タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

マンガと恋愛に関するanguillaのブックマーク (3)

  • 彼氏に『メンヘラが好きそうな漫画』を読んで欲しくない女

    タイトル通りの愚痴である。 最初に書いておくが、作品や作者、またそのファンを貶したり排除したいという話ではなく、あくまで「自分の彼氏になる人には読んで欲しくなかった」という愚痴である。 なぜ受け入れられないのかというと、 「オタクオタクでもドルオタは嫌だ」 「オタクオタクでも鉄オタは嫌だ」etc という具合に、私の場合も 「オタクオタクでも『メンヘラが好きそうな漫画・アニメを見る人』が嫌だ」 という事である。 ◆そもそも何故『メンヘラが好きそうな漫画』が嫌なのか これは自分でも上手く言語化するのが難しい。歪んだ価値観のせいかも知れないし、好みのせいかも知れない。ただ、私の嫌いな要素としては ・不倫浮気 また、それを肯定する思考のキャラ ・性暴力 及び 自ら望まずに性産業に従事するキャラ ・好きではないけど性的関係を持つキャラ ・作中でリスカなどする所謂メンヘラが出る ・そもそもTw

    彼氏に『メンヘラが好きそうな漫画』を読んで欲しくない女
  • 『彼氏彼女の事情』『フルーツバスケット』がアラサー女子の恋愛観にもたらした闇 - 妖怪男ウォッチ

    2016年現在にアラサーとして生きる女たちがハマった漫画といえば『美少女戦士セーラームーン』。セーラームーングッズが量産されるたびに「あっうちらの財布ターゲティングされてる☆」って思う。まあ実際、六木でやっていたセーラームーン展は最高でした。つけまつげコンプしたしね。 しかし、こと恋愛においていえば、アラサー世代が懐古するのは『彼氏彼女の事情』と『フルーツバスケット』だと思う。 彼氏彼女の事情 1 (花とゆめコミックス) 作者: 津田雅美 出版社/メーカー: 白泉社 発売日: 2013/07/23 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る フルーツバスケット 1 (花とゆめコミックス) 作者: 高屋奈月 出版社/メーカー: 白泉社 発売日: 2013/07/17 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 『花とゆめ』『LaLa』といえば中高生時代に友達から貸し

    『彼氏彼女の事情』『フルーツバスケット』がアラサー女子の恋愛観にもたらした闇 - 妖怪男ウォッチ
  • 少女漫画はある意味悪だよ

    一昔まえにはなるけれど、少女漫画の定番ネタのひとつに、男に興味がない主人公みたいなのいたじゃん? 例えるなら、ヒーローの俺様イケメンに「おまえ面白いな」って言われるタイプのキャラだよ。これがよくない。ある意味悪だ。 理由はふたつある。 ひとつめの悪影響を書く。まず、そういうキャラは男に媚びない。俺様イケメンに口説かれても「お生憎様、顔だけの男に興味ないので」などと言ってバッサリ断ったりする。そして冒頭の「おまえ面白いな」に繋がるわけだ。それが、まだこの世のことを知らぬ幼い女の子にはかっこよく見えてしまう。己を貫き、その姿勢でイケメンを落としてるんだからね。少女は学ぶ。自分の姿勢を貫く女の方が、男にとって興味深く映るのだと。 ふたつめは、ひとつめに連続する内容で「女に慣れたイケメンにモテるためには媚びてはいけない」という誤解だ。女の子にもてる彼にはツンな対応をとったほうがいいという間違った認

  • 1