タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (20)

  • コマンドラインにオートコンプリート機能を簡単に導入できる「inshellisense」が面白そう | DevelopersIO

    こんにちは、CX 事業部 Delivery 部の若槻です。 2 週間ほど前に、Microsoft が inshellisense(インシェリセンス) というツールを公開しました。 inshellisense は、コマンドラインの入力時にインテリセンスを表示してくれる オートコンプリート機能 をシェルに簡単に導入できるツールです。600 以上のコマンドに対するオートコンプリートをサポートしており、現在は RC(Release Candidate)バージョンとして公開されています。 基情報 サポートしている OS 環境 macOS Linux Windows サポートしているシェル bash zsh fish pwsh powershell 前提条件 node >= 16.x 導入方法 npm install -g @microsoft/inshellisense 導入がとても簡単なのも

    コマンドラインにオートコンプリート機能を簡単に導入できる「inshellisense」が面白そう | DevelopersIO
    aquarickn
    aquarickn 2023/11/21
    shellでintellisenseだからin shell isense てか。msのくせに
  • DeepLの”公式”Chrome拡張がヤバイ。TwitterもSlackも英語でつぶやき放題 | DevelopersIO

    ちゃだいん(@chazuke4649)です。 DeepLの公式Chrome拡張機能がヤバかったので勢いにまかせて紹介します。 "公式版"がリリースされてたの知ってた? DeepL翻訳(ベータ版) - Chrome ウェブストア ベータ版ではありますが、いつの間にか公式版がリリースされていました。自分は今まで公式版がなかったので、以前は非公式版のツールを使っていました。 インストールする Chromeウェブストアからインストールすると、右上にアイコンが表示されます。それをクリックすると以下ポップアップ画面が表示されます。 現時点では以下2つの機能が存在します。 読む: ブラウザ上の文章を任意の言語に翻訳して表示できる 書く: ブラウザ上に入力している文字を任意の言語に変換できる それぞれ試してみます。 「読む」 一般的にはこちらがよく認知されている機能だと思います。 下図のように、翻訳したい

    DeepLの”公式”Chrome拡張がヤバイ。TwitterもSlackも英語でつぶやき放題 | DevelopersIO
    aquarickn
    aquarickn 2021/12/25
    DeepLがおかしいと思う文を直せる人だけがこの石を投げなさい
  • IAM ロールを 1000 個作って遊んでいたら AWS 利用費が 50 ドルを超えていた話を JAWS-UG 初心者支部で LT しました | DevelopersIO

    コンバンハ、千葉(幸)です。 2021/4/27 に、JAWS-UG 初心者支部 #36 が しくじり LT というテーマで開催されました。 イベントの概要はこちら。 AWS初心者がやってしまいがちな失敗談を募集します。 過去の失敗事例 初心者が落ち入りそうな事例 初心者が不安に感じそうだけど、XXすれば大丈夫だよ。というセーフティネット的な事例 ハンズオンで高額請求きちゃった事例 失敗は成功のもと!! みなさんの失敗例を、活かして頂ける場になれば幸いです!! 次回以降のハンズオン初心者のアドバイスになるネタがあれば嬉しいです!! ホットなしくじりを持つ AWS 初心者のわたしは、ここぞとばかりに申し込み、登壇することにしました。 プロローグ やぁ、僕はどこにでもいる平凡なエンジニア。ある日 急に、IAM ロールを 1000 個作りたいな、って思ったんだ。みんなもきっとそんなこと、あるよね

    IAM ロールを 1000 個作って遊んでいたら AWS 利用費が 50 ドルを超えていた話を JAWS-UG 初心者支部で LT しました | DevelopersIO
    aquarickn
    aquarickn 2021/05/06
    めっちゃ面白かった。
  • AWS システム構築 非機能要件ヒアリングシートを公開してみた | DevelopersIO

    こんにちは。 ご機嫌いかがでしょうか。 "No human labor is no human error" が大好きなネクストモード株式会社の吉井 亮です。 日国内においても多くのシステムがクラウド上で稼働していることと思います。 俊敏性、拡張性、従量課金、IaS、セキュリティなどクラウドのメリットを享受しやすい所謂 SoE で多くの実績があるように感じます。 ここ1~2年は、社内基幹システム・情報システム、SoR 系のシステムのクラウド移行が格化してきたというのが肌感覚であります。 クラウドでのシステムインフラ構築は従来のようにゼロから非機能要件定義を行っていくものではなく、ベストプラクティスをまず実装して少しずつ微調整を行っていくものと考えています。とはいえ、システムごとの要件は予め明らかにしておくことがインフラ構築においても重要になります。 クラウド上では出来ること出来ないこと

