タグ

GXRに関するamoriのブックマーク (13)

  • ボケ光学 - amori's blog

    友人とカメラの話をしていて 「焦点距離長いほうがボケさせられる」という話題になり、 そう言えば、定量的にちゃんと理解してないなあ、と思いザクッと検索してみました。 ぱっと見つかる解説では、なんかフワッとした説明ばっかりだったので、あらためて自分なりに理解を整理してみるために、レンズの公式から焦点とボケの関係を導出してみました。 その結果、自分の理解も中途半端だったことがわかりました(^^; ◾️えぐぜくてぃぶさまり 数式から正確に解説をすると結構な分量になってしまったので、とりあえず結論だけ先にまとめます。 前提:ボケの大小は最終的な画像の大きさを揃えて比較する。 結論 (1)被写体の近くのボケについてはレンズの焦点距離による違いは(ほぼ)ない。 (2)被写体から十分離れた背景のボケは焦点距離が長いほど、よりボケる (3)焦点距離が長いほど背景が大きくなり、一般に画面の粒度大きくなるので、

    ボケ光学 - amori's blog
    amori
    amori 2018/12/24
    写真のボケについて、焦点距離の違いとボケの関係を考察し、定量的に整理しました。
  • GXRスナップ: 駆ける - amori's blog

    川沿いに散歩してる時に見える景色が、絵になるなあ、と思うことが多いです。 これはたぶん、向こう岸の土手が左右に長く見渡せることで、安定した構図の景色が見られるからなのでしょう。

    GXRスナップ: 駆ける - amori's blog
    amori
    amori 2018/12/22
    川沿いの景色はスナップのシャッターチャンスの宝庫ですな
  • GXR/GRスナップ: スーモ襲来 - amori's blog

    ネモフィラの絶景でお馴染みの、ひたち海浜公園のみはらしの丘が、20万体のスーモに占拠されてしまいました( ´-`) ・・・秋のコキアのために先月衣替えしたのです。今現在は少し大きくなってスーモの大群のようです。秋までにさらにモコモコになり丘を赤く覆うのも見物です。 当はGRのワイドコンバージョンの作例のつもりだったのですが、まだコキアが植えたてだったせいで隙間が大きくてGXR A12 50mmのほうがいい仕上がりになってしまいました(^^;) ちなみに↓がGRのワイドコンバージョン(21mm相当)をトリミングしたまのです。 かなり大きな画面/プリントにしないといまひとつ面白くないですね・・ #8月のライトアップイベントで再チャレンジしてみます。

    GXR/GRスナップ: スーモ襲来 - amori's blog
    amori
    amori 2018/07/18
    []コキアうえたてほやはやー
  • GXRスナップ: キングズクロス - amori's blog

    ロンドンのキングズクロス駅でのひとコマ。 この駅、昔の建築部とモダンな構造を共存させててとってもフォトジェニックなアーキテクチャです。 撮影はGXRのA16 24mm-85mmショートズーム。このレンズ画角のレンジは普段使いでは便利なのですはありますが、やはりGRの名を「もらってない」レンズなだけあって、パキッとした絵が撮れることまずない残念なレンズなのでした。 これくらい被写体がとんがってないと、なかなかいい絵がとれないのでした。 そういえば、このレンズもう数年使ってないなあ。 やっぱりA12 単焦点50mmが至高ですわ。

    GXRスナップ: キングズクロス - amori's blog
    amori
    amori 2018/07/13
    キングズクロス駅のひとコマ
  • GXRスナップ:センターコート - amori's blog

    錦織ベスト8記念 2013年のウィンブルドン、伊達・ウィリアムズ戦後のセンターコートのスタンドなのです。いやマジで(^^;

    GXRスナップ:センターコート - amori's blog
    amori
    amori 2018/07/11
    錦織ベスト8進出記念。昔のウィンブルドンの写真を掘り起こしてきました。
  • GR/GXRスナップ: 花摘み - amori's blog

    潮来のあやめ祭りでのスナップ。

    GR/GXRスナップ: 花摘み - amori's blog
    amori
    amori 2018/06/03
    []潮来のあやめ祭りに行ってきました
  • GR/GXRスナップ: 武甕槌命(タケミカヅチ) - amori's blog

    鹿島神宮にて。 体にはうっすらと苔むしているのですが、お顔のところはきれいになってました。 凛々しい表情が引き立ちます。

    GR/GXRスナップ: 武甕槌命(タケミカヅチ) - amori's blog
    amori
    amori 2018/06/03
    大鯰を抑えてくれている神様
  • GR/GXRスナップ: 花、スポットライト - amori's blog

