タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (48)

  • 全財布が待っていた! Ankerのカード型AirTag、15%OFFで発売開始

    全財布が待っていた! Ankerのカード型AirTag、15%OFFで発売開始2023.02.28 11:30130,528 小暮ひさのり この日をひたすら待っていた! 昨年のAnkerの発表会「Anker Power Conference 22 Spring」で発表された、カード型の忘れ物防止タグ「Eufy Security SmartTrack Card」。 出すよ! の発表からしばらく音沙汰が無かったので、当に出るんかな…? 絶対に財布に仕込むのにな…。と恋焦がれていたのですが、ついに出ました! しかも15%オフのセールと共に! 通常価格3,990円のところ、初回限定5,000個限定で15%OFFの3,392円で販売開始です! 完全にAirTagキラーですImage: アンカー・ジャパンこの「Eufy Security SmartTrack Card」、何がすごいの? を端的に説明

    全財布が待っていた! Ankerのカード型AirTag、15%OFFで発売開始
    atomicmap
    atomicmap 2023/03/01
    Suicaとかの3枚分くらいの厚さみたい。後ろポケットに財布に入れて椅子に座るのが大丈夫かが気になる。大きい財布に替えようかな。
  • ゲーミングノートPCメーカー4社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!

    ゲーミングノートPCメーカー4社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!2020.09.29 22:0023,958 武者良太 やんちゃなパワフル系もいいし、バランス追求系もいいよねえ。ゲーミングノートPCって。 お久しぶりでございます。1年ぶり4回めとなった、ガジェットメーカーさんいらっしゃいの時間でございます。自社製品の尊きトコロを全身全霊でプレゼンってもらうと同時に、ライバルメーカーの優れモノの気になるところも聞きだしていただくメーカーズ・アッセンブル。今回のお題は、コイツだ! ゲーミング・ノート・PC! ノートPCは軽さとバッテリーライフを重視したモノばかりで、処理パワーが必要なゲームには不向き。ゲームユースなPCはデカくてパワーに優れるデスクトップが主流、でした。 ところが近年は、ノートPCの姿をとっていながらも、CPUGPUも強力なヤツを積んだ

    ゲーミングノートPCメーカー4社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
    atomicmap
    atomicmap 2020/10/01
  • 家にいよう、アドビを使おう。Adobe Creative Cloud、2カ月の無料期間がもらえますよ

    家にいよう、アドビを使おう。Adobe Creative Cloud、2カ月の無料期間がもらえますよ2020.04.10 12:0020,947 ヤマダユウス型 おうちクリエイティブに余裕を。 COVID-19が世界中で猛威を振るうなか、既存Adobeユーザーにありがたいニュースが。Adobe Creative Cloud(Adobe CC)コンプリートプランの利用ユーザーに対して、2カ月分の更新猶予期間、すなわち無料特典が提供されています。 特典を受けると1万円ほどお得になるのですが、あくまでも無料ですよーと公式に謳っているわけではなく、あくまでもやむなく解約を考えている人を引き止める施策のようで、受け取り方がちょいと複雑です。 この手続きにて2カ月分の無料猶予期間に入り、次回の支払いが2カ月後になります。すでにAdobe CCを利用してるユーザーに向けての施策なため、「無料でAdobe

    家にいよう、アドビを使おう。Adobe Creative Cloud、2カ月の無料期間がもらえますよ
    atomicmap
    atomicmap 2020/04/10
  • ファーウェイ、1年で陥落…Appleと世界のスマホメーカーランキング交代

    ファーウェイ、1年で陥落…Appleと世界のスマホメーカーランキング交代2019.10.10 20:00150,114 湯木進悟 やはり痛手は大きかった…。 米中貿易戦争のあおりを受け、まさにHuawei(ファーウェイ)は、米政府から厳格な排除政策を仕かけられている形です。なんといっても、Googleグーグル)の各種ソフトウェアの正規ライセンスがもらえないインパクトは大きい。 せっかくの最新フラッグシップモデルとなる「Mate 30」シリーズにおいては、GmailもChromeGoogleマップも初期搭載されず、Google Playのアプリストアからほしいアプリを自由に追加することもままならないという制限っぷり! これじゃ、なかなか中国の外では売れないんじゃ? 案の定、世界のユーザーは、Huaweiの製品にそっぽを向き始めたようです。このほどPocketnowは、世界のスマートフォン