    AWS システム構築 非機能要件ヒアリングシートを公開してみた | DevelopersIO
    aquarickn
    aquarickn 2020/07/28
  • 16歳のうちにAWSの認定資格6冠しました | DevelopersIO

    こんばんは、札幌オフィスのもこです。 タイトルだけで終わりそうですが、2019年内でAWSの認定資格を6冠取得することが出来たので、着地点のない勉強方法みたいなものを綴ってみたいと思います。 取得した認定資格(順番順) Solutions Architect Associate Developer Associate Cloud Practitioner SysOps Administrator Associate Solutions Architect Professional DevOps Engineer Professional バッジはこんな感じ 基的な勉強方法 私の場合はまずノー勉で模擬試験を受ける特攻タイプです。 一切知識を入れない状態で模擬試験を受け、模擬試験後に全くわからないサービスを調べて実際に自分で触るようにします。 もちろん人それぞれですが、ある程度勉強してから試

    16歳のうちにAWSの認定資格6冠しました | DevelopersIO
    aquarickn
    aquarickn 2019/12/02
  • 【小ネタ】Visual Studio CodeのDebugger for ChromeでCORSを無効にする【備忘録】 | DevelopersIO

    せーのでございます。 CORSを無効にしながらデバッグするのに意外と手間がかかったので、忘れないように書いておきます。 何をしたいのか Visual Studio Code(VSCode)でJavaScriptTypeScriptの開発をする際にブラウザを使ったデバッグをしたい時があります。 そんな際に「Debugger for Chrome」という拡張機能を使うと、Chromeブラウザを使ってデバッグができます。 一方、Angularreactなどのフロントエンドスクリプトをデバッグする際にはローカルホストでサイトを立ち上げますが、サーバーサイドAPIからデータを取得する際にCORSに引っかかってしまうため、CORSを無効にする必要があります。 ChromeにはCORS Unblockなどのextensionがあり、それをインストールして有効にしておけばCORSを回避できる、、、と思

    【小ネタ】Visual Studio CodeのDebugger for ChromeでCORSを無効にする【備忘録】 | DevelopersIO
    aquarickn
    aquarickn 2019/07/17
    ココ最近悩んでた問題が解決された・・・。
  • カップラーメンを待ってる間に出来るVue.js実行環境 #Amplify #Vue.js | DevelopersIO

    はじめに CX事業部でマネージャーをやってますアンディです。最近とある案件でVue.jsを触り始めました。Vue.jsのCD環境を作ってたらカップラーメンが出来上がるのを待ってる間に構築出来てしまったので手順を共有したいと思います。 作り方 Amplifyの設定(1分) AWSのAmplifyコンソールを立ち上げて、「アプリを作成」を押下します。 Gitプロバイダを選択します。ここではGitHubを選択します。 GitHubの認証画面が表示された場合は、GitHubアカウントを確認しつつ「Authorize aws-amplify-console」を押下しましょう。 リポジトリを選択します。まだ用意できていない方はGitHubにSign inして作りましょう。 ビルドの設定はひとまずそのままで。 「保存してデプロイ」ボタンを押下してアプリを作成しましょう。 Visual Studio C

    カップラーメンを待ってる間に出来るVue.js実行環境 #Amplify #Vue.js | DevelopersIO
    aquarickn
    aquarickn 2019/07/09
    どん兵衛って最初に書いてくれ!1分長いせいで麺が伸びるぞ!!
  • Appleの新しいUI構築フレームワーク「SwiftUI」を学ぶための教材まとめ #WWDC19 | DevelopersIO

    SwiftUI はWWDC 2019のキーノートで発表された iOS/MacアプリなどのUIを構築するためのフレームワーク です。デベロッパーフレンドリーなコーディング&直感的なデザインツールの組み合わせで、超簡単にUIを構築できる特長があります。例えばこんな感じです。 import SwiftUI struct ContentView: View { var body: some View { Text("Turtle Rock") .font(.title) .color(.green) } } struct ContentView_Preview: PreviewProvider { static var previews: some View { ContentView() } } これまで以上に簡単にUIが構築できることから、発表後iOSエンジニア界隈ではバズワードになっています

