タグ

ネットに関するaruiha_shikashiのブックマーク (22)

  • TechCrunch

    If you're looking to make a significant difference in the world, your startup could be the vehicle that drives that change.

    TechCrunch
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2018/06/23
    さすがにこれ裁判負けるよね? それとも何かの免責事項で沙汰なしになるんだろうか
  • 【加野瀬未友氏インタビュー】無数にあるネットツールをどう使いこなすべきか? :ソフトバンク ビジネス+IT

    ブログにmixi、さらにTwitterというツールまで登場した今、それらを器用に使いこなしている人も多いが、自分にはどのツールが一番合っているのか、また使っているツールの楽しみ方がわからず戸惑っている人や、とりあえず使い始めてはみたものの複数のツールをどう使い分けるかに悩んでいる人も多い。筆者も「Twitterってなんか面白そう」と思いつつ、始める勇気が出ずに出遅れている一人だが、使った方がいいのか、また使うならどのような点に注意すれば楽しく使えるのか、そういったネットツールをあまり使いこなせていない人がどのように各ツールとつきあっていけば良いのか、多様なツールを使いこなしている、ネットに詳しい加野瀬未友氏に聞いてみた。 ネット初心者が、いきなりTwitterデビューするのは危険!? ――現在、Twitterが普及してきて一般の方から有名人まで多くの方が使ってらっしゃいますが、Twitte

    【加野瀬未友氏インタビュー】無数にあるネットツールをどう使いこなすべきか? :ソフトバンク ビジネス+IT
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2010/03/30
    オフでいきなりリアル名刺だされるのはびびる。
  • コント「影響力」

    ついったー事件簿 @gyaro_ti vs @tsuda 木曜深夜の対決 戦火の火種(@tsudaの発言)00:56 選挙話に話を戻すと俺は20歳になってから今まで国政・地方選挙は毎回投票してきた(必ず投票することに意味を見いだしてきた)けど、3年くらい前に一度だけもろもろの都合で行けなかった選挙があったんだよね。で、行かないで思ったのは「行かない」のも選択としてアリだなってこと。00:59 選挙は大事だと思うし行けるならみんな行った方がいいとは思うけど、行くのが絶対とか投票することをデフォルトに置いちゃう原理主義的な物言いには反発を覚えるね。と、投票期間以外の時期に政治的なものとの関わりが増えた今は思いますよ。投票以外のときに何ができるのか考えようぜ、みんなでさ。@gyaro_tiの攻撃01:01 無責任な津田発言はさすがにどうかと。それをつぶやくなら「@tsuda」の看板外さなきゃダメ

    コント「影響力」
  • インターネットの人を本気で好きになったのですが(追記)(修正)

    削除しました

    インターネットの人を本気で好きになったのですが(追記)(修正)
  • 実際問題「強制」なんだよなーby検索避け問題 | つれづれ。

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    実際問題「強制」なんだよなーby検索避け問題 | つれづれ。
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2009/04/27
    親切に忠告してくれる閲覧者。。。 めんどくさそー
  • Mad web programmer宣言 - 世界線航跡蔵

    この文章を、あまりにも早く去ってしまった才能、 伊藤計劃 に捧げる。 さて、私の名刺には"mad web programmer"と刷ってある。「何が"mad"なのか」というのはFAQである。今まで幾人かに答えてきたその答えをここに書きたいと思う。 webの安全性について ネットが危険であると言ったのは誰だろう。いや、ネットは安全である。WWWの隣人は包丁であなたを刺さない。WWWの中傷者はログから追跡可能だ。 オフラインとは、認証を経ていない誰かがあなたの存在を抹消できる世界。証拠を残さずにひそひそと他人を中傷できる世界。顔が見えているというだけの実質のところ匿名で、他人を追い詰めることので きる世界。 オフラインは危険である。webはより安全なのだ。webが理想郷であるというつもりはないが、ことさらに「web炎上」などと言うな。 そこにある暴力性は、少数者がオフラインでは日々脅かされてい

    Mad web programmer宣言 - 世界線航跡蔵
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2009/04/08
    "オフラインは危険である。webはより安全なのだ。webが理想郷であるというつもりはないが、ことさらに「web炎上」などと言うな。そこにある暴力性は、少数者がオフラインでは日々脅かされている暴力性だ。"
  • 実際、webには

