タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (51)

  • 無断改変 ネコのオブジェが渋谷で復活! | NHK

    招きをモチーフに、赤と白のデザインだったネコのオブジェ。キョトンとした表情が特徴でしたが、無断で黒く改変されて“別モノ”になってしまいました。“わが子”を元に戻そうと、作者が7か月かけて修復し、復活した姿がお披露目されました。 赤と白だったのに、無断で黒い姿に… このオブジェは、4年前、現代美術作家の吉田朗さんが制作しました。 福を呼ぶとされる招きをモチーフにしていて、赤と白が基調に、キョトンとした表情が特徴です。 渋谷区内に新たに開業した複合施設に設置するために、大手不動産会社が制作を依頼したものです。 渋谷のシンボル・ハチ公像のように広く愛される存在になってほしいという思いからネコの姿にすることにし、外国人観光客を意識して日らしさをイメージした赤と白を基調にデザインされました。 前    →   後 施設の最上階のレストランに設置されていましたが、おととしの夏ごろ、突然、無断で黒

    無断改変 ネコのオブジェが渋谷で復活! | NHK
  • 水害から命と暮らしを守る 記事一覧 | NHK防災

    水害から命と暮らしを守る 記事一覧 | NHK防災

    水害から命と暮らしを守る 記事一覧 | NHK防災
  • 【随時更新】埼玉県知事選挙2023 開票速報 結果は?投票率は? | NHK

    【埼玉県知事選 開票結果】 現職と新人の3人による争いとなった埼玉県知事選挙。無所属の現職で、与野党5つの党のいずれも県組織が支持した大野元裕氏(59)が2回目の当選を果たしました。 投票率は23.76%で、全国のこれまでの知事選挙で過去最低となりました。 開票結果や勝因、投票率、県政の課題について記者解説を交えお伝えします。 過去最低の投票率 知事は何を語った? 詳しい開票結果は「選挙WEB」でご覧いただけます 大野元裕氏 2回目の当選 5党の県組織が支持 現職と新人の3人の争いとなった埼玉県知事選挙は、無所属の現職で、与野党5つの党のいずれも県組織が支持した大野元裕氏(59)が2回目の当選を果たしました。 埼玉県知事選挙は、自民党立憲民主党、日維新の会、公明党、国民民主党のいずれも県組織が支持した現職の大野氏が、共産党の新人の柴岡祐真氏と無所属の新人の大沢敏雄氏を抑えて2回目の当選

    【随時更新】埼玉県知事選挙2023 開票速報 結果は?投票率は? | NHK
  • 埼玉県知事選挙2023 立候補者は? 構図や注目ポイントは? | NHK

    共産党が公認する柴岡氏は、党県委員会の書記長を務めています。 音楽家の大沢氏は、県知事選挙には初めての立候補です。 2期目を目指す大野氏は、自民党立憲民主党、日維新の会、公明党、国民民主党のいずれも県組織が支持しています。 1期4年務めた現職に対し、2人の新人が挑む構図です。 前回の知事選挙で、現職の対立候補を支援した自民党と公明党の県組織は、今回は現職を支援しています。 立憲民主党と国民民主党の県組織は前回に引き続き、現職を支援しています。 日維新の会の県組織は、今回、現職を支援しています。 前回は、現職を支援した共産党は、今回は新人を擁立しました。 埼玉県の抱える課題は? さいたま市周辺 埼玉県では、75歳以上の後期高齢者が全国で最も速いスピードで増えると見込まれています。県内の自治体のなかには、2040年には、人口の4割以上を後期高齢者が占める見通しのところもあります。急速に高

    埼玉県知事選挙2023 立候補者は? 構図や注目ポイントは? | NHK
  • 「土葬はダメ?」海外取材に憧れた私が大分でお墓にこだわる理由、それは一人のムスリムとの出会いだった|NHK

    2022年02月21日 「土葬はダメ?」海外取材に憧れた私が大分でお墓にこだわる理由、それは一人のムスリムとの出会いだった 彼は我が子を乗せて、一心不乱に車を走らせていた。 自宅の福岡を出発したのは深夜遅く。かれこれ14時間以上運転し、ようやく目的地のある山梨県に入った。走行距離はすでに1000キロを超え、疲労も限界に近い。 だが、つてをたどってようやく見つけたのだ。一刻も早くたどり着かなければならない。 「これでやっと、お別れができるね」 運ばれたのは、新たに家族に加わるはずだった小さな命。せめて安らかに埋葬したい。ただそのささやかな行為までが遠かった。 「亡くなった家族や仲間を、安心して葬れる場所がない」 こうした事態に直面している人たちがいると、私が知ったのは4年前。海外特派員に憧れて記者になった当時24歳の私は、ある人との出会い以来ずっと今日まで「お墓」について考え続けている。 遠