    Appleの新しいUI構築フレームワーク「SwiftUI」を学ぶための教材まとめ #WWDC19 | DevelopersIO
    aquarickn
    aquarickn 2019/06/05
    やろ
  • 次世代のデータベース 「EdgeDB」 を試してみる | DevelopersIO

    What is EdgeDB? EdgeDBとは、次世代データベースと言われている新しいデータベースです。 公式サイト曰く、 NoSQLデータベースのシンプルさを持つ リレーショナルモデルの強力なクエリー(EdgeQL)やGraphQLで問い合わせ可能 厳密さ、一貫性、パフォーマンスを兼ね備えている とのことです。 PostgleSQLをベースとして構築されており、データ整合性が保証されていたり、 構造化された複雑なデータを扱うことができたりもします。 また、EdgeDB独自の高度なクエリが使えたりするなど、 NoSQLデータベースとRelationalデータベース両方の特徴をもったデータベースになります。 なお、EdgeDBはApache2ライセンスで開発されており、先日alpha版がリリースされました。 EdgeDB Features 公式では、EdgeDBは下記の特徴を持つと記述して

    次世代のデータベース 「EdgeDB」 を試してみる | DevelopersIO
    aquarickn
    aquarickn 2019/04/17
    試してみたい
  • マルチプラットフォームで利用可能なOpenJDKのAmazon Correttoが発表されました! | DevelopersIO

    マルチプラットフォーム(ubuntu、RHEL、WindowsMacOS)対応のLTSがついたOpenJDK互換のJavaリリースのアナウンスです! しばらく前に、Amazon LinuxでのJavaのLTSが発表され大きな話題となりました。 Amazon LinuxでのJavaのLTS (Long-Term Support)提供について 「ほぇー、AWSもやりおるやんけ!!」と感慨にふけっていたら、それの100倍ぐらい衝撃的なニュースが、Javaの神様James Goslingのツイートで飛び込んできました。 Just announced #amazon #Corretto at #devoxx. It is our distribution of OpenJDK. https://t.co/09cuPEqnex — James Gosling (@errcraft) 2018年11月

    マルチプラットフォームで利用可能なOpenJDKのAmazon Correttoが発表されました! | DevelopersIO
    aquarickn
    aquarickn 2018/11/15
    Oracleに称賛声一切無し
  • SSH不要時代がくるか!?AWS Systems Manager セッションマネージャーがリリースされました! | DevelopersIO

    はじめに おはようございます、加藤です。す...すごい機能がリリースされました!AWS Systems Mangerの新機能でセッションマネージャーという機能です。 一言で言えば、「EC2インスタンスにSSH・RDPで接続せずにブラウザ上からCLI操作ができる機能」です。ブラウザがSSHクライアントとして動作している訳でなく、制御はSSMによって実現されています。 セキュリティグループのインバウンド設定や踏み台ホストを作ること無く安全にEC2インスタンスへ接続できちゃいます!テンション高まる! やってみた 前提 SSMエージェントのバージョンが2.3.12以上である必要があります(2018/09/12 09:00 時点で起動したインスタンスはアップデート必要と思われます) 作成済みのインスタンスの場合はRun CommandのAWS-UpdateSSMAgentを使うなどしてバージョンアッ

    SSH不要時代がくるか!?AWS Systems Manager セッションマネージャーがリリースされました! | DevelopersIO
    aquarickn
    aquarickn 2018/09/12
    googleに追いついたか
  • 社内の精鋭たちを集めて3週間でAmazon Goっぽい仕組みを作った | DevelopersIO

    渡辺です。 米中で無人コンビニ沸騰 機動力の良さ日でも - 日経電子版で弊社の取り組みが紹介されました。 筆者が参加した小売り関係者の勉強会では、米中の視察の報告会に加え、アマゾン・ゴーを実際に再現したシステムの体験会があった。 企画した会社は、クラスメソッド(東京・千代田)。アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)で国内有数の実績をもつシステム会社で、なんと3週間で疑似的な体験システムを完成させた。 日は、こちらの記事で紹介されたAmazon Goの再現システム(以下、Yokota de Go)について、技術的な部分を紹介します。 なお、このエントリーは、上記2018年7月のデモ時点の実装に基づきます。 また、3週間程度で、試行錯誤しながら、実験をしている段階であることをご理解ください。 Amazon Goに関しては、Amazon Go体験ツアーを参照ください。 発端 ある日、ボスが「A

