タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史と漢字に関するamino_acid9のブックマーク (2)

  • 日本はなぜジャパンか?

    はなぜジャパンか? 中国英語でチャイナ(China)というのは、中国を最初に統一した秦(シン)から来ているそうです。では日英語でジャパンと呼ぶのはどうしてでしょう。 漢字の読み方に音(オン)読みと訓(クン)読みの2通りがあることは、よく知られています。おおむね音読みは中国で発音していた読み方、訓読みは漢字の意味にそった日のことば(大和ことば)をあてたものです。たとえば「根」をコンポンと読むのが音読み、ネモトと読むと訓読みです。 日語には、もう一つ知っておきたい特徴があります。それは音読みにも2通りあるということです。「漢音(カンオン)」と「呉音(ゴオン)」です。 呉音は長江(揚子江)下流域地方(南方)の発音で、やわらかいひびきです。呉音は古くから朝鮮半島を経由して日に伝わったため、「対馬音(ツシマオン)」とも呼ばれます。 これにたいし、7世紀から9世紀の奈良時代か

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1