    「土葬はダメ?」海外取材に憧れた私が大分でお墓にこだわる理由、それは一人のムスリムとの出会いだった|NHK
  • 武田四郎勝頼 役・眞栄田郷敦さんインタビュー | 動画 | 大河ドラマ「どうする家康」 - NHK

  • 「強右衛門の唄」未公開シーン | 動画 | 大河ドラマ「どうする家康」 - NHK

    「強右衛門の唄」未公開シーン | 動画 | 大河ドラマ「どうする家康」 - NHK
  • 再現!寺内町と一揆の民衆 | コラム | 大河ドラマ「どうする家康」 - NHK

  • “性暴力”裁判 被害女性が語った15分のことば - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス

    はじめまして。自身の被害に関する裁判や活動を取材いただきたくご連絡をしました。私は2年前、社会人1年目で働き始めた時に、当時一人暮らしをしていた自宅へ夜中侵入され、性暴力の被害に遭いました。加害者は逮捕されましたが、その後も苦しみが続いています メールをくれたのは、20代のそよかさん(仮名)。加害者の刑事裁判がこれから始まるのを機に、自分の体験や思いを多くの人へ伝えたいという内容でした。 年明けにお会いすると、落ち着いた様子で被害について打ち明けてくれました。 社会人1年目のとき、オートロック付きの自宅マンションで寝ていたそよかさんは、深夜2時半ごろに物音がして目が覚めました。寝ていた部屋と玄関を隔てる扉の隙間から、人影が見えたのです。その日は疲れていて、部屋の施錠を忘れていた可能性がありました。とっさに扉を閉めようとしましたが、強い力で開けられ、見知らぬ男に口を押さえられたといいます。そ

    “性暴力”裁判 被害女性が語った15分のことば - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
  • スイーツメモ - グレーテルのかまど - NHK

    ~エルヴィス・プレスリーのサンドイッチ~より エルヴィスのサンドイッチ レシピ監修  エコール 辻 東京 小野 達也 先生 ロックンロールのスーパースター、エルヴィス・プレスリーが愛したサンドイッチです。 お店でべて気に入った、ジャムとピーナツバター、ベーコンの驚きのサンドイッチ。 そして母の思い出がつまったバナナとピーナツバターのサンドイッチをお楽しみください! 【初回放送】2019年5月20日

    スイーツメモ - グレーテルのかまど - NHK
  • ツイートでは伝えられなかった今井泰子さんのお話 | 被爆75年ブログ|NHKブログ

    「やすこ@ひろしまタイムライン」での発信をこれまで見守っていただき、当にありがとうございました。 モデルになった今井泰子さんの日記は夫・次雄(つぐお)さんが帰ってきた1945年9月18日で終わっています。 「今井泰子さん」という個人のフィルターを通してつづられた1945年の日記。 この日記をもとにしたツイート「やすこ@ひろしまタイムライン」の発信も9月18日で終わります。 ちなみに、泰子さんの日記は18年後の1963年まで空白が続きます。 その後、泰子さんはどう暮らしたのか。このブログでご紹介します。 夫の次雄さんが帰ってきたあと、泰子さんは引き続き夫の実家である広島市郊外の緑井村で親戚と暮らします。 そして、1945年12月におなかの赤ちゃんを無事出産。女の子でした。 その後、夫の転勤で京都に引っ越し、1948年には男の子も誕生します。 1950年には再び広島に帰り、親しい友人と楽しい

    ツイートでは伝えられなかった今井泰子さんのお話 | 被爆75年ブログ|NHKブログ
  • NスペPlus アウシュビッツ 死者たちの告白

    第二次世界大戦中、ユダヤ人の大量虐殺が行われたアウシュビッツ強制収容所。そのガス室跡の地中から発見された“謎のメモ”。書き残したのは、ユダヤ人でありながらナチスの大量虐殺に加担させられた「ゾンダーコマンド」と呼ばれた人たちだった。未だ多くの謎が残るホロコーストの実態。地中に埋もれていた「死者たちの告白」に迫る。 大量虐殺の実態に迫る鍵 第二次世界大戦中、ナチスドイツが組織的に行った「ユダヤ人の大量虐殺」。その犠牲者は、600万人に上るといわれている。中でもポーランド南部にあった「アウシュビッツ強制収容所」では、およそ110万人がガス室などで殺されたとされる。しかし、現場は終戦間際、証拠隠滅を図ったナチスによってほとんどが破壊された。アウシュビッツの跡地では、大量虐殺の実態の検証が今なお続けられている。 「犠牲者の遺品や資料から分かった事実を世界に伝えなければなりません。大量虐殺の実態は、未