    社内の精鋭たちを集めて3週間でAmazon Goっぽい仕組みを作った | DevelopersIO
    aquarickn
    aquarickn 2018/08/01
    “エッジに全て寄せることがベストでも、クラウドに全て寄せることがベストなわけでもありません。 エッジとクラウドのバランスが肝になると感じました。 そして、どの程度がバランス良いのかは、やってみないと解ら
  • Linux上でネットワーク回線速度を計測する手段について整理してみた | DevelopersIO

    ちょっとした小ネタです。 ネットワーク環境調査に於いてネットワークの『回線速度を調べたい』という局面があるかと思いますが、Windows環境ではブラウザ経由で簡単に結果が得られる一方、Linux環境では『あれ、そもそも何が出来る/どうやれば出来るんだろう?』と少々思案してしまいました。情報を幾つか漁ってみたところ、Linux環境でも回線速度状況を把握する術が幾つかある事が分かりましたので備忘録的に整理しておこうと思います。 目次 環境準備 Speedtest-cli iperf dstat ping まとめ 環境準備 当エントリではAmazon Linux AMIを使った環境で回線速度を調べる環境が必要になった場合、という状況を想定してみたいと思います。直近最新のAmazon Linux AMIで環境を構築し、yumコマンドでパッケージ各種を最新の状態に整えておきます。 $ sudo yu

    Linux上でネットワーク回線速度を計測する手段について整理してみた | DevelopersIO
    aquarickn
    aquarickn 2017/11/08
  • [AWS]CLBからALBへ移行してコストを安くする[ELB] | DevelopersIO

    コンニチは、千葉です。 ELBは2017年10月現在3種類あります。 Classic Load Balancer(CLB) Application Load Balancer(ALB) Network Load Balancer(NLB) ALBとNLBが出たため、CLBは旧世代のロードバランサーと位置付けられています。昔から利用している方の中で、現在もCLBを利用している方がいるかと思いますが、ALBへの移行モチベーションを整理したのでこれを機に検討してみてください。 もしかしたらALBへ移行することでコストが安くなるかも? 因みにこのネタは、ある方からいただきました。ご査収ください! ※ALBはHTTP/HTTPSを喋りますのでご注意ください。(TCPが必要な場合はNLBへ移行を検討ですね) ALBへ移行するモチベーション CLBからALBへ移行するモチベーションは以下となります。 ロ

    [AWS]CLBからALBへ移行してコストを安くする[ELB] | DevelopersIO
  • [Java] EC2を朝起動して夜間と土日祝日は自動的に停止状態にするLambdaファンクション | DevelopersIO

    はじめに 開発環境のサーバを業務時間内だけ起動状態してくれるLambdaファンクションです。Node.jsで書かれたものは以前このブログで紹介しているのですが、私はNode.jsが苦手なのでJavaで書いてみました。ついでに祝日やお盆休みなど会社の休みも環境を使わないと思いますので起動しないようになっています。IAMロールの作成やスケジュールイベントの登録方法はNode.jsと変わらないので以下の記事をご覧ください。 LambdaのScheduleイベントでEC2を自動起動&自動停止してみた#reinvent 実装する 1つのファンクションで起動・停止を行うようになっています。実行した時間が午前の場合は起動、午後の場合は停止になっています。 起動停止する時間はLambdaのスケジュールイベントを設定した時間になります。 起動したい時間(午前)と停止したい時間(午後)でスケジュールイベントを

    [Java] EC2を朝起動して夜間と土日祝日は自動的に停止状態にするLambdaファンクション | DevelopersIO
  • 【新機能】Amazon SQSにFIFOが追加されました!(重複削除/単一実行/順序取得に対応) | DevelopersIO

    SQSの大型アップデートです! オンプレでエンタープライズな開発を行ったことがある方であれば、分散キューシステムの設計が大変だったと思います。実際のところは高額ライセンス商品を買うしか選択肢はなかったのではと。Amazon SQSの登場によって、今まで実装が大変だったノンコア機能のキューが、超安価に簡単に使えるようになったのは衝撃でした。これだけでクラウドを使う理由になりました。 そして、年月は流れ、この度SQSが進化しました!まずは、今までのSQSの課題についておさらいしたいと思います。 標準キュー 今までのSQSは、メディアエンコーディングや大量タスクの分散処理などに適していましたが、いくつかの用途においてフィットしなかったり、独自実装をする必要がありました。 順番が保証されない SQSは高可用性を持った分散キューシステムですので、1つのエンドポイントに投げられたメッセージは複製され蓄

