タグ

社会とWebに関するat_yasuのブックマーク (57)

  • テレビで話題沸騰中!“おっさんレンタル”の創業者をレンタルしてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、エディターのキャシーです。 現在放送中の日テレ日曜ドラマ『ゆとりですがなにか』で話題になっている、吉田鋼太郎さん扮する“レンタルおじさん”をご存知ですか? 一時間千円でおじさんをレンタルできる ユニークなサービスです。 そのモデルになった「おっさんレンタル」は、先日、テレビ朝日「SmaSTATION!!」で取り上げられ、今月はフジテレビ「みんなのニュース」で取り上げられる(予定)などメディアで話題沸騰中。創業者の西さんのを読んでいたら、とても興味が湧いてきたので、私もおっさんをレンタルしてみました! ・ ・ ・ ということで私は今、上野駅の地下鉄出口でおっさんを待っています。 約束の時間通りにおっさんが来ました! さて、乗ってもらいましょうか。 ・ ・ ・ レンタルということで、おっさんを台車で会社まで運びたいと思います。 こういうの、やってみたかったんです。 出発進行!

    テレビで話題沸騰中!“おっさんレンタル”の創業者をレンタルしてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 「世の中から『生きづらさ』をなくすために、解散を目指して活動したい」---「Plus-handicap」編集長・佐々木一成氏インタビュー(佐藤 慶一) @gendai_biz

    「世の中から『生きづらさ』をなくすために、解散を目指して活動したい」---「Plus-handicap」編集長・佐々木一成氏インタビュー ひきこもりうつ、障害、差別、ブラック企業、ストレス、難病---障害者・健常者といった括りではなく、「生きづらさ」に焦点を当てた「Plus-handicap(プラス・ハンディキャップ)」というウェブマガジンがある。 2013年3月に創刊したこのメディアの編集長を務めるのは、両足不完全と右手の中指欠損という身体障害を抱える佐々木一成氏だ。これまではメディアとして情報発信するとともに、イベントを開催してきたが、9月には一般社団法人となり、さらに活動を強化するという。 今回、佐々木氏にプラス・ハンディキャップを立ち上げた背景やその手応え・課題、「生きづらさ」を解消していくアプローチなどについて話を聞いた。(聞き手:佐藤慶一) 健常者の世界に障害者がとけ込めてい

    「世の中から『生きづらさ』をなくすために、解散を目指して活動したい」---「Plus-handicap」編集長・佐々木一成氏インタビュー(佐藤 慶一) @gendai_biz
    at_yasu
    at_yasu 2014/09/25
    何か読んでて http://www.だいちゃん.com の人を思い出した。
  • あれから3年、Google+が実名ルールを捨て、ユーザーに謝罪 - TechCrunch

    While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    あれから3年、Google+が実名ルールを捨て、ユーザーに謝罪 - TechCrunch
    at_yasu
    at_yasu 2014/07/16
    「実際には多くの真っ当なコメンターが書くのをやめる一方で、多くの愚か者が実名(あるいは、Googleが実名だと〈思った〉名前)で同じ行動を続けた」
  • 税金はどこへ行った? - WHERE DOES MY MONEY GO? -

    あなたが払った税金が1日あたりどう使われているかを知ることで、 公共サービスの受益と負担の関係を読み解く市民主導のプロジェクトです 私たちは来であれば支払った税金で 望む公共サービスを受ける権利があります。 そのためには税金の使われ方を知る事が必要ですが、 簡単に知る術がありません。 「税金はどこへ行った?」は、 税金が支える公共サービスの受益と負担の関係をわかりやすく理解する為にデータを表現するプロジェクトで、 税金への理解と問題意識が 日の財政を健全化させ新たな成長へと導く近道に違いないと信じ、活動しています。 2012年頃には多くの有志の人の手により様々な自治体のサイトが立ち上がりました。 しかしながら、その後活動は衰退し、サーバが停止したことにより多くのサイトが見れなくなっています。 2021年8月、再度有志がプロジェクトを復活させるために立ち上がり、活動を再開しています。

    税金はどこへ行った? - WHERE DOES MY MONEY GO? -
    at_yasu
    at_yasu 2014/05/31
    ドメインだけ見て https://www.youtube.com/watch?v=H4znsXCH_2Y を思い出した
  • チームラボ・猪子氏「LINEは日本企業じゃなかったからうまくいった」 デジタル時代の"勝ち方"とは?

