タグ

ブックマーク / www.nikkeibp.co.jp (7)

  • ecomom[エコマム] スウェーデンから見る日本  第49回 外から見た放射性物質汚染の課題

    質問(ペンネーム:だるまゆき、一児の母、専業主婦、40歳、東京在住) 原発事故以来、私たちの生活は大きく様変わりしてしまいました。警戒区域内から避難している方たちはもちろんのこと、東日に住んでいる人々が放射性物質の汚染について考えない日はありません。スーパーで買い物をする度に産地の表示が気になりますし、品の規制基準値が定められているけれど、当にこの基準が守られているのか?不安を感じます。 実際の汚染はどうなのか、心配が必要なレベルなのか、生活する上で(特に生活で)気を付けなればならないことは何か、など、確かな情報が欲しいと思う毎日です。現在、日の原発事故に関するスウェーデンでの報道はどのようになっていますか? ♪放射性安全庁の担当者に聞く 先日、スウェーデンの放射線安全庁(Swedish Radiation Safety Authority)の危機対策課のヤン・ヨーハンソン(J

    antonian
    antonian 2012/02/01
    あとでも一度読む為にブクマ スウェーデンからみた日本の放射能災害に対する見解
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    antonian
    antonian 2010/05/28
    既視感が有るような、とにかくいやな状況。
  • 人を動かすデザイン力 | キャリワカ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    人を動かすデザイン力 | キャリワカ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    antonian
    antonian 2009/09/16
    反知性化した自民の事例。自民に対する自民によるネガティブキャンペーングッズ。表紙のポップさがこれまた嫌すぎる/かつてソ連が似たような反米冊子を作ってたが、それを入手した年、東西の壁が壊れてた。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    antonian
    antonian 2009/08/26
    少子化社会は女性の考えも変わらんといかんよというお話
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    antonian
    antonian 2009/04/02
    そいやテポドンのこと忘れていたからブクマ
  • チベット問題と北京オリンピック、聖火リレーへの抗議 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    チベット問題と北京オリンピック、聖火リレーへの抗議 北京オリンピックの聖火リレーが開始されたが、チベットにおける住民に対する中国側の武力鎮圧に、諸外国で抗議の声が上がっている。3月24日、ギリシャ・オリンピアでの聖火の採火式に乱入した男らが掲げた旗には、手錠の五輪のマーク。「国境なき記者団」の活動だったが、騒ぎを起こした3人のうちの1人は事務局長であり、前日、サルコジ・フランス大統領から仏最高勲章を授与されたばかりの人物であったため、一気に人権問題への関心が高まった。 非難の声は日増しに大きくなり、各国国民の関心が高いことから、開会式への不参加の声明が欧州を中心に複数の首脳から出されている。2012年のロンドンオリンピックを主催するイギリスは、ブラウン首相が開会式には参加しないことを表明した(閉会式には出席、開会式はロンドン五輪担当相が参加)。チャールズ皇太子は、ダライ・ラマ法王と古く

  • 1