    NスペPlus アウシュビッツ 死者たちの告白
  • 6月16日・8月20日のツイートについて | 被爆75年ブログ|NHKブログ

    6月16日、および8月20日にシュンが発信したツイートについて、多くの方々から、さまざまなご意見をいただきました。一連のツイートは、被爆された方々の手記やインタビュー取材に基づいて掲載しましたが、「差別を助長しているのではないか」というご批判も多数いただきました。戦争の時代に中学1年生が見聞きしたことを、十分な説明なしに発信することで、現代の視聴者のみなさまがどのように受け止めるかについての配慮が不十分だったと考えています。 また、手記を提供してくれた方が、1945年当時に抱いた思いを、現在も持っているかのような誤解を生み、プロジェクトに参加している高校生など関係者のみなさんにも、ご迷惑をおかけしたことをおわびいたします。 「1945ひろしまタイムライン」は、戦後75年がたち、戦争や原爆の記憶が薄れつつあるなか、若い世代に関心を持ってもらうため、身近なメディアであるSNSと放送を連動させた

    6月16日・8月20日のツイートについて | 被爆75年ブログ|NHKブログ
    amanoiwato
    amanoiwato 2020/08/24
    続いて出典として新井氏の回想録の該当箇所とご本人の証言、そして注釈や当時の朝鮮支配や朝鮮人差別の実態などを詳しく解説した記事を出してほしい。その上で企画は続けて欲しい。
  • 6月16日・8月20日のツイートについて | 被爆75年ブログ|NHKブログ

    6月16日、および8月20日にシュンが発信したツイートについて、多くの方々から、さまざまなご意見をいただきました。一連のツイートは、被爆された方々の手記やインタビュー取材に基づいて掲載しましたが、「差別を助長しているのではないか」というご批判も多数いただきました。戦争の時代に中学1年生が見聞きしたことを、十分な説明なしに発信することで、現代の視聴者のみなさまがどのように受け止めるかについての配慮が不十分だったと考えています。 また、手記を提供してくれた方が、1945年当時に抱いた思いを、現在も持っているかのような誤解を生み、プロジェクトに参加している高校生など関係者のみなさんにも、ご迷惑をおかけしたことをおわびいたします。 「1945ひろしまタイムライン」は、戦後75年がたち、戦争や原爆の記憶が薄れつつあるなか、若い世代に関心を持ってもらうため、身近なメディアであるSNSと放送を連動させた

    6月16日・8月20日のツイートについて | 被爆75年ブログ|NHKブログ
    amanoiwato
    amanoiwato 2020/08/21
    日記の原文からではなくモデルの方本人の証言から採ったのか。やはりいずれも日記だけでなくその辺りのインタビューとか背景とかももっと詳しく載せておいて欲しかったかな。
  • 被爆と私の人生

  • 【更新版】「文化を守るために寛容さを」劇作家 平田オリザさん |けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    【4月27日 更新】 「文化を守るために寛容さを」劇作家 平田オリザさん 新型コロナウイルスによる不安が渦巻くいま、各界の方に生きるヒントや危機を乗り越える提言をきくインタビューシリーズ。 第1回は劇作家の平田オリザさん(57)。平田さんが主宰する劇団も緊急事態宣言をうけて、予定していた公演が延期や中止となっています。 “当に必要なもの以外は自粛”―そういわれる中で忘れてはいけないのは他者に思いをはせる「寛容さ」だといいます。 テレビ会議システムを使って兵庫県豊岡市の自宅にいる平田オリザさんに伺いました。聞き手は高瀬耕造キャスターです。 (4月17日 インタビュー) Q:緊急事態宣言が全国に広がり、舞台やコンサートが軒並み開けない状況ですが、劇団関係者の方にはどのような影響がでていますか? 平田さん: 演劇、ショービジネスの世界は直撃をくらってしまいましたね。人を集めるのが仕事ですので、

    【更新版】「文化を守るために寛容さを」劇作家 平田オリザさん |けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
  • 新津春子(2015年6月1日放送)| これまでの放送 | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀

