タグ

ネタと文学に関するat_yasuのブックマーク (3)

  • 合戦や古典文学を店頭ボード風にまとめるとわかりやすい

    店頭ボードっていまやどこにでもある。 15年ほど前にはお洒落なカフェぐらいにしかなかったが、今や業態に関係なく様々な店舗の店先にボードがある。 あの店頭ボード「伝えたいことを簡潔にまとめてわかりやすく伝える」フォーマットとして意外と使えるのではないだろうか?

    at_yasu
    at_yasu 2014/05/15
    「五榜の掲示キリシタン禁制を店頭ボード風にかく」
  • 「走れメロス」は走っていなかった!? 中学生が「メロスの全力を検証」した結果が見事に徒歩

    一般財団法人 理数教育研究所が開催した「算数・数学の自由研究」作品コンクールに入賞した「メロスの全力を検証」(PDF)という研究結果がとても興味深いです。中学2年生の村田一真くんによるこの検証では、太宰治の小説「走れメロス」の記述を頼りにメロスの平均移動速度を算出。その結果、「メロスはまったく全力で走っていない」という考察に行き着きます。端的にいうとメロスは往路は歩いていて、死力を振りしぼって走ったとされる復路後半の奮闘も「ただの早歩きだった」というのです! なんてこった! 中学校の部で最優秀賞に輝いた「メロスの全力を検証」 メロスは作中、自分の身代わりとなった友人を救うため、王から言い渡された3日間の猶予のうち初日と最終日を使って10里(約39キロ)の道を往復します。今回の研究ではこの道のりにかかった時間を文章から推測。例えば往路の出発は「初夏、満天の星」とあるので0時と仮定、到着は「日

    「走れメロス」は走っていなかった!? 中学生が「メロスの全力を検証」した結果が見事に徒歩
  • 箱男 - やってみよう研究所 体験報告

    どうしてもまとまった金額が出て行ってしまう時は、「見積もり一括サイト」を利用すると良いです。 私の場合は、引っ越し業者を選ぶ時に見積もり一括サイトを使って、2万円ちょっと安くなりました。 引っ越しって何かとお金がかかるので、借金返済に追われていた私にとっては痛い出費でした。 家賃8万円の部屋の更新費用には20万円弱かかるし、それを考えると、引っ越し代がかかっても5万円の部屋に思い切って引っ越す方が、長い目でみればお得ですよね。 できれば引っ越し代もケチって、友達に手伝ってもらうとか自力でやりたかったんですが、何せ数年感浪費していたからやたらと荷物が多くて・・・早い段階であきらめました。 引っ越し一括見積もりサイトは、引っ越しをする日時とか、どこからどこまで引っ越すか、荷物の量を入力します。 すると、自動的にセレクトされた引っ越し業者が、見積もり料金を送ってくれるという仕組みです。 この要領

  • 1