characterとeducationに関するamsoatのブックマーク (31)

  • 奥様たちと学ぶ、堀潤と若新の“ゆるい”ニュースラウンジ【論破禁止】 - DMM Lounge

    Jun Hori/Yujun Wakashin ー堀 潤ー ジャーナリスト/NPO法人「8bitNews」代表 1977年兵庫県生まれ。元NHKアナウンサー。 立教大学文学部ドイツ文学科卒業後、2001年NHKに入局。「ニュースウオッチ9」「Bizスポ」などの報道番組を担当。 2012年6月、市民参加型動画ニュースサイト「8bitNews」を立ち上げる。 2013年4月1日付でNHKを退局。 TOKYO MX「モーニングCROSS」、J-WAVE「JAM THE WORLD」など多方面で活躍し、テレビや新聞といった旧来の大手メディアの枠組みではない、これまでになかった新たなメディアの形を創出すべく挑戦し続けている。 ー若新 雄純ー コミュニケーションプロデューサー/慶應義塾大学特任助教 福井県若狭町出身。 慶應義塾大学大学院修了、修士(政策・メディア)。 専門は産業・組織心理学とコミュニケ

    奥様たちと学ぶ、堀潤と若新の“ゆるい”ニュースラウンジ【論破禁止】 - DMM Lounge
    amsoat
    amsoat 2016/02/17
    堀潤さんの新しい取り組みが。論破禁止で対話できる女性のラウンジ。
  • 不倫議員に経歴詐称疑惑も浮上…京大院非常勤講師 - 社会 : 日刊スポーツ

    自民党の宮崎謙介衆院議員(35)は12日、会見し、の金子恵美衆院議員(37)の出産直前、タレント宮沢磨由(34)と不倫したことを認め、議員辞職すると表明した。 宮崎氏には経歴詐称疑惑も浮上している。同氏の公式サイトには「2010年京大大学院工学研究科非常勤講師就任」と記載されているが、ネット上では「事実を誇大にうたった」のではとの指摘がされている。 事実、産学官連携活動として同大が学外に設けた国際イノベーション機構ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー講座で、起業家として講義を2回行っただけだ。大学から正式任命される「非常勤講師」には当たらないとの見方もある。

    不倫議員に経歴詐称疑惑も浮上…京大院非常勤講師 - 社会 : 日刊スポーツ
    amsoat
    amsoat 2016/02/13
    2回講義をしただけでは非常勤講師とは言わないですよね、普通。この人、ナルシストなんだろうな。自分のことを格好良く、大きく見せたがるタイプの人。表向きにはそんな人ではないと装いつつ。
  • ピンチはチャンス。 - いわせんの仕事部屋

    教員の世代交代が急速に進んでいます。 団塊世代の大量定年退職によって、都市部を中心に若い先生がすごい勢いで増えています。横浜市では毎年1000人規模で初任者が増えています。 学校を支えるミドル層(30,40代)が極端に少なく、大量の20代と50代といういびつな年齢構成になっている学校も少なくありません。 今は都市部ですが、これから地方にも同じ波がやってくるでしょう。 新任3年で異動した方が、異動先で学年主任+研究主任なんてことも起きています(ボクのかつての同僚)。ひえー!ですよね。 ボクが研究主任や学年主任になったのは、30前半から半ばですから・・・ 東京、大阪横浜等の大都市では既に担任の半分が20代なんていうことも珍しくありません。 ミドルリーダーがほとんどいない職員室で、どうやって若手教員を育成していくかは、これからの学校教育の未来を左右する喫緊の課題です。 脇さんらも書かれていま

    ピンチはチャンス。 - いわせんの仕事部屋
    amsoat
    amsoat 2016/01/26
    「教員が育つ新しい仕組み」この言葉。無礼・不躾を恐れずに言えば、これまでは「教員になる」ということほど単一のルートで物事が進んでいくことはなかったかもしれません。さてどうするか。
  • GoogleやAmazon、成功者を輩出する「モンテッソーリ教育」現場を見てきた

    GoogleAmazon、成功者を輩出する「モンテッソーリ教育」現場を見てきた:トップ1%だけが実践している集中力メソッド(1/3 ページ) GoogleAmazon、Facebook創設者も――成功者が皆受けた「集中力」教育プログラムによって生まれる“モンテッソーリ・マフィア”。日でモンテッソーリ教育を実施している「こどもの家」を見学してきました。 国内外のさまざまな業界で活躍するトップ1%の天才的な人々の多くが「モンテッソーリ」と呼ばれる幼児教育プログラムの出身者です。彼らが「モンテッソーリ・マフィア」と呼ばれていることは、以前の記事「GoogleAmazon、Facebook創設者も――成功者が皆受けた『集中力』教育プログラム」でも紹介した通り。 同プログラム出身者のGoogle創業者は、会社の成功の源泉をモンテッソーリ教育であることを名言しており、テレビインタビューでも、「

