タグ

ブックマーク / rna.hatenadiary.jp (4)

  • はてなブックマークのページは行動履歴強制送信です(追記あり) - rna fragments

    先ほど「このブログの「はてなブックマークボタン」について」で、このダイアリーは安心ですよって書きましたが、はてなブックマークの方はダメみたいです。 基的に b.hatena.ne.jp 配下のどのページもダメ。send.microad.jp に何か送信してます。テンプレートに入っているのか、ページの末尾の方ではてなブックマークボタンのスクリプトが必ず読み込まれます。 <script type="text/javascript" src="http://b.st-hatena.com/js/bookmark_button.js" charset="utf-8" async="async"></script>なぜかはてなブックマークの設定画面でも読み込まれます。 この bookmark_button.js が読み込まれて実行されると、みんな大好きマイクロアドさんのスクリプトも読み込まれて、最

    はてなブックマークのページは行動履歴強制送信です(追記あり) - rna fragments
    allegro
    allegro 2012/03/11
    はてぶ記事共有ボタン、はてブ全ページ、はてブロのページは行動履歴強制送信。
  • 「コメント承認機能」はもっとアピールされるべき - rna fragments

    はてなダイアリーに「コメント承認機能」が実装された。 受け付けたコメントを事前に確認できる、「コメント承認機能」を追加しました (はてなダイアリー日記) これを実装することには異存がないし、いままでなかったのが不思議なくらいだが、例がよくない。 これではコメント承認制の必要性が伝わらない。もっと、こう、「こんなコメントをいきなりつけられたら困るよな」「こんな時はこの機能は必要だな」と思わせるような例をあげるべきであろう。例えばこんなふうに。 トラックバック: ささやかな抵抗 - コメント承認機能 idトラックバック: (ナツ)のハッピー日記 - ショート著『ポル・ポト』の件

    「コメント承認機能」はもっとアピールされるべき - rna fragments
    allegro
    allegro 2008/09/11
    わらった
  • 2005-05-05

    2005-05-05 「博士が100人いるむら」のオチはマジなのか? 社会 [社会] カテゴリなのでネタバレしますが、「博士が100人いるむら」のオチは、毎年生まれてくる博士のうち 8% が「死亡または行方不明」という衝撃的なものです。その内実は自殺や失踪であるとも示唆しています。しかし 8% というのはとんでもない数です。に… 2005-05-05 またやっちまった 雑記 また sakusaku 録画失敗。あああ、カエラのスマタ発言が。。。 idトラックバック: http://d.hatena.ne.jp/redbeard/20050523 http://d.hatena.ne.jp/peegaboo/20050523 http://d.hatena.ne.jp/blueskied/20050525 http://d.hatena.ne.jp/yahara/20050506 htt… 2

    2005-05-05
  • 人は死ぬ、必ず死ぬ、絶対死ぬ - rna fragments

    そんなことはどうでもいい。 その昔、どこかの「識者」の言う「最近の若者はリアルに人の死に触れないから云々」に、ある男子高校生*1が反論した。都内で電車通学してる学生なら通学電車が「人身事故」で遅れるたびにリアルに人の死に触れるよ、それに大人達が何も感じないことも知ってるよ、と。 で、しばらく都内で電車通勤してみて、今更ながらそういう事を僕も実感した。毎週のようにどこかで誰かが線路に飛び込んで肉片を散らかしているらしいんだけど、どうってことはなかった。電車が遅れるのはちょっとムカツクけど、時には遅延のせいでその時間帯にはありえないくらいガラ空きの電車が到着したりしてラッキー♪とか思ったり。 最近駅でも見かけるこの広告。 誰かが、って誰でもいいわけじゃないんだろ? 「命は大切だ」なんてどうでもいい。その通りだ。「あなたが大切だ」と言われたい。その通りだ。自分の事を「あなた」と呼べないような何の

    人は死ぬ、必ず死ぬ、絶対死ぬ - rna fragments
    allegro
    allegro 2006/02/20
    「あなたが大切だ」と言われたい。
  • 1