食と識に関するamnesia4646のブックマーク (10)

  • 【実食】餅に酢をかけたら美味しいの?北条時政レシピを試してみました!【鎌倉殿の13人】 : Japaaan

    時政「これに酢をかけてうんじゃ。旨いぞ~」 ※NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第25回放送「天が望んだ男」より 北条時政(演:坂東彌十郎)がを丸めながら言ったこのセリフ。と言えば甘いかしょっぱいかしかあり得ないと思っていたので、に酸味を加えるレシピは正直意外でした。 確かに、考えてみれば鎌倉時代には砂糖も醤油も普及していない(これらが東国に普及するのは江戸時代以降)ため、限られた調味料の中に「酢」という選択肢があったのかも知れません。 を酢でべる習慣が当時にあったのかはともかく(文献や史料など調査中)、実際のところ酢でべるが美味いのかどうか、今回試してみることにしました。 意外に美味い!に酢をつけてべてみた感想 そこでさっそくを用意したのですが、筆者としたことがあいにく酢を切らしています。 買いに行けばいいのですが、今回は冷凍保存しておいた酢橘(スダチ)果汁を使うこ

    【実食】餅に酢をかけたら美味しいの?北条時政レシピを試してみました!【鎌倉殿の13人】 : Japaaan
    amnesia4646
    amnesia4646 2023/01/04
    餅、食べ飽きたら酢で・・・?(飽きないからなあw)
  • 『飲食店が出してはいけない』"生つくね"という料理を知った料理研究家による注意喚起「なんでも生は見直すべき」

    品衛生についての注意喚起。SNS経由でないと届かない層もいるのかな、と思ったのでまとめました。目の前でしっかり加熱するつくねを「生つくね」と呼んでいる店もあるため、巻き込まないように注意。

    『飲食店が出してはいけない』"生つくね"という料理を知った料理研究家による注意喚起「なんでも生は見直すべき」
    amnesia4646
    amnesia4646 2022/09/19
    『生』の付く加熱されてる食べ物も多くて世の中紛らわしいのじゃよ…(肉はがっつり加熱して食べるよ)
  • 緊急開催!少食はつらいよ座談会 | オモコロ

    しょう‐しょく ‥【小・少】 〘名〙事の量が少ないこと。また、そのさまやその人。 【出典 精選版 日国語大辞典】 あなたの身の回りに、少の人はいるだろうか。 ランチをちっせえパン1つで済ませている人 飲み会で料理に全然手を付けない人 回転ずしで5皿くらいべて帰る人―― 地上波テレビには大い番組が溢れる飽の時代で、胃の小さい人間たちは何を思い、何に苦しんでいるのか。 今日は、普段なかなか声を上げることができない「少」たちが一同に会し、各々が普段感じていることを語る。 参加者はこちら。 原宿:オモコロ編集長。少。 室木おすし:漫画家。少。 加味條:ライター。少 ただ少だけで話し合っても傷をなめ合うだけで終わりそうなので、真逆の存在である大漢にも来てもらった。 ストーム叉焼:ライター。ランチに蕎麦4人前をってから来た快男児。 この4人でお送りしていく。 少の人はお

    緊急開催!少食はつらいよ座談会 | オモコロ
    amnesia4646
    amnesia4646 2022/06/17
    大食いは味方です。先に分けてください(エンゲル係数のこと考えたくない人より)!! と、思ったけど偏食だからなんでも手伝ってあげるわけにもいかず…すまんw
  • 「七味唐辛子沼」にご用心。その深みにどハマりした元エンジニア店主に話を聞く【魅惑の口上&風味】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「最初に入りますのは讃岐の名産八房(やつふさ)、不思議にも一つの幹から八つの房が出るから八房、続いては紀州有田の特産品でありますお蜜柑の皮を粉末にしたもの、陳皮と言います……」 お祭りの名物屋台のなかでも、ひときわ輝きを放つ存在、それが七味唐辛子。はじめてその屋台を見たときは衝撃を受けました。 ボウルを回転させながら鮮やかに七種の材料をブレンドしてゆく手さばき、そしてつらつらと淀みなく述べられる売り口上。「職人技だ! カッコいい……!」と興奮したものです。 しかし2020年。新型コロナウイルス感染症の蔓延によって、イベントは軒並み中止に。お祭りも大多数が中止になったり、屋台の出店が取りやめになるなど、規模の縮小を余儀なくされました。 そこで今回は、SNSで出会った「七色蕃椒堂」の店主・香川仁志さんに、なんとも奥深い七味唐辛子の魅力と、異色のキャリアについてお話をうかがいました。 ※インタビ

    「七味唐辛子沼」にご用心。その深みにどハマりした元エンジニア店主に話を聞く【魅惑の口上&風味】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/04/16
    七味調合は楽しくて仕方がないんだけど量が多いんだよなあ。もう少し高くても良いからちょっとずつ作りたいのよ試したいのよ。難しいのかもしれないけど。
  • 「自分のデスクで昼食」が合法に、コロナ対策で労働法緩和 フランス

