タグ

食とニセ科学に関するamino_acid9のブックマーク (20)

  • 最近よく見かける「酵素」って健康に良いの?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■雑誌の記事やドラッグストアでも目にする酵素このところ健康関連の情報に「酵素」という文字をよく見かけます。先日、ドラッグストアに入ったところ、酵素が摂れることをうたったサプリメントを紹介するコーナーが作られていて、現代人では不足しがちな栄養素である酵素という大きなPOP付きの宣伝がされておりました。また、雑誌などをめくると「朝の生ジュースでたっぷり酵素をとりましょう」、「加工品の摂り過ぎで酵素不足になる」というような酵素を特集した記事も目にすることが増えているように思います。 これだけ酵素が推されていると、いままで酵素のことを気にしたことがなかった人でも、もしかすると私も酵素不足かも?と心配になってしまうかも知れません。 今回は、酵素はべないと不足するのか、そもそも酵素って何なの?という基的な疑問について簡単に説明してみようと思います。 ■酵素は栄養素?酵素というものはありとあらゆる

    最近よく見かける「酵素」って健康に良いの?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    amino_acid9
    amino_acid9 2015/11/10
    「酵素」はすっかりインチキ判定ワードになってしまったよなあ
  • 「健康食」って何だ?!〜京都女子大学公開講座「情報に振りまわされない食生活」〜

    2015年10月17日開催の京都女子大学公開講座です 基調講演は群馬大学高橋久仁子先生 "氾濫する情報を適切に読み解く ~フードファディズムに要注意!~" その後京女の先生方の講演 "「酵素品」の怪"小波秀雄 "遺伝子組み換え品は安全ですか?"門間敬子'

    「健康食」って何だ?!〜京都女子大学公開講座「情報に振りまわされない食生活」〜
    amino_acid9
    amino_acid9 2015/10/18
    前見た時も思ったけど「コラーゲン飲料で潤う(肌が潤うとは言ってない)」とかいうなんJ民並の言い訳ホント草生える
  • なぜ「奇形が生まれる!? コンビニ弁当」というエセ記事が生まれてしまうのか?

    ■日における奇形児の出産頻度が増加している、とデマを流す人がいる 先日、妙な説(乳製品の発がん性や寿命を短くする)をネット上の記事として披露していた方の著作を読み返したところ、 「奇形が生まれる!?コンビニ弁当」 という見出しに続いて、 「人間でも増えている奇形児出産」 という派手な小見出しが記されていました。 一次ソースあるいは引用した論文があるはずなのに論文のタイトルを明記しない、品系の専門家の健康記事(ブログではありません、記事です)に対する批判をブログを書きました。 関連エントリー:「フードプロデューサーさま、健康に関する異説を唱えるなら、せめて1次ソースを調べてからにしてくださいませ。」 この奇形児出産頻度が高まるというセンセーショナルな内容が書かれた書籍『じつは怖い外』(南清貴�著、ワニブックス、2014年初版)では、しっかりと元ネタを表記していた著者(妙な説を記事にした

    なぜ「奇形が生まれる!? コンビニ弁当」というエセ記事が生まれてしまうのか?
    amino_acid9
    amino_acid9 2015/08/25
    ニセ科学の特徴が端的に纏まってる
  • 消費者庁のツイッターアカウントが酵素ジュースレシピをツイート→まもなく削除

    投稿してから数十分ほどで元ツイート並びにクックパッドのページも削除されたようです。 2015/6/19 消費者庁のお詫びツイートを追加しました。

    消費者庁のツイッターアカウントが酵素ジュースレシピをツイート→まもなく削除
    amino_acid9
    amino_acid9 2015/06/20
    官公庁なんだから削除してOKじゃなく、レシピ名、何がまずいのか、そして掲載に至った経緯ぐらいは報告して欲しいところ
  • 健康食品メーカー「コラーゲンでうるおうのは『喉』ですキリッ」 2015年5月群馬大名誉教授・高橋久仁子先生講演まとめ

    yuri @syoyuri 日5月30日14時から、ピアザ淡海(滋賀県立県民交流センター)で高橋久仁子先生の講演があります。当日参加もできるそうです。 消費者ネットしが「消費者月間シンポジウム」syohisyanet-shiga.jp 私もお邪魔します♪ヽ(´▽`)/ 2015-05-30 09:50:48

