ブックマーク / ascii.jp (410)

  • Wi-Fi新セキュリティ規格「WPA3」で何が変わる?業界団体が説明

    無線LAN製品の相互接続性試験や認証を行う業界団体、Wi-Fi Allianceが2018年6月28日、新たなセキュリティ仕様「Wi-Fi CERTIFIED WPA3」や、IoTデバイスの接続設定をシンプル化する「Wi-Fi CERTIFIED Easy Connect」、接続認証を行わないオープンなWi-Fi環境でも通信を暗号化する「Wi-Fi CERTIFIED Enhanced Open」など、新しい仕様を紹介する記者説明会を開催した。 WPA3:パスワード認証はより堅牢に、エンタープライズは192ビット暗号化を追加 WPA3は、2004年に策定され10年以上にわたり使われてきたWPA2に代わる次世代のWi-Fiセキュリティ仕様だ。無線LANアクセスポイント(AP)がデバイスの接続を許可する際の「認証」と、接続後に両者間でやり取りする通信トラフィックを保護する「暗号化」の方式を定め

    Wi-Fi新セキュリティ規格「WPA3」で何が変わる?業界団体が説明
    asakura-t
    asakura-t 2021/07/13
  • 4万円台スマホ競争 OPPOvs.シャオミが面白い (1/3)

    7月2日、Xiaomi(シャオミ)が最新ミッドレンジスマホ「Mi 11 Lite 5G」を日で発売。6月にOPPOが発売した「Reno5 A」と同じ価格にぶつけることで、コスパ競争を挑んできました。 スペックでシャオミの優位性をアピール シャオミは発表前から税込み4万3800円という価格を予告。同社のイベントで大きく盛り上がる「価格発表」をあえて先に出すことで、ライバルのOPPO「Reno5 A」と同じ価格にぶつけることを強調していました。 実際に2つの端末を手に取ってみると、Mi 11 Lite 5Gは見た目より軽く、スマホとしてかなり薄い部類に入る印象です。それに比べてReno5 Aはやや重く、分厚く感じます。画面周囲のベゼル幅もMi 11 Lite 5Gのほうがすっきりしています。

    4万円台スマホ競争 OPPOvs.シャオミが面白い (1/3)
    asakura-t
    asakura-t 2021/07/12
  • Windows 11にアップグレード可能なCPUは基本はやっぱり第8世代/Zen+以降になりそう? (1/2)

    第7世代/Zen世代のPCでも 一部はWindows 11にアップグレード可能!? Windows Insider Previewでプレビュー版Windows 11の配布が開始された。また、Windows 11のアップグレード条件に関しては、ちょっとしたアップデートがあった。 アップデートされたWindows 11のアップグレード条件だが、ブログでは「Windows Insidersへリリースや、OEMメーカーと提携により、インテル第7世代やAMD Zen 1を搭載したデバイスの中から、当社の原則に合致するものを特定するためのテストをします」と記されている 発表当初は、Windows 11にアップグレード可能なのは、Intelの第8世代以降、AMDのZen+世代以降とされていた。しかし、その後に公開されたMicrosoftのブログでは、第7世代やZen世代のPCがアップグレードに適するかど

    Windows 11にアップグレード可能なCPUは基本はやっぱり第8世代/Zen+以降になりそう? (1/2)
    asakura-t
    asakura-t 2021/07/04
  • 「ahamo」「povo」「LINEMO」3大キャリアの新料金プランで、料金請求が来て、わかった違い (1/2)

    ドコモ「ahamo」、au「povo」、ソフトバンク「LINEMO」という20GBで2000円台の3大キャリアの新料金プラン。サービス開始から3ヵ月が過ぎ、すでにフル活用している人、20GBでは多いかなと感じて早くも乗り換えてしまった人、そしてこれから加入しようという人など、読者のなかでもさまざまではないだろうか。3ヵ月経ってわかったことや、新たなキャンペーンなども出てきたので、現時点での状況をまとめてみたい。 スタートから3カ月経ち、サービスの細かな違いも見えてきた 3社の新料金プランはいずれも政府からの要請に応じて作られたものだが、auのように通話定額を分離しただけなのに、なぜか総務大臣から批判されたり、ドコモの後出しジャンケンなど、不透明なやりとりも垣間見られ、手放しで歓迎できない雰囲気もあった。 しかし、MVNOの格安SIMのより一層の値下げや、UQ mobileやY!mobile

