タグ

javascriptとfirefoxに関するat_yasuのブックマーク (3)

  • Firefox Nightly:: XMLHttpRequest の readyState 値 - hogehoge @teramako

    Firefox 6.0a1 (Nightly) にて、 Bug 649133 – Implement XHR2 responseType/response attributes mozilla-central: changeset 69304:618cad1b1743 が反映されてきてる。 このバグの目的としては http://dev.w3.org/2006/webapi/XMLHttpRequest-2/#the-responsetype-attribute のサポートなんだけど、副産物として、 XMLHttpRequestにあるreadyState値のプロパティも付いている。 これで、 var xhr = new XMLHttpRequest; xhr.open("GET", url, true); xhr.onreadystatechange = function() { switc

    Firefox Nightly:: XMLHttpRequest の readyState 値 - hogehoge @teramako
  • AutoPagerize

    A browser Extension for auto loading paginated web pages. AutoPagerize use in many web site, and provide efficiently web browsing. ページごとに分けられたWebページを自動で読み込み継ぎ足し表示を行うブラウザ拡張です。 AutoPagerizeは様々なWebサイトで利用でき、効率的なWebブラウジングを提供します。

  • FirefoxのE4XはXPathより便利? - bits and bytes

    つい最近FirefoxのXMLオブジェクトがすごく便利なのを知りました。そして、そのXMLオブジェクトサポートのことをE4X(ECMAScript for XML)と呼んでいたというのを今知りました.... E4Xについては ECMAScript for XML (E4X) 仕様邦訳 を翻訳された nanto_viさんが書かれている E4X in Firefox が詳しいです。 しょせんはさっきE4Xがなんなのかを知った程度なのでちゃんとしたことは他のページを参照していただくことにして、11.2 左辺式 に書かれているアクセサと選別述語演算子でXPathと同じようなことができて、それがXPath以上に便利なところがありますよ、というはなしだけ書こうと思います。 E4XについてECMAScript for XML (E4X) 仕様邦訳序文には このプログラミング言語拡張は、世界中のもっとも大

  • 1