    健康食品メーカー「コラーゲンでうるおうのは『喉』ですキリッ」 2015年5月群馬大名誉教授・高橋久仁子先生講演まとめ
    amino_acid9
    amino_acid9 2015/06/02
    健康食品って胡散臭い会社だけでなく、研究もしっかりやってそうな大手もあれだからねえ。中の人に「少数のサンプルから偶然有意に出た項目だけを報告するお仕事」とかいるのだろうか
  • 無添加パンってなんだ?・・・朝日新聞の妙な記事 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 朝日新聞に妙な記事が出ました。無添加にこだわり19年 杉並のパン屋が閉店という見出しです。 自家製酵母が自慢のパン店が閉店。添加物を入れたパンで湿疹ができた経験を経て、無添加パンのベーカリーコンサルタントに。国内外に400店近くを開き、さらに19年前に東京・杉並に自分の店をオープン。福島原発事故後は、「原材料の安全性が保てない」と休業し、再開後は原材料の放射性物質の検査をしていたという。店を閉めた後は体調を整え、コンサルタント業を再開する——というのが記事のおおまかな中身です。 変だなあ、と思うことは二つあります。まずは、この

    無添加パンってなんだ?・・・朝日新聞の妙な記事 | FOOCOM.NET
    amino_acid9
    amino_acid9 2015/01/09
    「どうしてこのような一事業者を、朝日新聞が取り上げて、ビジネスの片棒を担いでしまうのか?」
  • EM菌と卵かけご飯

    まとめ冒頭のツイートに誤りがありました。 間違いを含む内容でツイートしたことをお詫びし、訂正します。(2018年4月20日追記) 私は徳島県「平成23年度 畜産関係業績発表会 抄録」の「鶏卵衛生事業におけるサルモネラ検出率の推移と疫学調査について」を読み、消毒薬の代わりにEM菌を使用してサルモネラ検出率が年々上昇してしまった農場の事例を、タイトルから鶏卵のサルモネラ検出率が上昇したと理解し、ツイートしました。 自治体のEM菌関連資料を調査しているサイエンスライターの片瀬久美子氏が、上記報告の文「平成23年度 畜産関係業績発表会 発表集録」を入手し、日ブログに報告内容を公開しました。 片瀬氏が公開した報告書文によると、消毒薬の代わりにEM菌を使用して年々サルモネラ検出率が上昇したのは鶏舎内環境で、鶏卵ではありませんでした。 報告書の詳細と解説については、片瀬氏のブログをご覧ください。

    EM菌と卵かけご飯
    amino_acid9
    amino_acid9 2014/12/14
    忍び寄るEM菌の恐怖「EM菌使用の養鶏場で年々サルモネラ菌検出率が増加(指導前10.2%)消石灰使用で検出率が4.8%。他の3農場は未検出」
  • 美味しんぼを読んでる人の食生活 - OKWAVE

    私も読んでいましたが、今は特に参考にはしていません。 当時は正しいと思っていたこともありましたが、実際に様々なデータに触れることのできる仕事(環境)についてから、あの作品の内容の大半はフィクションであったり、単純な思い込みや確証のない話であったりしたことがわかったからです。 質問者様が挙げられた項目別に言えば ・安いハンバーグはクズ肉の寄せ集めに見える:クズ肉の定義がおかしい。 ⇒肉屋の世界でいうクズ肉というのは、形が揃っていないだけのことで、衛生面や質的には何ら変わりないことが大半です。安価な部位を効率よく使うのの何が悪いのかということです。 ・大葉や輸入果実は農薬まみれでガンになる:そんな実態はない。 ⇒残留農薬の検査で危害レベルの農薬が検出されたケースは(少なくとも日では)過去1例もなかったはずです。輸入柑橘類でも同様です。実際にそれが原因でガンになったとされたケースもないですし。