    「ahamo」「povo」「LINEMO」3大キャリアの新料金プランで、料金請求が来て、わかった違い (1/2)
    asakura-t
    asakura-t 2021/06/28
  • 緒方恵美さんの覚悟「完売しても200万赤字。でも続けなきゃ滅ぶ」 (1/5)

    配信に舵を切りつつあるライブエンタメだが、数々の課題が浮かび上がっている。現場で直面した困難と覚悟について、緒方恵美さんと吉江輝成プロデューサーに語っていただく <前編はこちら> たとえ赤字でも、逃げたら終わってしまう 声優そして音楽アーティストとして活動中の緒方恵美さんに聞く、コロナ禍におけるライブエンターテインメントの実情と苦闘、その後編をお届けする。 2020年12月末に自ら主催者として配信込みのライブを開催したが、「会場チケットが完売したとしても200万円の赤字が出る」(緒方さん)。同席したランティス・吉江輝成プロデューサーも、「規模が大きいライブもなかなか収支が合っていかない現状がある」と打ち明けた。 筆者が想像した『会場の収容人数制限に伴う収入減も、配信チケットを販売することで“プラマイゼロ”になるのではないか』という予想は大きく外れた。未だに難しい配信でのマネタイズ、「被れる

    緒方恵美さんの覚悟「完売しても200万赤字。でも続けなきゃ滅ぶ」 (1/5)
    asakura-t
    asakura-t 2021/04/26
    ↓コメを読んでると前編を読んでないと思われるものが多い印象なので、そちらも読んでね>https://ascii.jp/elem/000/004/045/4045916/
  • 緒方恵美さん「逃げちゃダメだ」――コロナ禍によるライブエンタメ業界の危機を語る (1/5)

    声優そしてアーティストとして長年音楽活動を続けている緒方恵美さん、そして緒方さんの音楽活動をサポートするランティスの吉江輝成プロデューサーに、コロナ禍におけるライブエンターテインメントの実情を伺った <後編はこちら> 緒方恵美さんが語る、ライブ業界の現状 緒方恵美さんは『新世紀エヴァンゲリオン』碇シンジ役などで知られる人気声優だ。現在でも『ダンガンロンパ』『花子くん』等で主役を演じ、声優として最前線を走り続けるトップランナーでもある。 一方で、音楽活動のキャリアも長い。2000年代からはランティスに在籍し、ロックを中心にオリジナル楽曲を制作、全国ツアーを回るアーティストの顔も持つ。 近年では事務所を設立し、経営者となった緒方さん。新型コロナウイルス感染拡大防止策に端を発した音楽業界の危機に直面し、演じる側と支える側の苦境を両方一度に味わった。 「このままではかなりの音楽関係者が仕事を辞めざ

    緒方恵美さん「逃げちゃダメだ」――コロナ禍によるライブエンタメ業界の危機を語る (1/5)
    asakura-t
    asakura-t 2021/04/26
  • 怪我しない! 開けると刃先が丸くなるスゴイ缶詰「チュナ缶」はこうしてできた (1/5)

    チューナーを缶に入れて「チュナ缶」。この一見バカバカしいダジャレ商品に、実はすごい技術が使われていたのだ。というびっくり仰天のインタビュー、第二弾。 ※前回までのあらすじ チュナ缶を作るにあたって、コルグは入れ物として使える缶を探していた。ツナ缶のダジャレである限り、プルトップ缶以外は話にならない。しかし大手製缶メーカーには「ワンロットの数が少なすぎる」と相手にしてもらえない。困ったあげく、最後に行き当たったのが大田区の谷啓製作所だった。この小さな町工場は、開けたフタや缶で手を切らない「ダブルセーフティープルトップ缶」の発明で世界的に知られていたのだった。 ツナ缶のような「フルオープンエンド」缶は、缶切りがいらず、プルリングを引っ張るだけで開けられるし、開けるときのパキュッという音も気持ちいい。でも、うっかりするとフタや缶の切り口で指を怪我をしやすい。だから訴訟社会のアメリカではPL(Pr

