タグ

ブックマーク / www.zukeran.org (2)

  • 久米島のキノコ雲報道メモ | ず@沖縄

    米軍が通常とは違う何らかの訓練をしたんじゃないかなーというのが、現時点での想定だと思うけど、Twitterみてると例によってトンデモブログ発の情報が行き交ってる。 混乱した情報が広がるのは好ましくないので、現時点での情報をここにメモしておく。 第一報 琉球放送(2014/05/21)この時点で該当の方向には米軍の訓練場があり、「特別な訓練をやっているとの情報提供は受けておらず」、つまり普通の訓練は行っていると読み取れます。 こういうときの米軍は訓練の詳細については言わないものだし、防衛施設局も突っ込んで聞き出したりはしない、ということは よくある話。 米軍回答の通り通常の訓練であるなら「どうして今回だけこのような噴煙や振動があったのか?」ということが疑問点です。 (追記:後述のように轟音や振動は普段からあるようです。訂正いたします) 「ドン」という大きな音がして地面が揺れたあと、島から北の

    久米島のキノコ雲報道メモ | ず@沖縄
    antonian
    antonian 2014/05/23
    例の久米島の謎の爆煙についての情報とまとめ。火薬量が多過ぎた爆発なんですかね。どんな訓練してたんだか。しかし沖縄近海て訓練場多過ぎだよなぁ。
  • 新はてなブックマークと巨大書店とコンビニと | ず@沖縄

    屋や図書館ではは背表紙だけが見える状態で並べられている。書籍を探したい人は背表紙をざっとスキャンして欲しいを見つけ出す。見つけ出す能力を得るまでは、屋や図書館で習練が必要である。 コンビニでは雑誌の表紙を見せて売っている。お客さんは表紙を見て、自分の買うを選ぶ。表紙が見えているので探しやすく、特別な訓練は要らない。 大規模書店でも雑誌は背表紙を見せることが多いし、コンビニでもコミックは背表紙だけ見せて並べられていることが多い。 どちらがいいとか悪いとかじゃなくて、客層だとか回転率とか蔵書数とかいろんな要素があって見せ方が変わってくる。 これと同じようにネットの情報を参照するときも、使っているデバイスや情報量によって最適なユーザーインターフェイスが異なってくるのは良く知られた話。このブログも PCiPhone・携帯電話のときでは見せ方を変えるようにしている。 そして、つい最近リニ

    新はてなブックマークと巨大書店とコンビニと | ず@沖縄
    antonian
    antonian 2013/01/10
    タブレットで観ても観辛いというわたくしはおかしいのか?確かに以前のはiPadのサファリだと観辛い感はあった。寧ろiPadでもiPhone形式だといいなと思っていたのである。
  • 1