    美味しんぼを読んでる人の食生活 - OKWAVE
    amino_acid9
    amino_acid9 2014/05/06
    「私は小学生の頃から美味しんぼという漫画を読んでいます」美味しんぼとかいう有害図書
  • 滝沢千円 on Twitter: "もう、てめぇのタンパク質全部化学式で表記してやろうか的な http://t.co/2Ty0bZg9Ne"

    もう、てめぇのタンパク質全部化学式で表記してやろうか的な http://t.co/2Ty0bZg9Ne

    滝沢千円 on Twitter: "もう、てめぇのタンパク質全部化学式で表記してやろうか的な http://t.co/2Ty0bZg9Ne"
    amino_acid9
    amino_acid9 2014/05/04
    タンパク質のアミノ酸配列を一文字表記にするとかなり暗号っぽいので、ニセ科学や陰謀論にはまる方々にもご好評頂けそう
  • スズメ8さんが酵素ジュースで実験してみた

    スズメ8 @Hornet_B 酵素ジュースを作ろうとしてましてね。4人の協力者を得てですね。みんなに同じびんをくばりまして、同じような果物と、あと、濃度を替えて、お砂糖を配りまして、毎日かき混ぜてもらいます。温度をそろえるために、インキュベーターを35度に設定して、真夏のクーラーなしの状態を想定します。 2013-08-08 20:05:53 スズメ8 @Hornet_B で、漬けてから2日後、4日後、7日後、10日後についてそれぞれサンプルを採取して、清涼飲料水の試験をする方法の中で、国に定められた方法(公定法といいます)に準じたやりかたで、大腸菌群、一般生菌数、あとブドウ球菌について測定します。 2013-08-08 20:08:01

    スズメ8さんが酵素ジュースで実験してみた
    amino_acid9
    amino_acid9 2013/10/05
    一切管理されてない超栄養リッチな培養液なんだから何生えてくるかわからんよね。そんなのよく飲んだと思うw
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    amino_acid9
    amino_acid9 2013/09/25
    日経ウーマンで酵素ジュースを紹介し、日経新聞で否定するメディアマッチポンプ商法ですね、わかります(この記事は素晴らしいんですけどね)
  • 巷に流行る「酵素栄養学」、なんか変です - warbler’s diary

    酵素をべ物から体に取り入れることで健康維持に役立つという説を基にした健康法を良く目にします。「酵素栄養学」と呼ばれるもので、一生のうちで作れる酵素の量(「潜在酵素」)が人によって決まっていて、べ物に含まれる酵素(「物酵素」)をべて補うと「潜在酵素」の消費量を節約できるので寿命が延びるというのです。酵素を栄養の一種として考え、酵素が不足することが万病の元になっているとしています。そして、酵素は加熱すると変性するので加熱した品よりも非加熱の品(ローフード)をべる方が体に良いとか、発酵品には酵素が多く含まれるからべると体に良いのだとしています。この説が科学的な裏付けがあるかの様にして宣伝されており、雑誌やTV、人気マンガなどにも時々こういった健康法の紹介がされているので、そのまま信じてしまう人も少なくない様です。 ■一生のうちで作られる酵素の量には制限がある? そんなことはあり

    巷に流行る「酵素栄養学」、なんか変です - warbler’s diary
    amino_acid9
    amino_acid9 2013/03/05
    これも科学的知見を少し拝借した典型的なニセ科学商法ですねえ
  • 専門家は危険なモノを知っている? - とラねこ日誌