    2013・2014年と、2年連続で「清潔な空港」世界一に選ばれた羽田空港。 その栄光を陰で支えたのは、羽田ひとすじ20年、汚れを見つけるとなぜか笑顔になる一人の清掃員。清掃技能選手権でも最年少で“日一”に輝いた、新津春子だ。その技術はまさに職人技。80種類以上の洗剤を駆使し、あらゆる困難な汚れを素早く、どこまでも細やかに落としていく。その時、新津は常にひとつのことを自らに言い聞かせるという。 「自分の仕事を職人の仕事ですって思ってるの。清掃を超えた職人の仕事。だから、できないって悔しいじゃない?」 清掃の「職人」として、新津はどこまでも奥深く、清掃の仕事を突き詰めていく。 新津の清掃は、単に表面の汚れを落とすだけではない。目に見えない部分に気を配ることこそ、真骨頂だ。たとえば、トイレで洗った手を乾かす乾燥機。放置しておくと排水口に雑菌が繁殖し悪臭となる。そこで新津は、専用ブラシをメーカー

  • 「樋口一葉を読み継ぐ」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    詩人・作家 小池 昌代 私が樋口一葉の文章を楽しめるようになったのは、人が朗読するのを耳で聞いたり、自分でも音読するようになってからです。最初は違いました。黙読だけでは、なかなか作品に入っていけませんでした。ところが音にすると、一葉の文章というのは血が騒ぎます。血が温もるような文章。現代の私たちには、馴染みのない言葉が多いですから、近づくためには言葉や背景を調べてみるといった準備運動も多少は必要ですけれども、そうやって汗をかくこともまた楽しいものです。高かった壁が段々と崩れていって、またぎ越せば、明治の人が、すぐそこを歩いている。 「おい木村さん信さん寄つてお出よ、お寄りといつたら寄つても宜いではないか、又素通りで二葉やへ行く気だらう、押かけて行つて引ずつて来るからさう思ひな、ほんとにお湯なら帰りに屹度よつてお呉れよ、嘘つ吐きだから何を言ふか知れやしない……」 「おぶう」という言葉が出てき

    「樋口一葉を読み継ぐ」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
  • 特集 インタビュー 真田幸村 役 堺雅人さん ~長い航海を終えて~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    最終回の脚をいただいたとき、一番衝撃的だったのは……佐助の年齢です。ずっと年下と思っていたのですが、年上だったんだ(笑)! 最期の顛末(てんまつ)については、史実として日全国の多くの方がご存じですから、「来るところに来たか」という思いでした。予想通りではありましたが、とても一人ではたどり着けなかった終着点だったと感じています。幸村は大坂の陣という場で8か月だけ輝き、有名になりましたが、人生とはそんなものなのかもしれません。 撮影が全て終わった後、この心境は何に一番近いかと考えたら、「長い旅から帰ってきた時のような気持ち」でした。1年2か月というこの撮影期間ほど、これまで長い旅行に出たことはありません。 疲れましたが、僕は『真田丸』という旅行のプランナーではなく、ひとりの旅行者でしたから、そこは気が楽でしたね。水先案内人の三谷さんについていき、周囲はスタッフがしっかりと固めてくださって、

    特集 インタビュー 真田幸村 役 堺雅人さん ~長い航海を終えて~|NHK大河ドラマ『真田丸』
  • 特集 インタビュー 大蔵卿局 役 峯村リエさん ~切なくなるほどの庇護~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    乳母として、幼少期から茶々の身に起きたさまざまな出来事を見てきた大蔵卿局。「もう怖い思いをしなくてもいいのですよ、私がいますからね」と、守ってあげたいとずっと思い続けてきたのでしょう。さらに茶々が愛し、守る秀頼は、大蔵卿局にとって、宝物が生んだ宝物です。さらに愛情深い存在だったに違いありません。その思いはとても強く、少しでも二人に嫌な思いをさせる者がいれば「私が許しません」と、使命感を持って動く人物だったのだと思います。 大坂城は二人を守る大切な場所です。大蔵卿局はこれまでに落城の経験をしていますから、よそ者である牢人(ろうにん)たちが入ってくることで、守りが散漫になることを危惧していたのではないでしょうか。「自分たちの大坂城が取られてしまう」というような恐怖も感じていたのかもしれません。また、私が勝手に思っていることなのですが、幸村に対してなぜあんなに敵対するのかというと、ある種のジェラ

    特集 インタビュー 大蔵卿局 役 峯村リエさん ~切なくなるほどの庇護~|NHK大河ドラマ『真田丸』