タグ

社会とエジプトに関するat_yasuのブックマーク (2)

  • 『緊急掲載: エジプトから帰国したアンダーソン・クーパーの番組冒頭の涙』

    エジプトから帰国したCNNの超人気アンカー、アンダーソン・クーパーの 番組冒頭があまりに熱くて、翻訳しました。 時間がない中での作業だったので、誤字脱字、誤訳が多々あると思います。 ぜひお知らせください。 CNNの映像(英語)の映像はこちらでご覧ください。 http://www.cnn.com/video/?/video/world/2011/02/07/ac.kth.egyptian.deception.cnn (意訳) アンダーソン・クーパーがエジプトから帰国後の最初の番組出演 CNNj「AC306」 2/8(火)12:00~ (日時間) アンダーソン・クーパー 今日の私の番組1時間すべて、エジプト情勢をお伝えします。 なぜならこれは人が生きるか死ぬかという問題だからです。 とても危険な状態です。 ジャーナリストも次々と帰国しています。 世界の目がエジプトから離れると、監視機能がなく

  • フィフィ『エジプトの夜明け〜新たな一頁へ』

    エジプトもいよいよ始まりましたね。どうしてこのタイミングでって、その最大の引き金となったのはチュニジアのジャスミン革命の成功でしょうね。 エジプトはアラブのリーダー的存在なんだとゆう自覚が強いですからね、チュニジアに出来て、自分達にできないなんていうのはプライドが許さないでしょう。そもそも、Wikiリークスによるチュニジア上層部の贅沢三昧の暮らしぶり暴露がきっかけで起こったこのジャスミン革命、革命に至るまでにtwitterやFacebookでデモの呼びかけが行われるなんて、皮肉ですよね、エジプト革命も同じですが、アメリカで生まれたソーシャルネットワークを駆使して、結局親米政権を打倒しようとアラブの人々が団結したのですから。 でも、まぁ起こるべくしておきた革命なんですよね。だいたい三十年も政権を握ってる大統領がいる事自体が不自然なんですから。物心ついた時からずっとムバラクでしたよ。しかも、街

    フィフィ『エジプトの夜明け〜新たな一頁へ』
    at_yasu
    at_yasu 2011/02/03
    「つまりこれは民主化運動とは違うんです。親米政権にウンザリなんです。リビアはちなみに反米政権です。」
  • 1