    どらねこは一応、と健康の専門家の端くれです、端の端かも知れませんけれども。なので、昼に自分の机でカップ麺とかをべていると、「え〜、カップ麺なんてたべるのー、栄養バランスに気をつけた弁当とかじゃないの?」とか謂われたりします余計なお世話です。 人の事のことに介入する仕事をしているんだから、自分も同じように節制せよ!というように思われるのはしょうがないですけどね。 ■健康に良い悪い? 先日、こんな記事を読みました。 栄養士が絶対に口にしない“カラダに悪いべ物・飲み物”6選より 米Huffington Postが、べ物のエキスパートである栄養士が日常生活で絶対に口にしない“不健康なべ物・飲み物”をリストアップしているので紹介しよう。 http://irorio.jp/asteroid-b-612/20130121/44339/ そこでは、ホットドッグ、炭酸飲料、合成着色料、ダイエッ

    専門家は危険なモノを知っている? - とラねこ日誌
    amino_acid9
    amino_acid9 2013/01/25
    トンデモな人達は断定してくれるので楽なんだよね、自分で考える必要がなくなるから。だから需要もあるし儲かるしで無くならない。あとIRORIOはさっさと潰れろ
  • 「酵素ばばあ」と呼ばれながら

    「酵素ばばあ」と呼ばれながら
    amino_acid9
    amino_acid9 2012/11/13
    朝日をも取り込むタンパク質最強伝説
  • 続・おにぎり食中毒を聞いた事が無いという医師の意見について - Interdisciplinary

    続き おにぎり中毒を聞いた事が無いという医師の意見について - Interdisciplinaryの続きです。 前のエントリーのコメント欄を見れば解るように、onodekita氏は、製造後に菌が増殖して中毒が起こった事自体を疑っているようです。そして、次のようなつぶやきを書いています。まずonodekita氏のつぶやきを貼り、次に、onodekita氏が賛同していると思われるRT(twitterでの公式転載機能)先のつぶやきを貼ります。 つぶやき群 ここからonodekita氏のつぶやき。 おにぎりが犯人ではないんだろう。断定するのが早過ぎる。何か変な材が混ざっていたんだろうな。 http://twitter.com/onodekita/status/237867903528103936 中毒が起こるほど菌が増殖しているんだったら、だれがみても腐っているとわかるはず。少々腐ったご飯

    続・おにぎり食中毒を聞いた事が無いという医師の意見について - Interdisciplinary
    amino_acid9
    amino_acid9 2012/08/22
    アレな人のいい加減な言説でもまともに対応するとこれだけの労力を要するのがほんと割りに合わない
  • わしはマクロビオティックで商売している奴が嫌いである。その1

    この前とある手作り系イベントのチラシを見ていたら恐ろしいことに気づいたが…。いもんの出店が、マクロビむすび、マクロビスイーツ、マクロビたこ焼き…全部マクロビとついておる。気持ち悪いが…。 気持ち悪いと感じるのはわしだけかもしらん。表題にもある通り、わしはマクロビオティックが嫌いである。大嫌いである。ニセ科学批判界隈ではあれは「間違った栄養学」と言われるけれども、わしに言わせれば「中二病的世界観に基づく著しい偏」やが。 陰! 陽! 無双理論! …かっこええでないか。しまった!感心してしもうたが!わしも中二病の気があるきんなー。中二病というのは14歳くらいの男の子が陥りやすい妄想癖のことやが。言葉の響きがそんな感じやろ?妄想やきん当然そこに科学的根拠などない。そこがニセ科学批判界隈から問題視される所以やが。 妄想だけで害がなければええでないかと言う人もおるかもしれんけど、残念ながらなんちゃ

    わしはマクロビオティックで商売している奴が嫌いである。その1
    amino_acid9
    amino_acid9 2012/01/21
    「中二病的世界観に基づく著しい偏食」言い得て妙
  • 繰り返される不幸 - とラねこ日誌