    チームラボ代表の猪子氏と、世界的建築家・隈研吾氏による異色対談。猪子氏が、デジタルの世界ではグローバルな均質化が進んでいると語る一方、隈氏は建築業界における国ごとの差はまだまだ大きいと言います。これからの日が世界で勝ち抜くためのキーワードとは? 日人が"建築嫌い"になったワケ 猪子寿之(以下、猪子):僕、最近やっと海外へちょこちょこ色んなとこに呼ばれるようになってきたんですけど、隈さんはもうすごくご活躍されているじゃないですか? どうやったらそんなに活躍できるのか聞いてこい、ってさっき社員から言われたんですけど。 隈 研吾(以下、隈):はい……(笑)。 猪子:そんな話とか聞きたいです、僕。 隈:それからいきますか? 猪子:いや、何からでもいいですけども。 隈:なぜかというと……。1つはね、日で90年代にバブルがはじけた後に仕事がなかったから、その時に「ああ、このままもう日はダメだな

    チームラボ・猪子氏「LINEは日本企業じゃなかったからうまくいった」 デジタル時代の"勝ち方"とは?
  • “秘密の隠れ家”食べログ掲載で台無し…バー経営会社、削除求め提訴 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    グルメ情報サイト「べログ」に「秘密の隠れ家」という営業方針に反して掲載され、削除の要請に応じなかったのは不当として、大阪市の飲店経営会社がサイト運営会社「カカクコム」(東京)を相手取り、サイトからの削除と330万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴したことが19日、分かった。同日開かれた第1回口頭弁論で、カカクコム側は請求棄却を求めて争う姿勢を示した。 訴状などによると、原告側は大阪市内のビル2階でバーを経営。あえて看板を置かず1階に鉄の扉を設置し、2階出入り口には「開けるな」との札を多数掲げている。だが、店内は華やかなバーラウンジにしつらえるなど、ギャップで客を驚かせる演出を施しており、客には口コミサイトに投稿しないよう告知している。 原告側は取材に「べログで確認して来店した人には店のサービスは意味がない。隠れ家の演出が台無しだ」と主張。昨年9月に営業方針を伝えた上で削除を求めた

  • 私の感想が表彰された - Hagex-day info

    これはひどい。 ・(-д-)当にあったずうずうしい話 第172話 718 :おさかなくわえた名無しさん:2013/08/19(月) 17:12:27.32 id:T0y2cvN9 何年も前の話だけど、ブログに読んだの感想を書いていたら小学生の読書感想文として提出されて、県知事賞だか新聞社賞だか表彰されたらしい。 児童書から時代小説と、何でも読み散らかしては感想書いていたので、ブログにコメントをくれる人も多くその人達が盗作だと主催者に連絡をいれてくれた。 当然、受賞は取り消されたんだけど、その小学生の親から 『盗作されるのが嫌なら感想なんてブログに載せるな(意訳)』 という素敵なメールをいただいたので、小学校に転送した。 学校から謝罪と、親向けと子向けにネットマナー講座を開催すると連絡がきた。 老若男女、いろいろな人達との話をするのは楽しかったんだけど、『○○読んで感想書いて』『△△の

    私の感想が表彰された - Hagex-day info
  • パートナーは犯罪者!? GIRL'S TALKを見ていると「低学歴の世界」論争がアホらしくなる - Hagex-day info

    ちょっと前に、TwitterやFacebookで犯罪自慢をなぜするか? と議論されていました。一連の事件は、たまたま「まともな人」と「DQN層」がネットの同じ舞台にいて発見されただけで、DQN層はしょっちゅう犯罪・いたずら自慢を投稿しております。 そして、リテラシーが高い人は見向きもしない、裏発言小町こと足立区系掲示板GIRL'S TALKには「クライムトピック」がたくさん投稿されており、さすがのゲスウォッチャーであるワタシもウゲゲゲと声をあげてしまいました(笑)。 今回は、犯罪自慢でなく、周りの人間(人もあり)が犯罪者になった・だった、というGIRL'S TALKの投稿をまとめてご紹介したいと思います。 麻薬の?運び屋で逮捕(実弟) アデル(28歳) 自分の弟が刺青をしています。昔はやんちゃで鑑別(運び屋をして)まで行き、出て来てからは人が変わったように働いて、家にお金も入れ、先日も母