    ファーウェイ、1年で陥落…Appleと世界のスマホメーカーランキング交代
    atomicmap
    atomicmap 2019/10/11
  • 【速報】マイクロソフトの新ノートPC「Surface Laptop 3」は分解してパーツ交換できる! 15インチはCPUがAMD! #MicrosoftEvent

    【速報】マイクロソフトの新ノートPC「Surface Laptop 3」は分解してパーツ交換できる! 15インチはCPUAMD! #MicrosoftEvent2019.10.02 23:3166,492 編集部 ハードドライブを交換可能だって! マイクロソフト(Microsoft)がSurface Laptop 3(13インチ&15インチ)を発表しました。新型のラップトップPCです。 モジュラー構造でパーツ交換可能Source: Microsoft Event特徴としては、モジュラー構造を採用していること。底面のネジ(ゴム足の下に隠されてます)を外すことで、キーボード面をぱかっと取り外せます。こうしてハードドライブを交換したり、キーボードそのものを交換したりできるんですね。これ、ノートPCを分解してメンテナンスしたいタイプの人間(僕とか)にとって夢のような構造です! ちなみに、今までS

    【速報】マイクロソフトの新ノートPC「Surface Laptop 3」は分解してパーツ交換できる! 15インチはCPUがAMD! #MicrosoftEvent
    atomicmap
    atomicmap 2019/10/03
  • 新2-in-1 PC「Surface Pro X」発表。10万円強でLTE接続可能は最強感ありすぎ #MicrosoftEvent

    新2-in-1 PC「Surface Pro X」発表。10万円強でLTE接続可能は最強感ありすぎ #MicrosoftEvent2019.10.02 23:5588,840 編集部 LTE Surface Proは現実的に手が届く。 MicrosoftがSurface Pro Xを発表しました。LTE接続可能な2-in-1 PCです。 Image: Microsoftディスプレイは13インチ。ベゼルは薄く、非常に洗練された印象なのがまず好印象。解像度は2880×1920(267 PPI)。 Image: Microsoft最大の特徴は、SnapdragonベースのカスタムSoC「Microsoft SQ1」を搭載し、LTE接続に対応していること。ワットあたりのパフォーマンスは、Surface Pro 6の3倍とのこと。 体重量は約762gであり、キーボードカバーをつけても悠々持ち歩ける

    新2-in-1 PC「Surface Pro X」発表。10万円強でLTE接続可能は最強感ありすぎ #MicrosoftEvent
    atomicmap
    atomicmap 2019/10/03
  • コレコレコレコレコレコレェェェェィ! 現代のメガネスマート化で進むべき道、Amazonの「Echo Frames」には期待しかない!

    コレコレコレコレコレコレェェェェィ! 現代のメガネスマート化で進むべき道、Amazonの「Echo Frames」には期待しかない!2019.09.26 18:00145,571 そうこ これ! これですよ! 発表されたばかりの2019年Amazon新プロダクト。盛りだくさんの中で、個人的に最も注目しているのが「Echo Frames」です。スマートグラスが進むべき道はこう、こっち! Echo Framesは聴覚にフォーカスしたスマートグラス。メガネなのに視覚じゃないんです。聴覚に拡張してこそメガネがスマート化するんです。初期のスマートグラスは、そもそもここが間違っていたんです。間違っていた、そう言ってしまえるほど(今はまだ)一般消費者の感覚は、ドラマのようなメガネによる視覚拡張の準備はできていないんです。だからこその聴覚! 耳! イヤーイエーイ! さて、ギズモードのライターをやっているく

    コレコレコレコレコレコレェェェェィ! 現代のメガネスマート化で進むべき道、Amazonの「Echo Frames」には期待しかない!
    atomicmap
    atomicmap 2019/09/27
  • Amazonの完全ワイヤレスイヤホン、ついに登場:2019年のAmazon新プロダクトまとめ