    先日、ちょこっと立ち寄った屋にはスティーブ・ジョブズの伝記が山高く重ねられていました。そのとなりには、ちきりんのがあって、あーどらねこも一度くらいはを出したいなぁ、などとどうでも良いことを思ったものでした。 ■知ってる? 一緒にいたは「もったいないよねぇ、あんなに若くて。」と、聞いてきたのでどらねこは「うん、どうして亡くなったか知ってる?」と、尋ねてみました。すると「がんで亡くなったのよね、どうして手術しなかったのかなぁ」そうつぶやきました。日では不適切な代替療法に頼っていた経緯があまり知られていないような印象ですが、そのあたりはどうなんでしょうね? ■どうして? どらねこは、ネットでの情報から、ジョブズが『がん』であったこと、手術を受けなかったこと、それと幾つかの事療法を試していた事を知っておりました。そして、どうやらその一つがこのブログでたびたび採り上げている、『マクロビオ

    繰り返される不幸 - とラねこ日誌
    amino_acid9
    amino_acid9 2011/12/07
    ジョブズと癌とトンデモ食事療法。禅に嵌っただけあって精神的な「何か」に傾倒する面があったのかねえ。繰り返さないためには、啓蒙だけでなく現代医療での精神的ケアの充実も重要でしょうね
  • 女性週刊誌は信用するな! | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 記事は削除致しました。 この記事は、女性週刊誌の記事と、その記事に掲載されていたお二人のコメントを批判したものです。掲載して約2年後の2013年6月18日、お二人のうちのA氏から、メールをいただきました。 一般論として、女性週刊誌の取材はほとんどが電話で、細かな説明などのコメントが省かれて使用されることが多く、時には読者に誤解を招くように掲載される場合もあるかもしれない、とのことです。週刊誌の記事中のA氏のコメントに対する私の批判は、A氏と週刊誌編集部のやり取りに関する基的な確認を怠ってなされたもので妥当ではなく、責任は書い

    女性週刊誌は信用するな! | FOOCOM.NET
    amino_acid9
    amino_acid9 2011/04/18
    「もうそろそろ」でなく「とうの昔に」信用に値しない媒体だし、多くの人はそう思って読んでるかと。ただ今後も大量の「放射能」商売がでてくるので正確な情報が多くの人の目に触れるように中の人は頑張って欲しい
  • 経済 | 毎日新聞

    マンションの管理運営や権利関係を定めた区分所有法が約20年ぶりに大きく変わる。政府は、マンションの建て替えに必要な要件の緩和などを盛り込んだ同法改正案を通常国会に提出する。建物の老朽化と居住者の高齢化という「二つの老い」に直面するマンションが増え、マンションの自治運営を基とする「区分所有」のあり

    経済 | 毎日新聞
    amino_acid9
    amino_acid9 2011/04/08
    経営が苦しいからインチキだろうがそのまま載せてしまうんだろうか。既に逮捕者も出たけど、これからこういうのが大量に出てくるんだろうな。
  • 和食至上主義に潜む食養の思想 - とラねこ日誌

    以前、畝山さんが教えてくださったマクロビオティックに関連する論文ですが、先日文献の複写が届きました。早速読んでみたところ、最近の育に潜む問題点を鋭く指摘するとても参考になるモノでした。掲載誌の性格上、今後参照されることもあまり期待できませんので、文からの引用多めで皆様にご紹介したいと思います。 ※文中、断りが無い箇所は全て以下の論文からの引用です。 引用文献 荻原由紀 『フードファディズムと「和至上主義」』農林水産省農林水産研修所生活技術研修館 日リスク研究学会第 20 回研究発表会 講演論文集(Vol.20,Nov.17-18,2007) では、さっそく紹介します。 ■1.はじめに より 特に近年、教育や農政の現場で目立つのは、和の健康性を過大評価し、パンや肉などの欧米的な品を危険視する言説である。 教育の現場では特にTOSSが一時期育関連教材を、農政の現場では最近川島

    和食至上主義に潜む食養の思想 - とラねこ日誌
  • 1