    怪我しない! 開けると刃先が丸くなるスゴイ缶詰「チュナ缶」はこうしてできた (1/5)
    asakura-t
    asakura-t 2021/04/12
    2015.06の記事。2018.12に倒産した模様>https://www.tokyo-keizai.com/archives/39170
  • 新料金プラン「ahamo」「povo」「LINEMO」勝者は? (1/3)

    携帯の新料金プランが注目される中、2月18日にはソフトバンクがLINEMO(ラインモ)、2月25日にはKDDIがpovo(ポヴォ)の詳細を発表し、大手3キャリアから新20GBプランが出揃いました。 各プランがサービス開始を予定する3月後半に向けて、他社の出方を見ながらの「後出し」合戦が続いています。 ■LINE色を残した「LINEMO」 ソフトバンクのLINEMOは、5分かけ放題をオプションにすることで料金を2480円(税別・以下同)に引き下げ、KDDIのpovoと横並びになりました。サービス開始は3月17日で、3キャリアの新20GBの中では最も早い日付です。 特徴はLINEアプリの音声・ビデオ通話が使い放題の「LINEギガフリー」です。しかしMVNOサービスの「LINEモバイル」の特徴がすべて受け継がれたわけではなく、TwitterやInstagramのデータフリーには対応していません。

    新料金プラン「ahamo」「povo」「LINEMO」勝者は? (1/3)
    asakura-t
    asakura-t 2021/03/01
    この記事がでて2日後にahamo値下げというね…/気にしてなかったけど、サービスインはsbが最初なのね。値段調整するなら水曜にでも発表?
  • ファーウェイのウェアラブル端末が新対応の血中酸素レベル測定機能を実際に試す (1/3)

    スマートフォンのみならず、PCやタブレット、オーディオ機器など、多彩なジャンルのファーウェイ製品を毎回紹介する「ファーウェイ通信」。今回は、ファーウェイのウェアラブル端末にソフトウェアアップデートで新たに追加された「血中酸素レベル測定機能」について紹介。あわせて、ユニークな機能を持ったリストバンド型ウェアラブル端末の新モデル「HUAWEI Band 4e」も取り上げる。

    ファーウェイのウェアラブル端末が新対応の血中酸素レベル測定機能を実際に試す (1/3)
    asakura-t
    asakura-t 2021/02/22
  • 武田大臣が暴れてスマホ料金は下がることになったが、もはやキャリアの乗り換えがムダな行為のような…… (1/4)

    KDDIはahamo対抗の料金プランとなる「povo(ポヴォ)」を発表した。料金は2480円とahamoに比べて500円安い。ただ、ahamoでは1回5分までのかけ放題がついての2980円であったが、povoでは、この1回5分までのかけ放題がついていない。 若者を中心に、1ヵ月の音声通話は10分以下という人が6割もいる、ということでKDDIでは音声通話のかけ放題を外してきたというわけだ。 ただ、povoでは、500円の「トッピング」をつけることで、1回5分までのかけ放題が使えるようになる。つまり、他社と同条件にすることで金額的には2980円の横並びになるというわけだ。 この立てつけに噛みついたのが、武田良太総務大臣だ。 1月15日の定例会見で「非常に紛らわしい発表だった。最安値と言いながら、他社と結局同じ値段であったということについては、もっとわかりやすいやり方をしっかりと考えていただきた

    武田大臣が暴れてスマホ料金は下がることになったが、もはやキャリアの乗り換えがムダな行為のような…… (1/4)
    asakura-t
    asakura-t 2021/01/20
    「キャリアやMVNOへの乗り換えを促そうとしている」って嘘じゃね?(MVNOに対して滅茶苦茶冷たいので)
  • ファーウェイの独自メモリーカード「NMカード」、サードパーティー参入で価格下落

