タグ

ブックマーク / gigazine.net (30)

  • Amazonは1兆円以上の収益を上げるも納める税金はゼロ

    by Seattle City Council 2018年にアメリカAmazonは112億ドル(約1兆2400億円)もの利益を上げましたが、連邦税として支払ったのは0ドルだったことが明らかになりました。巨額の利益を上げつつ税金をまったく納めないIT巨人に批判の声が上がっています。 Amazon in Its Prime: Doubles Profits, Pays $0 in Federal Income Taxes – ITEP https://itep.org/amazon-in-its-prime-doubles-profits-pays-0-in-federal-income-taxes/ Amazon pays no 2018 federal income tax, report says https://www.usatoday.com/story/money/2019/02

    Amazonは1兆円以上の収益を上げるも納める税金はゼロ
    aokirozin
    aokirozin 2019/02/20
    税制をクラックしてるAmazonさん。ワイは最近はヨドバシを使う
  • 扁桃体の損傷により「恐怖」を感じることができない女性

    脳の側頭葉内側の奥にあるアーモンド形の神経細胞の集まり「扁桃体(へんとうたい)」。この扁桃体が機能しなくなると、人間は恐怖を感じることができなくなり、向こう見ずな行動をとってしまうようになる可能性があるそうです。 扁桃体と「恐怖」の関係はこれまでにすでに動物を使った実験により示唆されていたのですが、人間も扁桃体を損傷すると恐怖を感じなくなるということが、アイオワ大学の研究により初めて実証されました。 詳細は以下から。Brain Anomaly Leaves Woman Without Fear No Fear Felt By Woman Without Functioning Amygdala アイオワ大学の臨床神経心理学者Justin Feinstein氏らは、Urbach–Wiethe disease(ウルバッハ・ヴィーデ類脂質蛋白症)という非常に珍しい遺伝病の病状として局所性両側扁桃

    扁桃体の損傷により「恐怖」を感じることができない女性
    aokirozin
    aokirozin 2017/12/04
    これは逆を言えば扁桃体が過剰に機能すると強く恐怖を感じると言うことになるのかも?
  • さっそくiPhone Xの顔認証機能「Face ID」を本人以外が突破してしまう

    2017年11月3日についに登場となった「iPhone X」は、表面いっぱいに広がる5.8インチの大型ディスプレイやApple Watchとお揃いのステンレススチール製フレーム、そしてホームボタンと指紋認証機能の「Touch ID」がなくなった代わりに採用された顔認証機能の「Face ID」、といった具合にさまざまな新要素が盛りだくさんの端末となっています。そんなiPhone Xの目玉機能とも言えるFace IDを、まったくの別人でだますことに成功してしまったムービーが早速公開されて話題となっています。 New video shows Face ID fail to properly distinguish between siblings | 9to5Mac https://9to5mac.com/2017/11/04/face-id-siblings-fail/ iPhone Xで新し

    さっそくiPhone Xの顔認証機能「Face ID」を本人以外が突破してしまう
    aokirozin
    aokirozin 2017/11/05
    正面向かないと認証できない時点で無能
  • いろんなことを知りすぎて「人生」や「生きる意味」がわからなくなった時の考え方「楽観的なニヒリズム」

    科学の発展により、人間は身の回りの出来事の仕組みについて物理的な理解を深めてきました。事象の根源的な理由を知ることは正しいことと言えますが、しかしその一方で、知れば知るほど「人間って何だ」「人生の意味って当にあるのだろうか」といった疑問に直面するのは自然な帰結といえ、自分を単なる物質として捉えてしまうことで「生きる意味」を見失ってしまう落とし穴に陥っている人も世の中には少なくないはず。科学系アニメーションムービーを次々に提供しているKurzgesagt – In a Nutshellは、そんな状態に陥った人に向けるように「楽観的なニヒリズム」という概念を挙げ、「知ってしまった人」がどのように考えれば良いのかを解説しています。 Optimistic Nihilism - YouTube 人間の存在とは、よくわからなくて恐ろしいものといえます。何十万年も前、「意識」を持つに至った人類は、自分

