/15
    そうね。ある意味おっさんホイホイっぽい。多くのおっさんはそう思っていると思う笑 > 邪魔しない
  • Webサイトの速度は本当に早ければ良いのか? |https://wp.yat-net.com/name

    Googleの順位位置づけアルゴリズムにページの読み込み速度を取り入れるアナウンスがあってから、Webサイトの読み込み速度は早いほうがいいという意識がWeb業界全体に流れています。 何故表示速度が遅いと駄目なのか 確かに自分がインターネットで調べ物をしている時、サイトの表示が遅いとストレスを感じますし、遅すぎると表示を待ちきれずにサイトから離脱もします。 調べ物をしている時は早く知りたいという気持ちが大きいので、答えがすぐにでてきそうにないと感じると次のアクションを起こすのが人間で、その判断速度は大体3秒までと言われています。 この心理をもとに離脱する人が増えるということは、そこに例えどんな有益な情報が掲載されていたとしても、読まれなければ意味がないコンテンツとなってしまうので、そうならないために表示速度を早くするというのが業界の流れであり、ただ早ければいいのではなく、有益なコンテンツであ

    Webサイトの速度は本当に早ければ良いのか? |https://wp.yat-net.com/name
    albatrosary
    albatrosary 2018/05/10
    表示スピードの話とサイト装飾のスピードの話をごっちゃにされても困るし何これ意味不明な記事という印象にしかならない
  • デスク付きエアロバイクがいい感じ - じまろぐ

    デスク付きのエアロバイク FlexiSpot V9 を購入した。 FlexiSpot V9 (2018 CES Innovation Awards 受賞) フィットネスバイク エアロバイク スタンディングデスク 組み立て不要 無段階調整 移動と収納簡単 (ホワイト) 出版社/メーカー: Loctek Visual Technology Corp.メディア: その他この商品を含むブログを見る 運動できる環境がすぐそこに 家にデスクバイクがきたことで、運動しないことに言い訳ができなくなった。そのおかげで毎日運動するようになって、心身ともに整ってきたような実感がある。 運動しながら仕事してると、頭が冴えてきて集中力が増す気がする。リモートワークしてる人には特におすすめしたい。 値段見てたっかいなーと思ったけど、買ってよかったなと思えている。 家で仕事する人、最近ジム行けてないなって人、手軽に運動

    デスク付きエアロバイクがいい感じ - じまろぐ
    albatrosary
    albatrosary 2018/05/01
    我々が求めていたものがここにあった
  • Angular と Azure Function と Swagger - albatrosary's blog

    Angular と Azure Function と Swagger を利用している。Swagger はあまり好みじゃなかったんだが他に良いAPI設計する場所とそれを管理する場所も見つからなかったので、遅ればせながら腰入れて利用しようと思った次第でメモ的な何か。 いい加減な説明 Swagger Swagger は RESTful APIを構築するためのオープンソースのフレームワーク app.swaggerhub.com Azure Function Azure Function は サーバーレス コンピューティングで云々。 azure.microsoft.com Angular フロントエンド Web アプリケーションを作るもの。 https://angular.io/angular.io やってみる(思考実験含む) Azure Function を利用するとSwaggerで(という表現

    Angular と Azure Function と Swagger - albatrosary's blog
    albatrosary
    albatrosary 2018/04/26
    時代はフレームワーク選びから、どう開発ライフサイクルに取り入れ、他社と差別化をしていくかがテーマなんだよ
  • Google Developers ExpertとしてAssistantも担当することになりました

    Google Developers ExpertとしてAssistantも担当することになりました Written on Apr 25, 2018. Posted in actions on google 4月23日に、Google Developers Expert の選考プロセスを無事通過して、Assistant 担当 GDE として活動していくことになりました。 2008年に当時の Google API Expert の OpenSocial 担当として、2013年からは現行の Google Developers Expert の Web Technology 担当として活動してきました。今回の承認によって、Web Technology と、Assistant の2つの担当となりました。 Assistant 担当の Assistant は何を指しているかと言いますと、「Google

  • Angular と Azure Active Directory の利用 - albatrosary's blog

    SPA で認証を行う一つの方法として Microsoft の Azure Active Directory(Azure AD) を利用する方法があります。Azure AD はリソースの保護を目的としたソリューションであり、ユーザー ID の管理とインテリジェンスに基づくアクセス ポリシーの作成に役立ちます。って書いてます。 azure.microsoft.com ここでは Azure AD をセッティングして Angular を使って認証したいと思います。 Azure AD の設定 Azure AD を作る 事前に https://portal.azure.com に対してログイン出来るアカウントを作成 しておく。ADは「リソースの作成」から作ることができるので必要な項目を3つほど入力し作成します。だいぶ端折ってますが簡単です。 Azure AD へアプリケーションを登録 ADが作成された