    Amazonの完全ワイヤレスイヤホン、ついに登場:2019年のAmazon新プロダクトまとめ2019.09.26 12:0035,308 Catie Keck - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 寝ている間にAmazon祭り! 日時間26日深夜、アメリカはシアトルで開催されたAmazon新製品発表会、Amazon Devices Event – September 2019。Echo新シリーズはもちろん、噂されていた完全ワイヤレスイヤホンや、魔法使いみたいな照明器具に、オーブン、さらにメガネまで登場して、なかなかびっくりしました。 以下、発表されたプロダクト全リストです。当たり前ですが、もちろん全端末Alexa対応です。 Echo Dot(日でも発売)Image: Amazon一目でわかるアップデート、時計がついた! イベント現地に居るCNETによれば、Echoのメッシ

    Amazonの完全ワイヤレスイヤホン、ついに登場:2019年のAmazon新プロダクトまとめ
    atomicmap
    atomicmap 2019/09/26
  • iPadOSのいいところとまだイマイチなところまとめ。ロマンもあります

    今までのiPadと別物感あります。 今朝、Appleのタブレット製品専用OS「iPadOS」がリリースされました。さっそく触ってみて感じた、いいところや微妙なところをピックアップして紹介します。 使い方の幅を広げるアップデートが非常に多いです。新しく追加された操作を覚えるのもけっこう大変で、使いこなせるようになるまでもわりとかかる気がしますが、どれも作業効率アップに寄与してくれそうです。 1. ウィジェット表示固定でホーム画面が“デスクトップ”にiOS時代より無駄なアキが減った気がしますPhoto: かみやまたくみホーム画面から右スワイプでアクセスしていたウィジェット画面を、ホーム画面上に表示できるようになりました。必要な情報にアクセスするまでに必要な操作が減るとともに、アイコン表示が小さくなったこともあって情報密度がぐっと高まりました。 iPhoneの延長だったホーム画面がmacOSのデ

    iPadOSのいいところとまだイマイチなところまとめ。ロマンもあります
    atomicmap
    atomicmap 2019/09/26
  • 長く使ってほしい。めちゃくちゃ修理しやすいスマホFairphone 3

    長く使ってほしい。めちゃくちゃ修理しやすいスマホFairphone 32019.09.16 07:0016,628 Catie Keck - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) スマホ業界にも「丁寧な暮らし」を。 近年のスマートフォンはすごい。ハードもソフトもすごい。細かいことはいいんだ、とにかくすごい。でも、一定数いるはずですよ「修理できないよね」って思ってる人。修理できないようにできないよーに作られてるよねって。よっぽどの玄人じゃないと、端末いじったりできませんよねって。 そんな中、新しい端末が出るたびに分解しては中身をチェックすることでおなじみiFixItから、非常に珍しい修理度10点満点を獲得した端末があります。オランダ発Fairphone 3です。 Photo: iFixItFairphone第3世代となるFairphone 3(OSはAndroid 9)は、モジュー

    長く使ってほしい。めちゃくちゃ修理しやすいスマホFairphone 3
    atomicmap
    atomicmap 2019/09/16
  • iPhone 11/11 Proは、端末を向けた相手にAirDrop飛ばせるぞ! #AppleEvent

    iPhone 11/11 Proは、端末を向けた相手にAirDrop飛ばせるぞ! #AppleEvent2019.09.11 07:2117,682 小暮ひさのり うぇぇ? また謎な便利機能増えた! iPhone 11の新機能を見るとやはりカメラに注目が集まりがちですが、しれーっとなんかスゴイ機能が追加されていました。AirDropを送る際にiPhoneを相手に向けると、送信先リストの一番上にその相手が表示されるそうな。すっげ! これはU1チップを搭載したiPhone 11シリーズ(Proも含む)からの機能で、これを利用するにはお互いにiPhone 11である必要があります。 端末の向きまで捕捉しているとなると、すごい精度だと思うんだけど、それがさっぱりわからない…。いったいどうやって向きや場所を捉えているんでしょうね? 説明を見ても「超広帯域テクノロジー」で、「リビングルームほどの空間で

    iPhone 11/11 Proは、端末を向けた相手にAirDrop飛ばせるぞ! #AppleEvent
    atomicmap
    atomicmap 2019/09/12
    UWB対応が気になってたけどまずはここら辺から使うんだね
  • DELLのディスプレイアーム、Core i7まで載ります