    木漏れ日が、期せずして中央の花のスポットライトになりました。 これ、端をちょっとトリミングした以外は、一切加工してないjpeg撮って出しなんです。 撮ってる時は気がつかなかったんですが、明るさやボケの程度が偶然にいい感じのバランスでわたし好みになったなあと、個人的には奇跡の1枚です。 花の写真って難しいですよね。 セミプロ級のカメラ趣味の知人に昔聞いたのは、 「花を撮るのはもっと歳とってから」 これはもちろん、 「被写体が取りやすいので体力が落ちてからでもじっくり取れるので、若いうちは若いうちにしかとれないない写真を優先しなくては」 という意味であると同時に、 「花という被写体には限りなくテーマがあって、老後全てを費やしても極めきることはできないだろう」 ということでもある、とのことでした。 そのころは、そんなもんかなあ、と聞いてたんですが、自分でもちょいちょいスナップで花を撮るたび、そし

    GR/GXRスナップ: 花、スポットライト - amori's blog
    amori
    amori 2018/05/26
    花のスナップ写真、難しいですね。
  • GXRスナップ: バブル オーナメント - amori's blog

    当ブログで毎度おなじみ千波湖公園でのスナップです。 公園の一角で、たまにシャボン玉を飛ばしているおじさんがいまして、マシーンを使ってるものですから、なかなかに綺麗な光景が見られます。 おじさんによると、まったくの趣味でやってるだけだそうで、 辺りを歩く人たち足を止めてたり、子供たちがシャボン玉を追いかけて走り回っているのを楽しんでいるように見えました。 その他、GRスナップ関係の記事はこちら amori.hatenablog.com

    GXRスナップ: バブル オーナメント - amori's blog
    amori
    amori 2018/05/20
    水戸の千波湖公園でのスナップです。
  • GR/GXRスナップ: 宇宙エレベーター - amori's blog

    これまた千波湖でのスナップ てっきりマーケットイベントのアドバルーンかと思ってたんですよ。 近くでみたら二のロープで上がっており、 最近のアドバルーンはこんなんもあるんだなあ、おや、ヘルメット被った作業の人がなんであんなにいるのかな。テントもいっぱい立ってるし、まるで何かの品評会みたい。あれ、あちこちにロボコンみたいないメカあ・・・ え"(@_@)! もしかして宇宙エレベーターなの、あのアドバルーン?! よく見れば、二のロープは実はテープで、もう一のロープとの三歩がバルーンからぶら下がっており、一台テープの途中にマシンが止まっているではありませんか。 参加者と思われる人に声をかけてみたら丁寧に競技会のことを教えていただけました。 この時点で、もう競技は終了しており撤収中で、テープ上のマシンは故障で止まってしまったまま(^_^;)のもの。 チャレンジのカテゴリーにテープとロープがるそう

    GR/GXRスナップ: 宇宙エレベーター - amori's blog
    amori
    amori 2017/12/11
    宇宙エレベーターチャレンジのスナップです
  • GR/GXRスナップ: ブラシ・エフェクト・・・(嘘 - amori's blog

    携帯の小さな画面だとわかりにくいかもしれませんが、 絵画風にブラシっぽいエフェクトをかけたような感じになってます。 実は単にシャッタースピードを間違えた(1/9sec)失敗ショットです。 ただ、撮ったのが吊橋の上でして、上下に揺れた状態でのブレによって、普通の手ブレとは違うあたかもエフェクトもどきの結果をもたらしたようです。 たぶん岩の白い点の明るさが見かけ以上に強いために、被写体のブレよりも縦揺れの軌跡をハッキリと残す効果があったのではないかと思います。 ちなみに、ちゃんと撮れたのがこちら。 うん、つまらんです(^^; その他、GRスナップ関係の記事はこちら amori.hatenablog.com

    GR/GXRスナップ: ブラシ・エフェクト・・・(嘘 - amori's blog
    amori
    amori 2017/11/09
    偶然エフェクトをかけたみたいに撮れたものです。
  • GR/GXRスナップ : 「縁側」 - amori's blog

    東照宮でのひとコマ。 わたしはどうやら、このような奥行きのある構図がツボのようで、インスタでお馴染みの酒樽の壁面よりも明暗の奥行きに惹かれてシャッターをきってしまいました(^^;

    GR/GXRスナップ : 「縁側」 - amori's blog
    amori
    amori 2017/10/16
    日光東照宮でのスナップです。
  • GR/GXRスナップ : 「写し刀」 - amori's blog

    この画像トリミング以外は一切手を加えていません。何気なく撮ってみたら何だか光学迷彩のように樹々に溶け込んでしまいました(^^; 肉眼で見たときは奥行きを認識できるせいか刀は刀としてはっきりしてたのですが、レンズを通すと印象が随分と変わるものです。 この刀は二荒山神社の奥の方にそびえ立っていたレプリカ(ある意味「写し」)物は二荒山な山頂にそびえ立っているそうです。 ・・・ところでタイトルにもありますように、この写真はいつものGRではなく、GXRで撮ったものです。「GR」を残しているのは、装着したレンズがA12 50mm単焦点の「GRレンズ」だからです、はい(^^;

    GR/GXRスナップ : 「写し刀」 - amori's blog
    amori
    amori 2017/10/10
    なにげに撮った写真が思いがけず面白い仕上がりになってました。ノーレタッチで光学迷彩みたいにw
  • 1