    実際、webには「俺はおまえのことを書くけれど、おまえは俺に反応するな。反論するな。俺がおまえのことを馬鹿にしても言い返すな。言い返してきたらおまえはガキだ。言葉の裏側を読め!」と主張する方がいるんですけれど、一体どうやって対処すればいいのでしょうか。 討論云々以前の問題なんですよねこれ。自分は言いたいこと言うけれど、おまえは言い返してくるな!ってことですから。もう、無敵というか、チートですよ。それで、何か言いたいことがあるのならコメント欄に書けっていうんだから、どんだけ自分の土俵で勝負したいんだと。互いにblogを持っているのなら、blog上で討論するのが一番公平な方法でしょう。 足りない頭を使って考えてみたのですが、どうすれば「俺はおまえのことを書くけれど、おまえは俺に反応するな。反論するな。俺がおまえのことを馬鹿にしてもおまえは言い返すな、言い返してきたらおまえはガキだ。言葉の裏側を

    実際、webには
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2009/04/06
    つまり君の負けなのだよ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    月に1冊、未知なるを読もうという試み(2024年1〜3月) はじめに 1月:【暇・退屈論】國分功一郎『暇と退屈の倫理学』 2月:【決済】ゴットフリート・レイブラント、ナターシャ・デ・テラン『教養としての決済』 3月:【自炊】土井善晴『一汁一菜で良いという提案』 総括 はじめに 社会人として過ごす年数も少なくはなくなっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2009/03/16
    "ぼくが見苦しいまねをしたたった三年前のことなんかおぼえている人は数十人くらいで、しかもまだブログ続けているひと(つまり「ブロゴスフィア」にいるひと)なんか何人いるんだろう"
  • 腐女子の検索避け文化inニコ動 - __ScrapBook of Plumber

    昨夜、ニコ動で友人に紹介された手書きMADを見ていたのですが、何やらすごいことになってました。考察と言うほどのものでもないのですが、Twitterなんかに投げるには長いのでこちらで。 見ていたMADというのは、いわゆる二次創作系というか、まあぶっちゃければヘタリアものなのですが。この投稿者コメントが、なんというかすごい。 ※実際の国、団体とは関係ありません。コメントには人名でお願いします。sage推奨。マイリスではなくブクマでお願いします ●実.在する色んなのとは無関係です。  ●ア.ー.サーの中の人が歌ってる曲を歌.って.もらってみました。 これは序の口。普通。マイリスに入れられるとランキング上がっちゃって目立っちゃう可能性があるのでやめてね! という程度。またはソーシャルブックマーク禁止のノリ? ちなみにタグやなんかには「APH」と付いていて、これがヘタリアのタグらしいです。*1 2つ

    腐女子の検索避け文化inニコ動 - __ScrapBook of Plumber
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2009/03/16
    すげーガラパゴスってる
  • ディジタルネイティブとかんもー - 呉

    はてな登場シーン見てない あのね、その昔ポケモンか何かの非公式コミュニティに検索経由で迷い込んでね、そこであるユーザが唐突に、他のユーザの知能を中傷するような単語を投げかけている掲示板ログを目撃したのですよ。「ななし」とか「あ」とか「通りすがり」じゃなくてね、ガチで定住してるっぽい人がね、何気ない会話の合間にですね、あんたそれ思ってても言うなっていうかこの程度で阿呆呼ばわりとは許容量低すぎるわーってな感じのやりとりをしていた訳です。やりとりっていうか、まあスレッドの流れはその書き込みを最後に数ヶ月前の日付で止まってましたが。 当時私もそれなりに若くてネット歴が浅かったので、うわあおかしい人がいる!! と大層衝撃をうけ、しかし同時にろくでもない欲求が頭をもたげた訳です。こんな反社会的で唐突な行動をする方は、果たして他のトピックではどんな理解も共感もできない発言を繰り広げているんだろう? そ

    ディジタルネイティブとかんもー - 呉
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2009/03/15
    ゾーニングに反対しうるか。 "「石」にも敷居が低いのがインターネットの可能性の最たるもの"
  • 麻生首相の著書、「とてつもない」売れ行き ネット掲示板“祭り”呼びかけで - MSN産経ニュース

    麻生太郎首相が外務大臣時代の平成19年6月に出版した「とてつもない日」(新潮新書)が10日、全国で爆発的に売れるという珍現象が起こった。 これまでの発行部数は約20万部だが、支持率の低迷とともに現在はほとんど「死んだ状態」(出版関係者)だった。ところが、アマゾンの書籍ランキング(11日現在)で4位に急浮上。書籍販売動向の指標とされる紀伊国屋書店全店の売り上げも、8日には5冊だったものが、9日に224部、10日に272部と跳ね上がった。 この背景は、ネット掲示板「2ちゃんねる」で火がついた「3月10日に屋で麻生太郎のを買おう!」という“祭り”。3月1日にたてられたスレッドに、呼びかけ人はこう記している。 「麻生首相がマスコミや各所からバッシングを受け、支持率も低迷している今だからこそ著作購入を通して麻生首相支持を表明するイベントのスレです」 「2ちゃんねる」に詳しい札幌国際大学の大月隆