    いろんなことを知りすぎて「人生」や「生きる意味」がわからなくなった時の考え方「楽観的なニヒリズム」
    aokirozin
    aokirozin 2017/07/28
  • 「なぜ日本は自販機であふれかえっているのか?」を外国人が考察するとこうなる

    by Daniel Incandela アメリカのニュースメディア「Vox」のレポーターが日を訪れた時に、「自動販売機がどこにでもある」という事に気づき、「なぜ日にはこんなにも自動販売機が多いのか?」ということを考察。自動販売機について調べていくと日の価値観や経済が見えてきたとして公開されたムービーが、100万回以上も再生される人気ムービーとなっています。 Why Japan has so many vending machines - YouTube 日は「23人に1台」と言われているほど自動販売機であふれています、ということでムービーがスタート。23人に1台という数は、1人あたりの自動販売機の数としては世界最多とのこと。 オモチャの自動販売機や…… ジュース たばこなど、自動販売機にも色んな種類があります。 自動販売機について考える前に、まず現在の日の状態について語られていま

    「なぜ日本は自販機であふれかえっているのか?」を外国人が考察するとこうなる
    aokirozin
    aokirozin 2017/06/08
    多すぎるコインはコンビニで使います!!
  • Googleが実践する「マインドフルネス」がいかに創造性を殺したかという記録

    by sergiok 「今この瞬間自分が体験していることに意識を向ける」という「マインドフルネス」は近年の研究で有効性が示され、Google社員の間でも実践されています。「ストレスを軽減させる」「疾病のリスクが減る」というメリットが挙げられるマインドフルネスですが、「マインドフルネスを実行することでクリエイティビティが根こそぎ奪われてしまった」と主張する人が、マインドフルネスのデメリットを明かしています。 How meditation killed my creativity and made me more stressed — Life Learning — Medium https://medium.com/life-learning/how-meditation-killed-my-creativity-and-made-me-more-stressed-c54a010f5a0a

    Googleが実践する「マインドフルネス」がいかに創造性を殺したかという記録
    aokirozin
    aokirozin 2016/06/19
    "瞑想とマインドフルネスを実行したことで、考える時間が減り、創造性がなくなった"
  • クリエイティビティは1万時間の計画的な練習よりも重要

    by Handy Andy Pandy 1万時間の真摯な練習によって誰でも一流のスキルを身につけられるという「1万時間の法則」が1993年に発表され大きな話題となりましたが、著者であるアンダース・エリクソン氏の書籍には1万時間の法則が機能するのはチェスやスポーツであり、競争のないガーデニングや趣味および教師、エンジニアコンサルタントなど現代の職業の多くには通用しないと書かれています。「クリエイティビティ」は「訓練で得られる技術」とどう違うのか、そしてなぜクリエイティブであることが重要になってくるのかが科学系情報サイトScientific Americanに12項目でまとめられています。 Creativity Is Much More Than 10,000 Hours of Deliberate Practice - Scientific American Blog Network ht

    クリエイティビティは1万時間の計画的な練習よりも重要
    aokirozin
    aokirozin 2016/04/20
    "1万時間の法則が機能するのはチェスやスポーツであり、競争のないガーデニングや趣味および教師、エンジニア、コンサルタントなど現代の職業の多くには通用しない"
  • 楽器の王様「ピアノ」を完璧に調律することが実は理論的に不可能なわけとは

    By Brook Ward クラシック音楽からポップ/ロック音楽まで幅広いジャンルで取り入れられているピアノは楽器の王様ともいわれ、18世紀に誕生して以来、多くの人々を魅了してきました。美しい音色と響き、そして豊かな表現力を持ち「完全無欠」とも思えるピアノですが、実は完璧に響き合う調律は原理的に不可能であることが知られています。 Why It's Impossible to Tune a Piano - YouTube ピアノそのものの説明に入る前に、まずは弦を使った楽器の説明から。バイオリンやギターなどの弦楽器は、弦を弓でこすったり弾いたりすることで弦を振動させ、音を出しています。 発される音の高さ(音程)は、弦が振動する速さによって決まります。一番上の振動よりも2番目、2番目よりも3番目というように、音の波が細かくなるほど音が高くなるというわけです。 そして、この音が高くなる比率には一