    DELLのディスプレイアーム、Core i7まで載ります2019.08.29 07:0036,856 小暮ひさのり あー、しっかり目のディスプレイアームですねー。 って思うじゃん? VESAマウント規格に対応した、DELLなディスプレイアームだなーって。 パット見だとそう見えると思いますが、これ実はPCです。 Image: DellDELLの「OptiPlex 7070 Ultra」は、ディスプレイアーム組みのモジュール型PCモニターアーム自体にPC体を格納できるので、レイアウトの自由度が高まりますね。PCを設置する場所も気にしなくてもいいし、配線も楽ちんそう。 でも、こういった組み込み型小型PCって、スペックはそれなりなんでしょ? CPUはCeleron Nシリーズとか、Pentiumとか、いけてもCore i3とか…。って思うじゃん? 僕も思った。 でも、Webサイトの記載によると

    DELLのディスプレイアーム、Core i7まで載ります
    atomicmap
    atomicmap 2019/08/29
  • 次期PlayStation、とんでもない形状になるかも…?

    次期PlayStation、とんでもない形状になるかも…?2019.08.26 21:0056,755 塚直樹 排熱効率はよさそう。 ソニーから投入が予告されている、「次期Playstation(PlayStation 5:仮称)」。まだその姿はわかりませんが、もしかしたら既存モデルとは全く異なるデザインが採用されるかもしれませんよ? 上のイラストは、ソニーが今年5月にブラジルで出願した特許のイラストです。申請では具体的にはゲーム機とは言及されていないものの、そのデザインは明らかにゲームコンソールを意識したものです。また特許を出願したYusuhiro Ootori氏は、「PlayStation 4」の発表ビデオに登場したこともある人物です。 それにしても、体両サイドのフィンは排熱用だとして、この「V字型」の体上部デザインは何を意味するのでしょう? PlayStation 5だから5番

    次期PlayStation、とんでもない形状になるかも…?
    atomicmap
    atomicmap 2019/08/27
    これPS5の開発機って出回ってる画像じゃないの?
  • 完全ワイヤレスイヤホンメーカー5社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!

    完全ワイヤレスイヤホンメーカー5社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!2019.08.16 18:00161,488 武者良太 それぞれのメーカーのこだわりポイントがまるはだか! カメラメーカー4社が揃い踏みで、自社製品のいいところアピール&他社製品の気になるところをツッコミまくりだった前回の「ガジェットメーカーさんいらっしゃい!」に続いて、今度は完全ワイヤレスイヤホンメーカーの皆さんに集まっていただきましたよ! オーディオ機器ってトラディショナルスタイル一筋なモノが多いんですけど、完全ワイヤレスイヤホンに関しては話がまるっきり別モノ。ちっこい筐体内に数多のテクノロジーがてんこ盛りなんです。 だからこそ気になるってモンでしょ。僕たちも。意欲作を目の当たりにした他社メーカーのみなさまも。 ということではじまります。いざ! 集まっていただいたのはバング&オル

    完全ワイヤレスイヤホンメーカー5社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
    atomicmap
    atomicmap 2019/08/17
  • 求めてたやつ。上司が近くに来たら、とっさにPC画面を切り替えてくれるセンサー

    求めてたやつ。上司が近くに来たら、とっさにPC画面を切り替えてくれるセンサー2019.08.14 11:0022,502 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) これも一種のオートメーション。 はぁ今日もよく頑張ったので、ちょっと休憩をば...と思ってYouTubeやFacebookを開いたら、その瞬間に上司や同僚が近づいて来る......そんなタイミングの悪さを経験したことがある人はいませんか。 いままでにも、こうした場面で役立つWindowsMacOS対応の無料アプリやウィジェットならありました。あとはもう直感を研ぎ澄ませながら、いざというときサッと画面を切り替えるというスキルを身に着けるしかない...と思いきや、センサーを設置してこの作業を自動化させてしまおうと考えた人がいたようです。 Daytripperの「Hide-

    求めてたやつ。上司が近くに来たら、とっさにPC画面を切り替えてくれるセンサー
    atomicmap
    atomicmap 2019/08/15
  • Microsoftから自作PCキットが出た。なんと子ども向け!