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2009/03/12
    本売れたらうれしいじゃん! そんな困惑せんでも…>"一方、版元の新潮社は「ただただ困惑している」とコメントしている"
  • 彼女のブログが消えちゃった。

    前から見たくて見たくて探してたんだけど 教えてくれなかった。まぁ二人であるイベント行ったときに ブログに乗せる用と思われる写真撮ってたから 後でブログ検索から探したら簡単に見つかったのね。 中身は他愛のない日記で、たまにコメントが付くって感じの地味なところだった。 サバサバ女でーすって感じのキャラを付けててゲームの感想とか サブカルの話とか、恋人のこととか(!)書いてあったような気がする。 何でかっていうと自分だってわかる形でコメントつけたら 一時間もせずにブログごと全削除(!)されちゃったんだよね。 スカイプで「何で消したの?」って聞いたら 「は?何が?」とかとぼけるし(でもキレ口調)。全部読みたかったなー。 何が悪いのでしょうか?

    彼女のブログが消えちゃった。
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2009/02/23
    ↓ブクマが意外とトピ主さんに冷たい。
  • ブログ文化の発達で「うつ病」は商品になった

    うつ病に代表されるメンヘルそのものは現代社会が生み出した病気であり、 患う者を差別したり馬鹿にすることは許されない。 「うつが酷くて布団から出られない。会社を休みたい」 これは怠慢でも何でもなくうつ病の症状なのだ。 私も短期間であるがうつ病を患った身なので痛いほど気持ちは理解できる。 それでも大半の者は決死の覚悟で起き上がり、電車に揺られて会社へ行く。 生きるために、飯をうために、決死の覚悟で布団から出るのだ。 彼らは病人ではあるが、自分や家族をわせなくてはならない。 「決死の覚悟」と書いたのは大袈裟な表現では無い。 事実、その布団へ戻れない者がいるのだ。 ある者は高層ビルから身を投げ ある者は縄に首をかけ ある者は電車に飛び込む うつ病患者の自死は健常者のそれとは性質が大きく異なる。 健常者は人生にもがいて、それでもどうにもならない状況に追い込まれたとき、将来に絶望し、死を選ぶ。 う

    ブログ文化の発達で「うつ病」は商品になった
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2009/02/17
    だから彼らは「私はビョーキだ」って主張することをやめることができない病気なんだよ! 病気でもないのに「病気だ」って言い張る病気なんだよ! 真の<病気>は「病気」として扱ってもらえないのだね
  • おまえら本当に6万5000個ものグローバルIPアドレスが必要なの?使ってるの?

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2008/12/06
    こんな一覧表はじめて見た。有名大学とかそうじゃない大学とか、入り混じってるのね
  • id:realiste0よ、それは自己責任だ - (元)登校拒否系

    シリーズ:自由と強制と(無)責任の政治学 | 「天誅、文科省局長ら殺害」と東大卒の男がブログに、逮捕  文部科学省局長らの殺害予告をインターネットのブログに書き込んだとして、警視庁は29日、東京都文京区駒込、無職前田記宏容疑者(25)を脅迫の疑いで逮捕した。  同庁幹部によると、同容疑者は東大を卒業後、定職には就いておらず、「理想を持って勉強してきたが、教科書で勉強したことと社会の現実が違っていたことを思い知り、文科省にだまされたという感情が高まった」などと供述しているという。  発表によると、前田容疑者は今月20日、自分が開設したブログに「1週間以内に次の者を、その自宅において刺殺する」などと書き込み、同省局長や課長クラスの実在する幹部職員10人の名前を列挙して脅迫した疑い。  同庁幹部によると、前田容疑者は「目的は詐欺教育に対する天誅(てんちゅう)。国民主権を回復し、抵抗権を行使して

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2008/11/30
    ktkr!!!>”わたしたちは、責任という概念を取り戻さなくてはならない。”
  • 「天誅、文科省局長ら殺害」と東大卒の男がブログに、逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省の局長らを殺害するとインターネットのブログに書き込んだとして、警視庁は29日、東京都文京区駒込、無職前田記宏容疑者(25)を脅迫の疑いで逮捕した。 同庁幹部によると、前田容疑者は東大卒で、「理想を持って勉強してきたが、教科書と違う現実があることを思い知り、文科省にだまされたという感情が高まった」などと供述しているという。 発表によると、前田容疑者は今月20日、自分が開設したブログに、「1週間以内に次の者を、その自宅において刺殺する」などと書き、同省初等中等教育局長ら同局の職員10人の名前を挙げ、同局長らを脅迫した疑い。 ブログには「目的は詐欺教育に対する天誅(てんちゅう)。国民主権を回復し、抵抗権を行使して悪を殺害する」などとも書き込んでいたという。

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2008/11/30
    教科書と違う現実っ!
  • アステカやインカの人ってスペイン軍来た時こんな気持ち?