    新型コロナウイルス対策の一環で、オフィスで働くフランス人は自分のデスクで合法的に昼を取ることができるようになった/Shutterstock パリ(CNN Business) フランスで新型コロナウイルス対策の一環として、オフィスで働く従業員の多くが、法律に触れることなく自分のデスクで昼を取ることができるようになった。 14日の政令によると、職場のデスクで昼を取ることを禁じた法律が、一時的に緩和された。 フランスでは長年にわたり、昼休みは神聖な時間とみなされてきた。文化の大切さを反映する措置として、労働法では雇用主に対し、従業員が職場で事することを認めてはならないと定めている。 新型コロナが流行する以前は、近くのビストロで同僚とコースの事を楽しむのが一般的だった。フランスのメディアは、自分のデスクでサンドイッチをべる不幸な従業員のイメージを放映していた。 デスクランチ禁止規定の

    「自分のデスクで昼食」が合法に、コロナ対策で労働法緩和 フランス
    amnesia4646
    amnesia4646 2021/02/17
    ところ変わればってやつだなあ。知らなかった。
  • 南インド料理を制する者はカレーを制する! いま話題の「南インド料理」を10年以上前からドハマリしている沼人が解説する #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは、華麗(カレー)なるカレー研究家、スパイシー丸山です。 「カレー」と一言でいってもその種類はさまざまですが、香りに魅せられると抜けられなくなるのがインドカレーやスパイスカレーなどのスパイスを軸にしたカレー。そしてそれらのカレーを追及しているとたどり着くのが、鮮烈なスパイス使いの「南インド料理」なんですよね! 今回はそんな南インド料理を改めて詳しく紹介していく記事です。 というのも、東京ではここ4~5年で南インド料理を出すお店が急増。専門店以外も含めると、その数なんと60店以上! 東京エリアは南インド料理ブームと呼んでも過言ではないくらいの大きな盛り上がりを見せているのです。この流れは東京以外にもじわじわと広がりはじめ、全国的な動きになりそうな予感も。 また、ワンプレートの「スパイスカレー」もトレンドの1つですが、特に東京のスパイスカレー店は南インドのカレーをベースにしているお店が

    南インド料理を制する者はカレーを制する! いま話題の「南インド料理」を10年以上前からドハマリしている沼人が解説する #ソレドコ - ソレドコ
    amnesia4646
    amnesia4646 2020/07/27
    あれー、ニルワナムはー
  • これは純粋に疑問なんですけど、『味の素が嫌い』って方は普段何を食べているんでしょうか

    リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 これは純粋に疑問なんですけど、味の素が嫌いって方は普段何をべているんでしょうか 成分表示に「アミノ酸等」とかかれた品はほぼ味の素と同じ旨味調味料が添加されているのですが、それも徹底して排除しているのかな… 2020-04-20 02:05:29 えみた @ny9Rk24DpBbl0yO @ore825 味の素を一度も試した事がありません。 アンチではなく実家も使っていなく、私もそのまま使っていません。 どのように味が変わるのか未知の世界です。 誰か教えてください😫 2020-04-20 03:18:11

    これは純粋に疑問なんですけど、『味の素が嫌い』って方は普段何を食べているんでしょうか
    amnesia4646
    amnesia4646 2020/04/20
    実家でもたまたまた使ってなかったし、自分でも使いこなせずに捨てて以来使ってない。うまく使えればまた色々レパートリー増えそうだ。
  • コーヒー沼の深さ

    レベル0 インスタント沼、缶コーヒー沼 レベル1 粉沼 レベル2 豆沼 レベル3 抽出沼、グラインダー沼、エスプレッソマシーン沼 レベル4 焙煎沼 レベル5 品種沼、栽培沼、精製沼 レベル3あたりでHARIO沼に行ってしまう人も多い。

    コーヒー沼の深さ
    amnesia4646
    amnesia4646 2020/04/08
    レベル3かな…(抽出の方向で)。焙煎は大学時代遊びで試したが、無精が勝ち大人になってからお店に色々な焙煎をお願いする方向に。
  • イギリスに6年住んで分かった「イギリスはおいしい」 - ENGLISH JOURNAL

    インターネットがこの世に広まる前、私たちがイギリスの飯事情を知るには、皮肉とユーモアたっぷりに描かれたグルメ『 イギリスはおいしい 』を読むしかありませんでした。そこにはタイトルと裏腹にいかにイギリスの飯がまずいかが、懇切丁寧に描かれています。 しかし、が出てからもう25年。いいかげんイギリスの飯も改善したでしょう。たとえ現地メシがまずかったにせよ、ちょっと前まではEUだったわけで、イタリアやスペインから、飯を携えた移民がさぞかし多かろう……。と、私も思っていました。 ところが、ネットで留学生ブログや観光レポでは「最近はイギリスもおいしい派」「いやマズい派」の戦いが続いています。そこで、これまで6年のイギリス在住歴があり、学生メシからミシュランまでべてきた筆者なりに、イギリスの最新メシ事情をアップデートしたいと思います。 そもそも、イギリスの飯はなぜマズいと言われるのか?といっても、

    イギリスに6年住んで分かった「イギリスはおいしい」 - ENGLISH JOURNAL
    amnesia4646
    amnesia4646 2020/03/18
    どうやってカレーから味を奪うのか・・・すごいな大英帝国
  • 江戸前寿司店でタイ料理!? 鮮度が決め手の寿司とホットなスパイスの幸運な出会い | マガジンど

    amnesia4646
    amnesia4646 2020/02/01
    菅さん。美味しくて面白いお寿司にたどり着くまでの道のりが既に面白い。
  • 1