    Angular と Azure Active Directory の利用 - albatrosary's blog
    albatrosary
    albatrosary 2018/04/24
    書いた
  • 福岡でチームビルディング合宿を開催し、Frontend Teamの開発行動指針をアップデートした - Kaizen Platform 開発者ブログ

    こんにちは、Kaizen Platform で Frontend developer やってます tatsuroro です。 先日、弊社Frontend Teamで初のチームビルディング合宿(以下、合宿)を福岡で開催しましたので、そのレポートをお伝えしたいと思います。 TL;DR 「TECH DEEP SYNC: アプリ設計のベストプラクティス2018年春」と題し、福岡に集合して技術トピックについてディスカッション 普段はリモートで働いているメンバーが一箇所に集まって集中議論することで日頃の開発知見を共有 合宿のアウトプットとして、フロントエンド開発時の各メンバーの行動指針となる「チーム憲章」(後述) をアップデート 福岡のごはんはとても美味しいです なぜ「Frontend Team」合宿をやるに至ったのか 弊社の Frontend Team はメンバー4人のうち1人は大阪、もう1人は福岡

    福岡でチームビルディング合宿を開催し、Frontend Teamの開発行動指針をアップデートした - Kaizen Platform 開発者ブログ
  • de:code 2018 で登壇決定!! - Ashiras, inc. blog

    弊社代表取締役が de:code 2018 で登壇します。是非この機会に弊社の取り組みや関連企業と共同で行っている取り組みについて聞きに来て頂けたらと思います! Sessions | de:code (decode) 2018 | 開発者をはじめとする IT に携わる全てのエンジニアのためのイベント 3大フレームワーク(Angular, React, Vue.js)比較によるエンタープライズ Web アプリケーション開発の最適化 現在の JavaScript フレームワークはコンポーネント指向と言われています。コンポーネント指向の起源である Web 標準の Web Components を知ることで、コンポーネントとは何かを理解し、理解した事項を念頭に3大フレームワーク(Angular, React, Vue.js) の比較を行います。具体的な事例として、コンポーネント化のメリットを活かし

    de:code 2018 で登壇決定!! - Ashiras, inc. blog
  • Create React App & Cordovaでアプリをつくる環境を整える 2018年4月時点 - Qiita

    はじめに ちょっとしたSPAつくるのにCreate React App がいい感じすぎる。なんか個人的にはReactでのアプリ開発環境はこれで当面決まった気がしてる。そうなったらCordovaでの開発でもCreate React Appを使いたい。いままでは React Hot Reloading Template使ってたんだけどちょっと古びてきてるし、環境統一できたらいいし。 で、いろいろ調べてみて Cordova Create React App Tutorial が一番しっくりきたのでこちらに沿って開発環境を準備してみることにした。 しかし上記のドキュメントは多少説明不足だったり、Cordovaとかのバージョンが上がったせいかそのままではうまくアプリがビルドできなかったりしたので、下記にちゃんとできたやつを記載する。 やってみる Create React App、Cordovaをイン

    Create React App & Cordovaでアプリをつくる環境を整える 2018年4月時点 - Qiita
  • 2018-04-01のJS: TypeScript 2.8、React 16.3.0、TensorFlow.js

    JSer.info #377 - TypeScript 2.8が正式リリースされました。 Announcing TypeScript 2.8 | TypeScript TypeScript 2.8.1 変更点 - Qiita Conditional Typesのサポートされ、またConditional Typesを使ったビルトインの型としてExclude<T, U>, Extract<T, U>, NonNullable<T>, ReturnType<T>, InstanceType<T>が追加されています。 mapped type modifierの+、-のサポート、.d.tsファイルだけを出力できるemitDeclarationOnlyオプションの追加、@jsxプラグマコメントのサポートなどが行われています。 React 16.3.0がリリースされました。 React v16.3.0:

    2018-04-01のJS: TypeScript 2.8、React 16.3.0、TensorFlow.js
  • 結局 PWA は来るの?来ないの?