    独自規格のNMカードだが 徐々に広まる可能性が!? ファーウェイのハイエンドスマートフォンを使っていて困るのが、メモリカードの増設です。ファーウェイは2018年秋に発表した「HUAWEI Mate 20」シリーズ以降、上位機種は外部メモリカードを同社のNMカードに統一しました。NMカードはnanoSIMカードと同じサイズのため、デュアルSIMトレイにそのまま装着できるメリットがあります。SIMトレイを小型化できるためスマートフォン体もより小さくできるわけです。 しかしファーウェイ以外にNMカードを採用したスマートフォンやタブレットが存在しないため、NMカードの入手は困難。価格もいまやmicroSDカードと比べるとかなり割高です。 中国では他のメーカーがNMカードに参入し、価格もだいぶ下がってきました。メモリカードでメジャーなあのメーカーもNMカードを手掛けているのです。 まずはファーウェ

    ファーウェイの独自メモリーカード「NMカード」、サードパーティー参入で価格下落
    asakura-t
    asakura-t 2020/12/10
  • Bluetooth「LE Audio」の技術的な詳細は? ソニー講演から探る

    Bluetooth東京セミナー 2020」が、10月28日にオンライン開催された。そのアーカイブからLE Audioに関するソニービデオ&サウンドプロダクツの講演を紹介する。 なぜLE Audioでは遅延が少ないのか、ソニーとBluetoothの関わり合い、そしてソニーのワイヤレス戦略がかいま見える点が興味深い。 プレゼンターはソニーホームエンターテイメント&プロダクツのワイヤレステクニカルマネージャーである関正彦氏。2005年よりBluetooth SIG(Bluetoothの規格策定組織)に参画している。最近ではLE Audioの規格制定にお携わっていたということだ。 はじめに市場概況。Bluetooth市場は伸びていて今年で12億台、2024年では15億台を超える予想ということ。原動力はスマートフォンで、完全ワイヤレス型イヤホンが成長をさらに加速させているようだ。 続いて、Blue

    Bluetooth「LE Audio」の技術的な詳細は? ソニー講演から探る
    asakura-t
    asakura-t 2020/12/04
    「Bluetooth 5.2規格で、アイソクロナス(Isochronous)チャネルがサポートされている。このIsochronousチャネルは、LE Audioの基礎」ってことは、BT5.2対応が必須な感じなのか。スマホで対応してるのはまだなさげ?
  • Windows 10で秋の大型アップデートが始まったのに、春のアップデートも落ちてこないマシンがあるのはなぜ? (1/2)

    Windows 10 Ver.20H2の一般向け配信が開始されたのに いまだにVer.2004が落ちてこないマシンがある 仕事柄、筆者宅には、Windows 10が動作しているPCが複数ある。Windows Insider Previewをインストールしているマシンもあるが、何台かは最新のWindows 10を入れている。その中には、Windows 10 Ver.2004がいまだに“落ちてこない”機種がある。すでに「October 2020 Update」ことWindows 10 Ver.20H2の一般向け配布が開始されているのに、Windows 10 Ver.1909のままなのだ。 機種によって配布が遅れている原因は「Safeguard Holds」と呼ばれる措置が原因だ。これは機能アップデートを実行した結果、障害が発生することをMicrosoft側で検出した場合に、同じ条件を持つマシン

    Windows 10で秋の大型アップデートが始まったのに、春のアップデートも落ちてこないマシンがあるのはなぜ? (1/2)
    asakura-t
    asakura-t 2020/11/09
    20H1が来てなかった2台のうち1台は20H2が来たけどもう1台は相変わらず来ないな。特殊な構成ではない気がするけど、何が引っかかってるのかねぇ(MS IMEで問題が起きがちらしいのは怪しい気がするけど)
  • ドコモ口座経由の不正引き出しの背景に「進化したリスト型攻撃」 (1/2)

    NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を通じて、同サービスと連携する複数の銀行から不正引き出しが行われた問題は、メディアで大々的に報じられ、多くの人に不安を抱かせた。そして、個々のサービス設計や不正アクセス監視体制の不備が指摘され、二要素認証の導入をはじめとする対策の必要性が叫ばれている。 ただ、より根的な対策を考えるならばもう一歩引いて、組織化が進むサイバー攻撃全体の動向を俯瞰する必要があるのではないか――。アカマイ・テクノロジーズは2020年10月9日に開催した記者向け説明会「金融、決済サービスを狙う不正事件の考察と最新のセキュリティ攻撃手法の解説」において、そのような問題提起を行った。 分業化と専門化が進むダークウェブ、「進化したリスト型攻撃」の全貌 一般的な企業において、ビジネスの下流から上流まですべてを一社で完結させられるケースはまれだ。製造プロセスがサプライチェーンに依

    ドコモ口座経由の不正引き出しの背景に「進化したリスト型攻撃」 (1/2)
    asakura-t
    asakura-t 2020/10/20
    確かに…>「もしもログイン処理時に二要素認証を要求したなら、それは『入力したIDとパスワードが合っている』ことを攻撃者に伝えることを意味する」/合ってなくても二要素目を要求する画面にする必要があるのか。
  • Windowsキー絡みのショートカットは徐々に増えて、減って、また増えている (1/2)

    おなじみWindowsキーの初登場は1994年 すでに四半世紀以上の歴史が 現在のPCのキーボードには、一般にWindowsロゴキーがある。Windowsのアイコンが書いてあるキーで、Windows 10では押すとスタートメニューが開く。これが最初に搭載されたのは1994年にマイクロソフトから発売されたNatural Keyboardである。すでに手元に資料が無いのだが、Windows 95向けのハードウェアデザインガイド(通称PC95)には、このキーに関しての記載があったと記憶する。 PC95では、WindowsキーとAppキー(Menuキー)が追加のキーとして定義されており、従来のIBM PC/ATの102キーボードからキートップが2つ増えて104キーになった。以来、メーカー製PCには、この2つのキーが搭載されることがほとんどで、たとえWindowsロゴはなくても、同等のスキャンコード

    Windowsキー絡みのショートカットは徐々に増えて、減って、また増えている (1/2)
    asakura-t
    asakura-t 2020/09/24
  • Android 11の新機能「有線LANテザリング」で楽天モバイルの固定回線的利用を試みる (1/2)

    Android 11が正式公開された。現時点で対応しているのは、ほぼグーグルのPixelシリーズのみになるが、実は注目の新機能がある。グーグルのサイトなどではほとんどアピールされてないが、Android 11になったPixelでは「イーサネットテザリング」が追加され、楽天モバイルなど、格安SIMの固定回線風利用にも便利なのだ。 Android 11でイーサネットテザリングの機能が追加 現時点では、イーサネットテザリングはAndroid 11で必ず利用できる機能なのか、Pixelシリーズに限定された機能なのかはまだ不明だが、少なくともAndroid 11にアップデートしたPixelでは使える。プレビュー版のときから一部で話題になっており、筆者も注目していたのだ。 イーサネットテザリングとは、テザリングの子機が有線LAN接続で使えること。これまでのテザリングではスマートフォンを無線LAN(Wi

    Android 11の新機能「有線LANテザリング」で楽天モバイルの固定回線的利用を試みる (1/2)
    asakura-t
    asakura-t 2020/09/24
  • ファーウェイの最新OS「EMUI」がアップデート! マルチウィンドウなどが強化された (1/2)

