タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ideに関するamoriのブックマーク (1)

  • MOONGIFT: » Rubyの開発をRubyで「Mondrian Ruby IDE」:オープンソースを毎日紹介

    Rubyをプログラミングする際には、何を使って行うだろうか。大抵、テキストエディタとコマンドプロンプトを使うはずだ。筆者もそうしている。 だが、IDEに慣れているとテキストエディタでは面倒に感じることがあるかも知れない。そういう人はこれを使ってみると良いかも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMondrian Ruby IDE、Rubyで作られたRuby用IDEだ。 Mondrian Ruby IDEは元々、商用として提供される可能性があったようだが、結果的にフリーウェアになったようだ。その時が2004年となっているので、すでに3年近く経過したIDEになる。 インストールはインストーラーを使ってできるが、RubyとFOX 1.2系は別途用意する必要がある(FOX 1.2系はgemでインストールする)。後はMondrianを実行すれば良いだけだ。 プロジェクト管理として複数

    MOONGIFT: » Rubyの開発をRubyで「Mondrian Ruby IDE」:オープンソースを毎日紹介
    amori
    amori 2007/11/27
  • 1