    【新機能】Amazon SQSにFIFOが追加されました!(重複削除/単一実行/順序取得に対応) | DevelopersIO
    aquarickn
    aquarickn 2016/11/21
    AWSの中でも最高の機能が最高のアップデートをした
  • クラスメソッドの社内制度と社風をご紹介します | DevelopersIO

    はじめに クラスメソッドは「AWSの会社」「モバイルの会社」「ブログの会社」とよく言われており、エンジニアやブログを最初にイメージされる方も多いかと思いますが、「社員が働きやすい環境を作る」ことに関しても頑張っています。例えば以下のような認定を受けています。 短時間正社員制度導入支援事業(厚生労働省支援) ワーク・ライフ・バランス推進宣言企業(新宿区支援) 平成23年度男性の育児・介護サポート企業認定(新宿区支援) 平成23年度ワーク・ライフ・”ベスト”バランス賞受賞(新宿区) 平成24年度東京ワークライフバランス認定企業(東京都) そこで今回は、クラスメソッドの社内制度と社風をご紹介します。クラスメソッドがどんな会社なのか?を知っていただく一助になれば幸いです。 クラスメソッドの社内制度 フレックスタイム勤務 勤務体系としてフレックスタイム制を採用しています。コアタイムは11:00~15

    クラスメソッドの社内制度と社風をご紹介します | DevelopersIO
    aquarickn
    aquarickn 2016/06/10
    良い
  • CloudTrailのログをExcelで(あまり頑張らずに)解析してみた | DevelopersIO

    はじめに AWSチームのすずきです。 AWS APIへのアクセスログ機能を提供するCloudTrail、そのログはJSON形式、多数のgz圧縮ファイルとしてS3上に保存されるため、 人による視認性は芳しくありません。 今回、CloudTrailのログを簡単に解析する方法として、MS-Officeのエクセルを利用する方法について紹介させて頂きます。 準備 「jq」コマンドの実行環境を準備します。 解析対象とするCloudTrailのログは、awscliなどを利用して転送済とします。Amazon Linux AMI 2014.09環境での実行例 sudo yum install jq S3_PATH="cm-XXXXX/AWSLogs/XXXXX/CloudTrail/ap-northeast-1/2014/XX/XX" WORK_DIR=/tmp/$$ mkdir -p ${WORK_DIR

    CloudTrailのログをExcelで(あまり頑張らずに)解析してみた | DevelopersIO
    aquarickn
    aquarickn 2016/01/08
  • Amazon EC2再入門 2015年1月版 | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 半年前に「Amazon EC2再入門 2014年7月版」と銘打ってEC2の記事を書きましたが、AWSらしい頻繁なアップデートによって古くなっている部分もあるので、記事もアップデートしようと思います。 最近EC2関連の重要アップデートが出てきました。嬉しい機能が増えているのですが、昔の知識では使いこなせないので、現時点でのEC2の起動方法について纏めようと思います。 起動手順 EC2を起動していきましょう。 AMIの選択 AMI(Amazon Machine Image)を選択します。 AMIの種類 Amazon Machine Image(AMI)には以下のような種類があります。 My AMI 自分で作成したAMIです。 AWS Marketplace Marketpkaceで公開されているAMIです。 Community AMI 他の

    Amazon EC2再入門 2015年1月版 | DevelopersIO
  • EC2 (Amazon Linux) に Ruby on Rails + Passenger + Apache 環境を構築する | DevelopersIO

    はじめに EC2 (Amazon Linux AMI) に Rails アプリを Passenger + Apache で公開する、というお仕事をしたので環境構築方法をメモしておきたいと思います。Rails アプリを Apache を使って公開したいときの参考にしていただければと思います! Ruby のインストール はじめに Ruby をインストールします。まず Ruby の実行環境に必要なパッケージをインストールします。 sudo yum install \ git make gcc-c++ patch \ libyaml-devel libffi-devel libicu-devel \ zlib-devel readline-devel \ mysql mysql-devel sqlite sqlite-devel 次に rbenv を使って Ruby をインストールします。まずは

    EC2 (Amazon Linux) に Ruby on Rails + Passenger + Apache 環境を構築する | DevelopersIO
  • 1