タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

海外とartに関するat_yasuのブックマーク (2)

  • 「アメリカでメタル職人をしてるけど、こんなものを作ってる」話題のアート作品いろいろ : らばQ

    アメリカでメタル職人をしてるけど、こんなものを作ってる」話題のアート作品いろいろ 芸術センスや物づくりの技術を活かしたビジネスは多いですが、アメリカの金属工場で働くメタル職人が、自ら造ったものを紹介していました。 称賛されていた作品をご覧ください。 1. なんと家のフェンス! 普通の金属フェンスではなく、枝葉調に仕立てられてあります。 2. アップで見ると、物のようなみずみずしさと躍動感が。 3. 郵便ポストもこんな風に仕上がるとおしゃれです。 4. 見事な階段の手すり。 5. 細かいところまで、こだわりを感じます。 6. これを作るのに、どれくらいの時間を要するのか気になりますね。 7. 金属ならではの無機質さがなくなっています。 これらの作品を見て、どれくらい時間がかかるのか、どれくらいの値段がかかるのか、気になった人が大勢いました。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これは

    「アメリカでメタル職人をしてるけど、こんなものを作ってる」話題のアート作品いろいろ : らばQ
  • みんなに見て欲しかったので…芸大生が自分の作品を国立博物館に勝手に飾る : らばQ

    みんなに見て欲しかったので…芸大生が自分の作品を国立博物館に勝手に飾る アーティストならば、自分の作品を多くの人に認知してもらいたいと思うものです。 ですが、いったいどんな方法を取れば良いのでしょうか。 なんとポーランドで、自分の作品を国立博物館にこっそり飾った学生がいました。 知らない絵が飾られていたのは、ポーランドの国立博物館。 芸大の学生であるAndrzej Sobiepanは、警備が見ていない隙を見計らい、ポーランドの現代アートが飾られている部屋に、自分の絵をそっと吊るしました。 そのことに誰かが気づくまで、3日間はそこに飾られたままだったと言い、見つかった後には「このことにより もっと若者の作品を飾るスペースが作られていくことを願う」と語っています。 イギリスのアーティストであるバンクシーの影響を受けたという彼は、飾られるまで30年も40年も待つより、自分でなんとかしようと思い立

    みんなに見て欲しかったので…芸大生が自分の作品を国立博物館に勝手に飾る : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2012/01/06
    いあ、誰か気づけよ…w
  • 1