    GoogleやAmazon、成功者を輩出する「モンテッソーリ教育」現場を見てきた
    amsoat
    amsoat 2016/01/20
    モンテッソーリ教育の魅力。時代が進めば進むほど、この教育法が理にかなっていることが結果とともに明らかになっている気がする。
  • 重大発表。ピースボートの洋上で、教員志望者向けプログラム「Global Teacher's College」を始めます。 - DEI by day - the way to democratic education -

    先日リリースした「Global Teacher's College」。 船に乗って地球を一周し、様々な国で学校や教育現場を視察・現地の子どもたちや教師と交流するとともに、洋上ではこれからの教員に必要なスキルや視点を育むプログラムを実施するというもの。 実は、私の中では数年間あたためてきたアイデア。 今回かたちになって当にうれしいし、何が何でも良いものにしようという意気込みが、自分で言うのも変だけど、ハンパではなく、強い。 参加してもらえれば、間違いなく学び多い3ヶ月になるという確信があるからだ。私は普段あまり物事を言い切らないタイプだけれど、今回確信している理由はいくつもある。 これからちょこちょこ書いていこうと思うのだが、まず今回は1つ目。 兎にも角にもピースボートの船の上という環境がものすごくいい。 多民族・多文化・多国籍な船内 乗客として乗っているのは日人がほとんど。でも、NGO

    重大発表。ピースボートの洋上で、教員志望者向けプログラム「Global Teacher's College」を始めます。 - DEI by day - the way to democratic education -
    amsoat
    amsoat 2015/11/03
    クラウドファンディングに挑戦中のみどりさん。Global Teacher's College。現場の教員になる人の価値観を徹底的に揺さぶり、再構築する危険な教育プログラム。いや…すごいアイデアですわ。
  • 鶴屋ラララ大学

    お知らせ 一覧を見る 2023年09月24日鶴屋ラララ大学 SDGsオープンキャンパス、全講義終了しました。 2023年09月16日特別企画 〈SDGsオープンキャンパス〉のご案内 2023年08月28日【定員数に達したため、受付を終了しました】ティーライフへのはじめの1歩~フレーバーティー編~ 2023年08月28日【定員数に達したため、受付を終了しました】ティーライフへのはじめの1歩~ストレートティー編~ 2023年08月23日2023年9月講義、受講申込み受付スタート! 受付中の講義 一覧を見る 受付中の講義は以下のとおりです 。 11月10日(金)より受付を開始します 。

    鶴屋ラララ大学
    amsoat
    amsoat 2015/10/24
    九州の百貨店である鶴屋が「大学」をオープン。百貨店店員の知恵・知識・スキルをお客さまへ。このスキーム、ソーシャルソリューションとしてすごく魅力的。地域の人間が、地域のために、持っているものを提供する。
  • 近畿大学が国際学部新設で新聞広告 | ウェブ電通報

    近畿大学は10月15日、同大学国際学部の設置を告知する新聞広告を出稿した。大阪市で開かれた第68回新聞大会の特別企画に協賛したもの。5紙(朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日経済新聞、産経新聞)の大阪社セット版朝刊に、「新聞をもっとおもしろく」をテーマに各紙異なるビジュアルで制作した全ページカラー広告を展開。各紙とも対向面に、他4紙のビジュアルと企画趣旨を伝える5段広告を掲載した。 制作を担当したのは、電通関西支社の日下慶太氏とそのチーム。大阪・新世界市場など商店街の面白ポスターを手掛けたことで知られる。若手クリエーター5チームが、それぞれ新聞社1社の紙面を受け持ち制作した。 関連記事はこちら 制作には、同大学総合社会学部社会・マスメディア系専攻の学生10人が参加した。最先端のクリエーターの仕事ぶりから広告制作の現場を学ぶとともに、大学生の新聞離れが叫ばれる中あらためて新聞の価値を体感する

    近畿大学が国際学部新設で新聞広告 | ウェブ電通報
    amsoat
    amsoat 2015/10/16
    大学広告として、とにかく近大が面白い。今までの大学のプロモーションとはまったく違ったことにチャレンジし続けるので、とにかく目が離せない。
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    日本経済新聞
    amsoat
    amsoat 2015/06/14
    「ロボットコンテストは、福島第1原発の事故をきっかけに米国で始まった。」こんなんじゃ勝てないよ。本命のトヨタ・ホンダが参加しなかったにせよ、そもそも国を挙げて取り組もうという気概と発想が弱い。
  • 【本田圭佑】本田が語るグローバル教育「ずっと俺は変人扱いされてきた」