    楽器の王様「ピアノ」を完璧に調律することが実は理論的に不可能なわけとは
    aokirozin
    aokirozin 2015/10/04
  • iOS 8.4では「ミュージック」アプリが大きく変貌を遂げる予定、新機能と新デザインはこんな感じ

    2015年4月9日に配信がスタートしたばかりのiOS 8.3の次のバージョンとなる「iOS 8.4」では、音楽プレイヤーアプリ「ミュージック」アプリのデザインが一新されるようです。新しいデザインのミュージックアプリは、一足先にデベロッパー向けに公開されているiOS 8.4のベータ版で体験できるようになっています。 Apple previews revamped Music app with iOS 8.4 beta ahead of WWDC streaming service launch | 9to5Mac http://9to5mac.com/2015/04/13/apple-launches-ios-8-4-beta-with-revamped-music-service/ 新しいミュージックアプリではデザインが新しくなり、個人で作成したプレイリストに好きなイメージ画像や説明を追加

    iOS 8.4では「ミュージック」アプリが大きく変貌を遂げる予定、新機能と新デザインはこんな感じ
    aokirozin
    aokirozin 2015/04/14
    そんなことよりハイレゾ音源を再生できるようにしてください
  • Adblockよりもはるかに軽い広告除去ツール「µBlock」を使ってみました

    ウェブページの広告を非表示にすることで表示速度をアップしようとAdblockなどの拡張機能をインストールしてみたものの、かえって動作が重くなってしまうということがあります。そこで、広告を非表示にできAdblockよりもはるかに軽いと評判の拡張機能「µBlock」を使ってみました。 gorhill/uBlock · GitHub https://github.com/gorhill/uBlock ◆µBlockについて 広告を非表示にしてくれるブラウザの拡張機能としては「Adblock」が圧倒的に有名ですが、最近、企業からお金をもらってホワイトリストに追加するという動きをAdblockが見せ始め、デフォルト設定で表示される広告が増え、さらに、「以前より動作が重くなった」という意見がちらほら聞こえ始めています。 GoogleAmazonは広告を消す拡張機能「AdBlock Plus」にお金

    Adblockよりもはるかに軽い広告除去ツール「µBlock」を使ってみました
    aokirozin
    aokirozin 2015/02/11
  • 長男・長女が優れた成績を残しやすい理由かもしれない6つの理論

    By Thomas Hawk 「長男がスポーツ万能・成績優秀で、次男が長男より能力的に劣っていて劣等感を感じる」という兄弟関係の構図は映画やドラマなどでよく見られますが、産まれた順番によって学校の成績に優劣の差が出ることは、複数の調査から判明しています。では、一体なぜ産まれた順番が学校の成績に影響を与えるのか、調査を実施した研究者たちがまとめた6つの理論をThe Atlanticが公開しています。 First Children Are Smarter—but Why? - The Atlantic http://www.theatlantic.com/business/archive/2013/10/first-children-are-smarter-but-why/280725/?single_page=true Strategic Parenting, Birth Order and

    長男・長女が優れた成績を残しやすい理由かもしれない6つの理論
    aokirozin
    aokirozin 2014/12/09
    データがきれいすぎる気がしないでもない
  • インスタントカメラなのにレンズ交換式、長時間露光撮影や自撮りにも対応したクリエイティブすぎる「Lomo’Instant White」を使ってみた

    接写レンズ・ポートレイト用レンズ・魚眼レンズなどいろいろなレンズを交換しての撮影が可能で、長時間露光・多重露光撮影にも対応、体前面についているミラーを使って自撮りも簡単に行えるという、多機能なインスタントカメラが「Lomo'Instant」です。市販のチェキ用フィルムが使えるというLomo'Instantを実際に借りて、どんな写真が撮れるのか確かめてみました。 Lomo'Instant – ロモグラフィーオンラインショップ http://shop.lomography.com/jp/cameras/lomo-instant これがLomo'Instant。 箱を開けてみると、中には説明書やサンプル写真・体・レンズ3種類などが入っていました。 説明書は日語表記もあるので、非常にスムーズに使用することが可能。 Lomo'Instant Whiteはこんな感じ。 幅はiPhone 5よりも