    パートナーは犯罪者!? GIRL'S TALKを見ていると「低学歴の世界」論争がアホらしくなる - Hagex-day info
  • 私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち

    ひくい道 そこを歩くよ わたしたち 高い土手の向こう 見たことなくても ここは退屈迎えに来て 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2012/08/24メディア: 単行購入: 9人 クリック: 100回この商品を含むブログ (50件) を見る コメントで教えてもらったこの、買った。 表紙がすごい好き。 最近のいろんなお店で起こるおバカな事件とネットの炎上のことで、いろいろ記事読んだ。 「低学歴の世界」って言葉が一番心に残った。 この言葉みた時、自分の居場所ってすとんとわかった気がした。 私はその世界にいるから。 はてなの中で感じてたなんかの違和感って、私ははてなの空気と違う「低学歴の世界」の人間だからなんだ、って思った。 私もそうだけど、私の友達もだいたい「低学歴の世界」の人間。 高校卒業してない子もいるし、義務教育の時だってまともに学校に行ってない人もいる。 私も学校

    私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち
  • アブラハム「いつかはゆかし」誇大広告の疑い - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    結論から言いますと、月5万円の積立を30年間想定利回り10%を複利でやっても1億円なんて貯まりません。 明らかな誇大広告であり、有利誤認の疑いがあります。 有利誤認とは http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/yuri.html そもそも、積立で複利とか… 私も、「いつかはゆかし」でシミュレーションしてみました。30年後に1億円が貯まるみたいです。そのころ私は70歳だそうですけど、細かいことは気にしない。正確には、108,566,055円だそうです。 おかC…  そんな馬鹿な。出たシミュレーションの回答から、算式を割り出したいです。とても。 逆算してみましょう。まずは、素直に数式を算数で作ってみます。計算してみたら… (((60*1.1+60)*1.1+60)*1.1… なりました! 108,566,055円です! まさかの算数! 算数でありま

    アブラハム「いつかはゆかし」誇大広告の疑い - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    at_yasu
    at_yasu 2013/02/23
    「というか、貧乏人が30年も積み立てて海外投資するぐらいなら、うまいもん喰って屁こいて寝て英気養ってもっと稼げるようになって頑張って生きろとしか言いようがありません」
  • NHK NEWS WEB ねらわれる各地の「ご神木」

    神社の境内に立つ、「ご神木」。地域の信仰の対象として大切にされ、中には樹齢数百年というものも珍しくありませんが、今、そのご神木が各地で不自然な枯れ方をするケースが、四国を中心に相次いでいます。 ご神木に何が起きているのか、松山放送局の大西由夏記者と田畑佑典記者が取材しました。 “ご神木が枯れた” ことし7月に愛媛県東温市で、ご神木が枯れているのが見つかりました。 約1300年の歴史を持つ神社「総河内大明神社」の境内で2のヒノキだけが枯れていたのです。 いずれも樹齢500年を超え、幹周りは4メートル前後の大木で、地元では当初、老木なので寿命で枯れてしまったのではないかと考えられていました。 ところが約1か月後、神社の管理を任されている地域住民のもとに、ある木材業者が訪ねてきました。 業者は「枯れた木は危ないから早く切ったほうがいい。自分たちが伐採して買い取ろう」と話したといいます。

    at_yasu
    at_yasu 2012/11/26
    山、またハゲるかなぁ…
  • “遠隔操作ウイルス”事件、専門家らは実行ファイルの扱いでギャップ痛感? 

    at_yasu
    at_yasu 2012/10/18
    「今の若い世代のプログラマーは、コンポーネントを組み合わせることで簡単にプログラムを開発できる環境にあるため、一からプログラムを作るようなイメージではないという」
  • 市場規模マップ | visualizing.info

    様々な業界の市場規模をビジュアルなマップとして表示。業界の規模と成長率が一目で分かります。

  • 近々、逮捕されることになったった・・・・・・・・・・ - 勝つる2chまとめブログ

    1 :名無しVIPPER 2012/05/27(日) 02:32:40.64 ID:0r2v2fFi0 立ったら書くよ・・・ 2 :名無しVIPPER 2012/05/27(日) 02:33:07.37 ID:2Fh+K88e0 やーい犯罪者 17 :名無しVIPPER 2012/05/27(日) 02:34:05.33 ID:0r2v2fFi0 >>2 そう、犯罪者 しかも今回で2度目だ 気で死のうと思う 18 :名無しVIPPER 2012/05/27(日) 02:34:07.11 ID:qzromeBd0 何したの? 22 :名無しVIPPER 2012/05/27(日) 02:34:37.18 ID:ndBx0PV+0 近々ってどゆこと? 猶予があるもんなの? 24 :名無しVIPPER 2012/05/27(日) 02:35:03.88 ID:2Fh+K88e0 窃盗か!?それ