    田圭佑はサッカー選手としてACミランと日本代表でプレーする傍ら、サッカースクールを経営する「経営者」としての顔がある。2014年11月、その経営論を直撃取材で伝えたところ、大きな反響があった(田圭佑「俺にとってサッカー人生のウォーミングアップだ」)。今回は直撃取材第2弾として、田が取り組む「グローバル教育」について話を聞いた。

    【本田圭佑】本田が語るグローバル教育「ずっと俺は変人扱いされてきた」
    amsoat
    amsoat 2015/03/20
    サッカーの本田×教育。特に、グローバルで戦う人間としての感じ方としての教育。日本人が枠内に収まりがちなところの指摘。
  • 子どもの未来ために先生を応援…EDUPEDIA住吉翔太さん、栗田一輝さん | リセマム

    子どもの未来ために先生を応援…EDUPEDIA住吉翔太さん、栗田一輝さん | リセマム
    amsoat
    amsoat 2014/12/18
    住吉さん、栗田さんともに学生時代からの同士。教育の力をポジで感じる人と、僕みたいにネガで感じる人と、いずれも「教育」というテーマに向き合っている。
  • ノーベル賞:物理学賞に赤崎、天野、中村の3氏 - 毎日新聞

    amsoat
    amsoat 2014/10/08
    青色LEDで受賞か…すごい。
  • 【公開】安倍首相、フリースクール視察「多様な生き方、学び方を伝えることが大切」 / 不登校新聞

    【公開】安倍首相、フリースクール視察「多様な生き方、学び方を伝えることが大切」 / 不登校新聞
    amsoat
    amsoat 2014/09/11
    安倍首相が東京シューレを訪問!!国のトップがフリースクールに注目というのは素敵なことです。
  • 肯定感は人と対話することから生まれる。教育の未来をつくる「コアプラス」武田緑さんに聞く「自分をつくりなおす学び方」

    肯定感は人と対話することから生まれる。教育の未来をつくる「コアプラス」武田緑さんに聞く「自分をつくりなおす学び方」 2014.07.12 編集クラスの卒業作品! 編集クラスの卒業作品! 寄稿者 寄稿者 「フィールドスタディin大阪・箕面」自らの《アタリマエ》とは異なる教育観に触れることを通して、自らの教育観を見つめ直し、再構築することを目的とした、教育に関わる大人達のための研修プログラム みなさんは先生との出会いで、自分の世界が広がった経験はありませんか?いろいろなことを教えてくれる先生たちだって人間。私たちと同じように悩んだり、誰かに教えてほしくなったりすることもあります。 現役の先生やこれから先生になりたいと志す学生たちが、自分とは違うものに出会い、自分をつくり直していく。そんな教育に関わる多様な人たちのための場づくりをしているのが、一般社団法人「CORE+(コアプラス)」です。 今回

    肯定感は人と対話することから生まれる。教育の未来をつくる「コアプラス」武田緑さんに聞く「自分をつくりなおす学び方」
    amsoat
    amsoat 2014/07/28
    僕の大切なコアプラスの代表理事のみどりさんが、Greenzで記事になりました!我らがみどりさんの問題意識やいきかた、コアプラスのこれからが見える素敵な記事!!ぜひぜひ御覧ください〜^^
  • 早稲田大学「小保方氏の学位論文は誤って草稿が提出されたもの。学位取り消しに該当しない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    早稲田大学「小保方氏の学位論文は誤って草稿が提出されたもの。学位取り消しに該当しない」 1 名前: メンマ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:57:46.04 ID:GekTNuLw0.net 「学位取り消し該当せず」=小保方氏の博士論文−早大調査委 理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが2011年に早稲田大大学院で 博士号を取得した論文に疑義が指摘されていた問題で、早大の調査委員会(委員長・ 小林英明弁護士)は17日、「論文は誤って草稿が提出されたもので、学位の取り消し 規定には該当しない」との調査結果をまとめた。(2014/07/17-16:47) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2014071700665 【小保方氏ら博士論文コピペ盗用問題】早稲田大学 調査委員会 記者会見 http://live.nicovid

    早稲田大学「小保方氏の学位論文は誤って草稿が提出されたもの。学位取り消しに該当しない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    amsoat
    amsoat 2014/07/17
    こんな回答あるか。笑
  • 京大総長選挙に「山極教授に投票しないで」というビラが大量にまかれる。その理由が斜め上すぎるwww : はちま起稿