    インスタントカメラなのにレンズ交換式、長時間露光撮影や自撮りにも対応したクリエイティブすぎる「Lomo’Instant White」を使ってみた
    aokirozin
    aokirozin 2014/11/28
    ちょっとほしい
  • 3日間で1000万台売り上げたiPhone 6/6 Plusの製造原価は2万円台

    Appleの公式リリースによるとiPhone 6/6 Plusは発売初週に1000万台の売り上げを記録した、とのこと。iPhone 6と6 Plusが発売されたのは2014年9月19日(金)なので、発売開始からたったの3日間で1000万台を売り上げたということになるわけですが、そんなiPhone 6と6 Plusの製造原価が判明しています。 Apple’s iPhone 6 Cost at Least $200 to Build | Re/code http://recode.net/2014/09/23/teardown-shows-apples-iphone-6-cost-at-least-200-to-build/ What's inside an iPhone 6? リサーチ企業のIHSがiPhone 6と6 Plusを解体して分析した結果、iPhone 6の製造原価は200ドル(

    3日間で1000万台売り上げたiPhone 6/6 Plusの製造原価は2万円台
    aokirozin
    aokirozin 2014/09/24
    相変わらずすげー利益率だな
  • HDD約3万5000台を運用した実績からSeagate製品の圧倒的壊れっぷりが明らかに

    By Bill Dickinson オンラインストレージサービスBackblazeが、自社のサービスに使用してきた200種類、合計約3万5000台の運用データから算出した、「HDDの信頼性データ」の2014年9月最新版を発表しました。以前からメーカーやモデルによって壊れやすさの偏りは明らかでしたが、その傾向はあまり改善されていないようです。 Backblaze Blog » Hard Drive Reliability Update – Sep 2014 https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-reliability-update-september-2014/ どこのメーカーのHDDが信頼性が高いのかが一発で分かるグラフがこれ。灰色の棒グラフは2013年通年での故障・エラー発生率、色の付いた棒グラフは2014年6月までに生じたエラー発生率を示し

    HDD約3万5000台を運用した実績からSeagate製品の圧倒的壊れっぷりが明らかに
    aokirozin
    aokirozin 2014/09/24
    Seagateだけは壊れたことある。
  • あの「吉田調書」がついにダウンロード可能に、政府公式サイトはアクセス殺到で撃沈

    「断片的に取り上げられた記事が複数の新聞に掲載され、一人歩きするというご人の懸念が顕在化しており、このまま非公開となることでかえってご人の遺志に反する結果になると考えた」と菅義偉官房長官が記者会見で述べ、ついに内閣官房公式サイトで吉田調書を含む政府事故調査委員会ヒアリング記録が公開され、ダウンロード可能になりました。あまりにもアクセスが殺到し、PDFファイルのダウンロードが極めて難しい状態が続いています。 政府事故調査委員会ヒアリング記録の開示について - 内閣官房 http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/hearing_koukai/hearing_koukai.html 政府事故調査委員会ヒアリング記録 - 内閣官房 http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/hearing_koukai/hearing_list.h

    あの「吉田調書」がついにダウンロード可能に、政府公式サイトはアクセス殺到で撃沈
    aokirozin
    aokirozin 2014/09/11
  • 20億年前の地球に存在した「オクロの天然原子炉」に学ぶ原子力エネルギーエコシステムとは?

    By Rodrigo Gómez Sanz 大量のエネルギーを創出できる原子力発電は、制御や廃棄物処理の難しさとは切っても切り離せない関係です。エネルギー源としての原子力をいかに活用するかという観点で、自然界が生み出した原子炉である「オクロの天然原子炉」に学ぶことはなお多いと言えるようです。 2 billion-year-old African nuclear reactor proves that Mother Nature still has a few tricks up her sleeve | ExtremeTech http://www.extremetech.com/extreme/181620-2-billion-year-old-african-nuclear-reactor-proves-that-mother-nature-still-has-a-few-tricks