    昨日 Twitter でこんな記事を発見しました。 PWA が来るって言っているエンジニアは今すぐ辞めろ 「instagram の PWA が最高〜!ネイティブと見分けつかない!!とかほざいているグー○ルのエバンジェリストだかエンジニアが騒いでいたので触ってみたのだが、オワコンであった。」 もしかしてこれのことかな? Instagram PWA is sooooooo impressive. I probably won't be able to distinguish it with its native app. InstagramのPWAが、デキが良すぎて感動してる。ネイティブアプリと見分けられる自信ない。 pic.twitter.com/DS8TfceBZ6 — Eiji Kitamura / えーじ (@agektmr) 2018年1月26日 確かに、この言い方は若干煽り気味のと

    結局 PWA は来るの?来ないの?
    albatrosary
    albatrosary 2018/03/26
    確かに最後のキン肉マンの下りはわからない笑
  • Java 10が本日付で正式リリース。ローカル変数の型推論、ガベージコレクタが入れ替え可能、不揮発性メモリ対応など。Java 9は早くもサポート期間終了

    Java 10が日付で正式リリース。ローカル変数の型推論、ガベージコレクタが入れ替え可能、不揮発性メモリ対応など。Java 9は早くもサポート期間終了 昨年9月に登場したJava 9から、Javaは6カ月ごとのタイムベースによるアップデートサイクルが採用されました。そしてその最初のワンサイクルが経過し、今日3月20日付けでJava 9の次のメジャーバージョンアップとなるJava 10が登場する予定です。 おそらくJava 10の正式な発表は米国時間の3月20日、日時間では休日となる明日の午前中あたりになると思われます。 Java 10の新機能:ローカル変数の型推論、ガベージコレクタが入れ替え可能など Java 9では、通称「Project Jigsaw」と呼ばれるJavaのモジュール化機能が入り、Javaに対する大きな変更が行われました。しかし今回のJava 10では、それほど大きな機

    Java 10が本日付で正式リリース。ローカル変数の型推論、ガベージコレクタが入れ替え可能、不揮発性メモリ対応など。Java 9は早くもサポート期間終了
    albatrosary
    albatrosary 2018/03/20
    今のエンタープライズの仕事のやり方だとついていけないヨ
  • あなたはReduxを必要としないかもしれない – You Might Not Need Redux by Dan Abramov | mae's blog

    今回は、エンジニア向け読み物サービス「Mybridge」のMybridge AIがランク付けした2016年9月のReactに関する記事の1位だった記事を翻訳して紹介します。Reduxの作者Dan Abramov氏の記事です。内容は、簡単に言うと、「無理してReduxを使わなくてもいいよ」という話です。ただ、使わなくてもいい理由をReduxの特徴を挙げながら述べてくれているので、Reduxについての理解も深まる内容になっています。原文がだいぶフランクな感じで書かれているので、日語に訳すのが少々難しく、わかりにくい部分もあるかと思いますが、是非読んでみてください。 当記事は、You Might Not Need Redux – Medium (Sep 20, 2016) by Dan Abramovを日語に翻訳したものです。 人々はReduxを必要とする前からReduxを使おうとします。「

    あなたはReduxを必要としないかもしれない – You Might Not Need Redux by Dan Abramov | mae's blog
  • Webの過去から現在・未来まで!エバンジェリストたちが語る、最先端Web技術の世界

    連載: Webの未来を語ろう 2018 (1)HTML5 Experts.jp 副編集長兼エキスパートの吉川です。昨年好評だった「Webの未来を語ろう」企画を2018年もやります! 今回はパネルディスカッション形式で、HTML5 Experts.jp 編集長の白石が、ブラウザベンダーのGoogleのデベロッパーアドボケイトのえーじさん、 Microsoftのエバンジェリスト物江さんをお迎えして、興味深いお話を多数お聞きしました。 会場も交えたトークは、今後のWeb業界の動向を追いかける上で、重要な内容となっているので、ぜひ読んでみてください! 2017年のWebで印象に残ったことは? 白石: まずは簡単な自己紹介と、2017年のWebで印象に残ったことを教えてください。 えーじ: えーじです。Googleでデベロッパーアドボケイトをしています。もともとは、Google Chromeのアドボ

    Webの過去から現在・未来まで!エバンジェリストたちが語る、最先端Web技術の世界
    albatrosary
    albatrosary 2018/03/16
    W3Cではっていう話はもう無いんですよね?笑
  • 「Angular CLIがわかる本」の売上を公開します - 余白

    まずご存じない人のために紹介しますが、Angular CLIの使い方について解説する「Angular CLIがわかる」という電子書籍を、Leanpubというプラットフォーム上で販売しています。 leanpub.com 経緯やモチベーションなどについては過去記事を読んで下さい。 lacolaco.hatenablog.com lacolaco.hatenablog.com 経過報告 販売開始が2017年10月21日なので、ざっくりと4ヶ月ちょっと経ったわけですが、いろいろと数字を公開してみようと思います。 販売数 現在、80人の方に購入いただき、うち1人が払い戻しているので、アクティブな読者は79人です。 粗利 79人の読者に購入いただき、売上は合計 $741.60 になりました。 Leanpubは最低価格と希望価格をそれぞれ設定できるのですが、仮に全員が最低価格で購入した場合は、$536

    「Angular CLIがわかる本」の売上を公開します - 余白