  • 続・Studygiftの喧騒が意外な方向に(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    長旅を終えて、つかの間東京にいることになったんですが、緊急アポでと言われた方が、前回Studygift関連のブログ記事やメルマガでご紹介した私の援助先の施設の人で。まあちょっと予定があわないので電話でって話になったんですけれども、話していたらどうも思わぬ方向で騒ぎになっていたようです。書いていいかと聞いたらむしろ書いて欲しいというのでピックアップします。 前回の記事はこちら。 家入一真さんの例の件で願うことなど http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/post-3261.html 簡単に言うと、早稲田大学がすでに退学した子の学費援助の名目でお話が出ていて、大変迷惑をし、怒っているとのこと。まあ… 恐れていたことと言いますか、返す返すああいう女性で良かったと思うわけなんですが。 個人的には、すでに児童擁護施設だけでなく就学希望児童への学費支援について

    続・Studygiftの喧騒が意外な方向に(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    at_yasu
    at_yasu 2012/05/23
    なーんか、見事に悪い事例に進んで行ってるんだなぁ…
  • Study giftは詐欺にあたるかもしれない

    最初冗談で「詐欺www」といっていたのですが、どうやらチャンレベルかもしれません。 時間がない人のためのサマリー実は、彼女は既に退学している(出典)退学者の再入学は、大学の審議による承認が必要(参考)つまり、彼女は復学できない可能性がある。なぜなら、成績・出席ともに悪いから。study giftは「復学できないかもしれない」事実を明らかにせず、学費支援を募っていた。上記項目は「詐欺罪」の構成要件に該当する可能性がある。 以下、詳しく論じていきます。 書き換えられたメッセージキャッシュを見ればわかるのですが、study giftのページは書き換えられています。 主要な点をピックアップすると、 最初に寄付を願った時のページでは、(5.18時点) 大学を中退になりそうな状態では通常の就職活動を続けることは不可能 早稲田大学社会科学部(希望) とかかれています。これを読めば「まだ中退していないの

    Study giftは詐欺にあたるかもしれない
    at_yasu
    at_yasu 2012/05/22
    あー…退学してたのか。ならなるかもだなぁ…
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
    at_yasu
    at_yasu 2012/04/23
    顔の皮が分厚い人がおる話
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    at_yasu
    at_yasu 2012/04/08
    極論にいたら極論しか知らなくなる例
  • 日本の人口推移 1950~2050

    伝わるINFOGRAPHICS〈ツタグラ〉テーマ3「これからの働き方を表現」藻谷浩介氏のセッション資料の人口推移グラフを動的に閲覧できるように再現。

    at_yasu
    at_yasu 2012/04/07
    下の年号の黄色い所はDrag&Dropか。わからんかったw
  • 少女を性奴隷、少年を戦闘兵に、ソーシャルで告発する「KONY 2012」とは?

    現時点で既にYouTube上で7500万回・Vimeo上で1670万回、合計9000万回以上再生されている「KONY 2012」というムービーはその中身や手法に対する賛否両論が主に英語圏を中心にして起きています。 KONY 2012 - YouTube このムービー自体はその名の通りJoseph Kony(ジョゼフ・コニー)という名の人物を有名にすることを主目的としています。なぜ有名にしようとしているかというと、まずジョゼフ・コニー(自称「ウガンダの預言者」)はLRA(神の抵抗軍)というウガンダ北部地域と南スーダンの一部などを中心にして活動している反政府武装勢力の指導者であり、自らを「霊媒」であると主張、自分だけに聞こえる霊の声に従い、「十戒」とアチョリの伝統に基づく神政政権の樹立を掲げて戦闘を30年近く続け、戦闘員の85%は11歳から15歳の誘拐した少年少女となっており、少年兵の場合は自

    少女を性奴隷、少年を戦闘兵に、ソーシャルで告発する「KONY 2012」とは?