    20億年前の地球に存在した「オクロの天然原子炉」に学ぶ原子力エネルギーエコシステムとは?
    aokirozin
    aokirozin 2014/05/13
  • 無料でドキュメントやPDFをネット経由でFAX送信できる「MyFax」

    by Pete.r's photostream たまにFAXを送信しなければならない時があるけれど、わざわざ回線を敷くほどではない……という時に便利なのが、24時間につき2通のFAXが無料で送信できるサービス「MyFax」です。テキストを直接入力して送信するだけではなく、WordやExcelPDFといった形式のファイルも送れるようになっているとのことなので、実際にFAXを送信してみました。 Send a Free Fax | My Fax Online Faxing Service | MyFax http://www.myfax.com/free/ 使う際はまず送信する相手の名前・会社名・国・FAX番号と、自分の名前・会社名・メールアドレスを入力します。 次に、ファイルを選択。送信できるファイルの種類はMicrosoft Word、ExcelPowerPointPDF、TIF、GI

    無料でドキュメントやPDFをネット経由でFAX送信できる「MyFax」
    aokirozin
    aokirozin 2014/05/05
  • 希少価値の高いTwitterアカウントを持つユーザーが体験した恐ろしい出来事

    By Kristina Alexanderson 「@N」というアルファベット1文字の希少なTwitterアカウントを持っていたエンジニアのNaoki Hiroshimaさん。彼は「@N」を持っていた頃に、5万ドル(約510万円)でアカウントを買い取りたいというオファーを受けたこともあるそうですが、このアカウントは第三者の攻撃を受けて手放さざるを得なくなってしまったそうです。 Hiroshimaさんのアカウントを乗っ取った攻撃者は、アカウントを乗っ取るためにまずPayPalに電話をかけ、Hiroshimaさんのクレジットカード番号末尾4桁を入手。続いてドメイン管理会社のGoDaddyに電話をして「カードを失くしたけど下4桁なら覚えてる」と言い、GoDaddyのアカウントを乗っ取ることに成功します。Hiroshimaさんは独自ドメインでメールやウェブサイトを運用していたので、攻撃者はこれらを

    希少価値の高いTwitterアカウントを持つユーザーが体験した恐ろしい出来事
    aokirozin
    aokirozin 2014/02/03
    "世界的な大企業であっても、そのセキュリティレベルは、ユーザーのアカウントをリセットできる力を持った最低賃金で働く電話サポートセンターの人員と同等のものである"
  • クレカやキャッシュカードなど複数枚のカードをまとめて利用できる「Coin」

    サイフの中にはクレジットカードやキャッシュカード、特定のお店で利用できるポイントカードなどさまざまな種類のカードを収納しますが、カードの種類が多すぎてサイフに収まりきらなくなることもしばしばあります。そんな時に役立ちそうなのが、複数のカードを1つにまとめてしまうことが可能な「Coin」です。デビットカード・クレジットカード・ギフトカード・ポイントカード・メンバーカードなどのカード情報8枚分を保存可能で、CoinアプリとCoin体は全てのデータ保存場所と通信に128ビットもしくは256ビットの暗号化をかけているのでセキュリティ面もばっちりとのこと。 Coin » Use One Coin for All of Your Cards https://onlycoin.com/ これがCoinで、サイズは縦80.5mm×幅54mm×薄さ0.84mmと、クレジットカードやキャッシュカードとほぼ同

    クレカやキャッシュカードなど複数枚のカードをまとめて利用できる「Coin」
    aokirozin
    aokirozin 2013/11/15
    ナニコレ
  • 20120411-sound-absorbing-material

    「東京に住む友人のために防音室を設計し、施工のお手伝いをしてきました。施工期間は一週間(20120331~20120406)で、友人の部屋に寝泊まりしながら、作業しました。以下に、写真でその作業過程をご紹介します。最後の方には防音効果を確かめるための実証動画も載せています」ということで、なんと段ボールを組み合わせて吸音材を作っていき、それらを使って防音室を完成させたそうです。 ダンボールで吸音材をつくる試み【連載 その5(完結編)】 - house publishing http://d.hatena.ne.jp/housepublishing/20120408/1333866549 材料費の見積もりを大ざっぱに出したところ さらに詰めた結果がコレ、実際にどれぐらいのものをそろえたのかはこのページに写真付きでまとめられており、大体10万円以内で一式そろうようです。普通に防音室を作るよりも圧

    20120411-sound-absorbing-material
    aokirozin
    aokirozin 2013/10/19
    あとでやる