    ファーウェイは、同社のスマートフォン向けAndroidカスタムOS「EMUI」の最新バージョン「EMUI 11」をリリース。「HUAWEI P40 Pro」など一部の端末からアップデートの配布をスタートしている。 EMUI 11の特徴は、同社の分散技術に基づき、マルチデバイスやクロスプロットフォーム体験を可能にすること。デバイス内の機能は仮想化により、接続した他のデバイスと1対1かつひとつのデバイスのように共有可能となっている。 今回のアップデートでは「常時表示(Always On Display)」のカスタマイズ項目が増えており、新たなテーマが追加されている。また、「Smart Multi-Window」や「Multi-screen Collaboration 3.0 」、Notepadの「Scan document」といった機能が利用可能になった。 常時表示(Always On Dis

    ファーウェイの最新OS「EMUI」がアップデート! マルチウィンドウなどが強化された (1/2)
    asakura-t
    asakura-t 2020/09/16
    ちゃんとAndroidにあわせてアップデートするのね。
  • 劇場版ドラえもん「のび太の新恐竜」親から目線の感想

    4歳のとき初めて劇場で見た映画版ドラえもんは「のび太と竜の騎士」でした。3歳児くんの保護者をしてます盛田諒ですこんにちは。子どもの映画版ドラえもんデビューとなる「のび太の新恐竜」を一緒に見てきました。「家族deだんらんシネマ」と言って家族3人が横並びの席で見られたのはよかったのですが、映画でのび太が激烈なマッチョ志向になっていることに親として衝撃を受けました。これも時代か……。 ※この記事には映画「のび太の新恐竜」のネタバレが含まれています。 ●マッチョなのび太 「のび太の新恐竜」は、40年前に劇場公開されたドラえもん映画作品シリーズ第1作「のび太の恐竜」(1980)をもとにした完全新作。のび太が見つけた恐竜の卵の化石から、羽毛の生えた双子の恐竜キューとミューが生まれ、ドラえもんや友だちと一緒に2匹の恐竜を6600万年前に返しに行くという新しいストーリーになっています。 軸としては「のび太

    劇場版ドラえもん「のび太の新恐竜」親から目線の感想
    asakura-t
    asakura-t 2020/09/11
  • Windows 10のパッケージマネージャーであるwingetのプレビュー版を試す (1/2)

    Windows用パッケージマネージャー「winget.exe」のプレビューが開始された。バイナリーも提供されているので、ちょっと試してみた。なお、wingetはプレビュー版であり、最終版ではないので、場合によっては重大な問題が発生する可能性もある。ご自身のリスクで利用していただきたい。編集部も筆者も一切責任を負わないのでそのつもりで。 そもそもwingetとは一体何? wingetは、マイクロソフトが開発した「公式」のパッケージマネージャーである。一般にパッケージマネージャーとは、アプリケーションパッケージの検索やインストール、アップデートなどの管理するためのもの。Linux系では、アプリケーションやOS関連ソフトウェアのインストールは、パッケージマネージャーを使うのが標準的で、各ディストリビューションごとに標準のパッケージマネージャーがある。 逆にどのパッケージマネージャーを採用している

    Windows 10のパッケージマネージャーであるwingetのプレビュー版を試す (1/2)
    asakura-t
    asakura-t 2020/09/07
  • Windows用アプリのインストールがコマンドラインで可能なパッケージマネージャー「winget」はどうなった? (1/2)

    大きな方向性として、Microsoftストアのアプリケーションも管理対象になるようだ。ただし、現在のプレビュー版では準備段階で、まだMicrosoftストアのアプリを探すことはできないようである。とはいえ、コマンドラインからMicrosoftストアを含めて、ソフトウェアを探して、インストールできるというのは便利そうだ。 現在でも、インストールされているMicrosoftストアのパッケージや標準添付のMicrosoftストアアプリケーション、Microsoftインストーラーでインストールしたデスクトップアプリは、Powershellから管理可能である。だが、新規にアプリケーションをMicrosoftストアからインストールすることはできない。なので、コマンドラインからMicrosoftストアアプリが検索できて、インストールできるなら、標準的に使われるアプリにおいては便利だろう。 いったいどんな

    Windows用アプリのインストールがコマンドラインで可能なパッケージマネージャー「winget」はどうなった? (1/2)
    asakura-t
    asakura-t 2020/09/07