    30代。女。非モテです。合ってるかどうか、ちょっと聞いてください。 昔から自分がブサイクだってことには気付いてた。小中高と、典型的な非モテ女が通るような道を歩み、外見でちやほやされるかどうかが決まる世の中への歪んだ屈が形成されていったと思う。 道が開けたのは大学時代。パソコン通信というものの存在に触れてから。 私が知ったのは、インターネットへとバトンタッチしかけている最終期ではあったが、そこで、外見に左右されないで済む居心地のよい世界を初めて知った。今で言うネトゲ廃人などとは違うが、むさぼるように夜ごとモニターごしの世界を堪能し、失われた自分の居場所を回復していったものだった。 たまにおそるおそるオフ会などに出席してみても、その時代のそういったところには美人などまずおらず、女性であるというだけで大事に扱ってもらえるような雰囲気が、私のそれまで完膚なきまでに破壊されていた女としてのプライド

    アステカやインカの人ってスペイン軍来た時こんな気持ち?
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2008/11/15
    重要なのは、「けがれ無き先住民」など存在しないってことだよな。「自然」はつねにすでに失われており、宗主国の価値観が自己実現を可能にする。>"女としてのプライドを徐々に持ち直させてくれた"
  • 「ニコニコ現実」のプロトタイプとしての「ニコニコ大会議2008」 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena

    7/4に開催され、大盛況だった「ニコニコ大会議2008」。僕は一応出演者の一人でもあったのですが、開演から出演直前まで、(そして出演後もあわせて)2階の観客席で観覧していました。どうしても、このイベントは会場で絶対にナマで見ないといけない、と思っていたからです。そして、その直感は間違っていなかったと思います。そのことに関連して、どうしても一つだけ、触れておかなければならない感想というか論考のメモのようなものを書きたくなりました。以下、推敲を全くしていないので、かなり荒れている文章ですが、お許しください。 ちなみに、当日のイベントは、当に会場の熱気と臨場感があまりに圧倒的で、言語化しようとすればその全てが言い尽くせずに零れ落ちてしまうような、すばらしいものだったと思います。特に、運営の皆様、当にあれはお世辞でも社交辞令でもなく、すばらしかったです。また、あのようなイベントが開催される日が

    「ニコニコ現実」のプロトタイプとしての「ニコニコ大会議2008」 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena
  • livedoor ニュース - マクドナルドの店員がシェイクにぞうきんの絞り汁を入れる?

    マクドナルドの店員がシェイクにぞうきんの絞り汁を入れる? 2008年07月07日08時00分 / 提供:デジタルマガジン ※今働いている場所はマクドナルドではないと、告白者から弁明がされています。 mixiでは毎日のように犯罪告白が行われている。だから飲酒運転だとか、未成年の喫煙だとかには、特別な事情がない限り触れないようにしている。彼らはバカなのだ。そんなのに注目してもしょうがない。 しかし、これは取り上げなければいけないだろう。バイトの店員が、シェイクにぞうきんの絞り汁を入れて客に提供したと告白しているのだ。mixiの日記にはこのように書いてある。 【そういえば今日、バイト先に東洋大学の学生さん御一行がきた。私が落ちたとこだょしかもそんなかに中学校んとき私が彼氏を奪ったからって私の弟に手出してきたバカ女がいたしぷっくっくな顔 ムカついたからシェイクの上から雑巾しぼって提供してやったしw

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2008/07/07
    「この程度のこと」と言えばそうなんだけど、それでも「建前」として「無視するわけにはいかない」わけでして、そのへんの歪みが興味深い
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 「2ちゃんねる」殺人予告で名古屋市北区の18歳少年逮捕 「殺す」ではなく「投す」悪質だと警察は判断

    1 : ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★ :2008/07/01(火) 20:03:43 ID:???0 インターネットの掲示板に殺人予告を思わせる書き込みをした名古屋市北区に住む 18歳の少年が逮捕された。 この少年は先月21日、自宅のパソコンからインターネットの掲示板「2ちゃんねる」に 「秋葉原のあの件を再現します」という題名で、「明日、名古屋駅で無差別に人を投します」 と書き込んだとされている。 書き込み後の土日には、警察が76人体制で名古屋駅の警戒にあたらざるを得なくなり、 警察の正常な業務が妨害されたとして、1日、少年を偽計業務妨害の疑いで逮捕した。 事件はこの書き込みを見たさいたま市の2人の通報でわかったもので、少年は「掲示板を 面白くするためにやった」と犯行を認めている。 また、こういったサイトでは隠語のような言葉が使われており、少年は逮捕を免れようと思ったのか、

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2008/07/01
    "「掲示板を 面白くするためにやった」と犯行を認めている" って。/犯行予告って、ネットに書くよりも紙媒体で配ったほうが逮捕されにくいだろうか。