    山極教授に投票しないで → そこにはみんなの愛があった """京大次期総長選挙山極教授に投票しないで""" pic.twitter.com/0nsdPdl4Xj — ショコラ (@4Y5R) 2014, 6月 26 「山極教授に投票しないで」京大総長選、理学研究科人類進化論教室と署名がある。山極氏が研究を離れることは学術の損失であると。 pic.twitter.com/ivZyig8dOv — いける しかばね (@livingdead0812) 2014, 6月 26 京大の学長選挙で「霊長類学研究の権威の山極教授に投票しないで」ってビラがばらまかれてるらしいけど、理由が「あいつは〇〇だからダメだ!」とかじゃなくて、「あの人が総長になって研究職を退くと世界の霊長類学の発展にとって大きな損失だから」っていうのがなかなか熱い。 — Kiichi (@Ki_chi) 2014, 6月 26 山

    京大総長選挙に「山極教授に投票しないで」というビラが大量にまかれる。その理由が斜め上すぎるwww : はちま起稿
    amsoat
    amsoat 2014/06/27
    確かに山極さんは圧倒的だからな…。卒業生としても共感。ただ、総長になったらなったでいいことだとは思うけど。
  • coreplus.info

    amsoat
    amsoat 2014/03/03
    おすぎさんの話。非常に面白かった。教育観を見つめ直す、コアプラスのメールマガジン。
  • 子育ては世界を変える|深津高子さんインタビュー | Mammoth School

    子どもの「今」を大切にする。 その積み重ねが自立した人間を作るのです。 平和は子どもから始まる──二十数年前に出合ったこの言葉に導かれ、幼児教育の現場に身を投じた一人の日人女性がいます。柔らかい、包み込むような笑顔が印象的な幼児保育アドバイザーの深津高子さん。世界中で行われている「モンテッソーリ教育」の教師として多くの子どもたちの成長を支え、現在はその普及のため世界を駆け回っています。受験に備えた早期教育が広まる日で、子どもたちに当に必要な学びは何か。深津さんに聞きました。 ──海外でボランティア活動をしているときにモンテッソーリ教育に出合ったとか。 はい。二十代のころはタイのインドシナ難民キャンプで、ラオスからメキシコ河を泳いで逃げてきた人々に日語を教えていました。ただ当時(80年代初頭)、日は難民の受け入れに積極的でなく、また日に行けたとしても、その目の回るような社会のスピ

    amsoat
    amsoat 2013/12/23
    深津高子さん(国際モンテッソーリ協会)のインタビュー記事。
  • 21世紀の教育革命「スティーブジョブズスクール」とは?

    現代の子どもは、生まれたときからインターネットが存在し、身近にスマートフォンやタブレット端末があふれた環境の中で生活し成長します。これらのネットネイティブ世代の子どもに必要とされるスキルは、10年前のスキルと異なっており、ましてや親世代のものとは完全に違ったものです。情報社会の子どもたちに最適な教育を目標に、2013年8月、オランダで10校の「スティーブジョブズスクール」とよばれる学校が試験的に運用を開始されました。スティーブジョブズスクールにおける21世紀の教育革命とは一体どのようなものなのでしょうか。 Steve JobsSchools http://www.educationforanewera.com/ ◆スティーブジョブズスクール スティーブジョブズスクール(SJS)では、子どもたちが学校にもっていくのは筆箱ではなくiPadです。また、始業時間はなく、校舎もつねに開かれているので

    21世紀の教育革命「スティーブジョブズスクール」とは?
    amsoat
    amsoat 2013/11/15
    オランダって本当に教育の自由度が高いよなあ…。「sCool」とかもはや半分ネタに見えてしまう。笑
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    amsoat
    amsoat 2013/10/27
    社会の視点が、着実にオルタナティブな教育に集まりつつある。先月末に出た『トップ1%の人だけが実践している集中力メソッド』なんかもまさにそれ。
  • こちらのプロジェクトの掲載は終了いたしました - クラウドファンディング - Readyfor(レディーフォー)

    21世紀を生きる子どもたちのために。子どもと大人が、一つのテーマについて共に学び合う、プロジェクト型・協働型の学習塾を東京で開校します。 - クラウドファンディング Readyfor

    こちらのプロジェクトの掲載は終了いたしました - クラウドファンディング - Readyfor(レディーフォー)
    amsoat
    amsoat 2013/06/26
    本気の勝負、是非ご一読願います。