    Microsoftから自作PCキットが出た。なんと子ども向け!2019.06.20 14:1355,040 そうこ さすが現代の子どもは、作るものも違う! へぇ、Microsoftが自作PCキットかぁ、なんてぼんやり眺めてたら、子ども向けっていうのでビックリしました。そうか、そういう時代ですね。ソフトもハードも作るハードルがとても低い世代がいるんですね。 教育系スタートアップのKanoとMicrosoftがタッグを組んで出したのが「Kano PC」。Windows 10 S搭載のタッチスクリーンノートPC(11.6インチ)を、自分で組み立てるための制作キットです。スペックは1.44 GHz Intel Atom x5-Z8350クアッドコアプロセッサに、RAMが4GB、容量64GBでmicroSDカード対応。そこに、ヘッドフォンジャック、マイク入力、USBポートが2つついてます。WiFi

    Microsoftから自作PCキットが出た。なんと子ども向け!
    atomicmap
    atomicmap 2019/06/20
  • iPhone・Androidの2台持ちユーザーへ。Googleアカウントのログインが楽になりますよ

    iPhoneAndroidの2台持ちユーザーへ。Googleアカウントのログインが楽になりますよ2019.06.15 12:0038,779 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( 塚直樹 ) GoogleAppleの熱いタッグ。 Googleグーグル)はユーザーがパスワードを手動で入力しなくてすむようにさまざまな手段を用意していますが、さらに一歩進んで、iOS上のGoogleアカウントにAndroidスマートフォンからログインできるようにしてくれました。 つまるところ、iPhoneiPadGoogleアカウントにログインする際に、手元にAndroid端末があればパスワードなしでそのままパスできるのです。 FIDOのプロトコルを使用これは、YubiKeyなどのUSBセキュリティーキーでの二要素認証にも使われているFIDO(ファイド)のプロトコルが使

    iPhone・Androidの2台持ちユーザーへ。Googleアカウントのログインが楽になりますよ
    atomicmap
    atomicmap 2019/06/16
  • 横1.2m、なっが〜〜〜い! LGの超ワイドモニターは16:9、2枚ぶんの作業領域を作り出す

    横1.2m、なっが〜〜〜い! LGの超ワイドモニターは16:9、2枚ぶんの作業領域を作り出す2019.05.31 16:0021,766 小暮ひさのり 長い、ほんと長い、僕が見てきたディスプレイ史上最長い。 LGは超ワイドな曲面型ディスプレイ「49WL95C-W」を発表しました。曲面でウルトラワイドというディスプレイはこれまでもLGお得意のジャンルでしたが、今度のは当に長い。びっくりするくらい長い。 まず、スペックを。 長くても見渡しやすい曲面ディスプレイは、アスペクト比「32:9」。つまり16:9のディスプレイが2枚ぶん。幅は「1.2m」、解像度は「5,120×1,440px(WQHD2,560×1,440が2枚分)」。デスク上にこれ1台で1.2mという超巨大な作業スペースが登場するわけです。圧倒的ですね…、うちの子供より長いよ…。 ディスプレイの性能としても、IPSパネルを採用 し、

    横1.2m、なっが〜〜〜い! LGの超ワイドモニターは16:9、2枚ぶんの作業領域を作り出す
    atomicmap
    atomicmap 2019/06/01
  • ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!

    ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!2019.04.26 21:00253,173 三浦一紀 伏せ字も覚悟していました。 日々、いろいろなガジェットを触っては、あーだこーだ語っているギズモード編集部。 ココがいい、ココが悪いなんてことを好き勝手に言っているわけですが、「メーカーさん自身は自社製品の魅力をどう考えているの?」「ライバル社の製品についてどう思っている?」そんな疑問が湧いてきたわけです。ギズモードの記事に対しても「ちょっと、そこは違うんじゃないの?」なんて意見があるかもしれない。 そこで思いついた企画が「ガジェットメーカーさんいらっしゃい!」です。 ガジェットメーカーの中の人をお呼びして、ざっくばらんに自社製品や他社製品のこと、ギズモードに対しての不平不満などを語っていただこうという、戦々恐々な企画と

    ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
    atomicmap
    atomicmap 2019/04/27
  • iPhoneのネットが遅い? だったら有線LANでつないじゃえばいいじゃない!

    iPhoneのネットが遅い? だったら有線LANでつないじゃえばいいじゃない!2019.04.14 09:0085,986 三浦一紀 やっぱり有線LAN最強! iPhoneでストリーミング動画の再生をしたり、逆に動画配信を行ないたいとき、Wi-Fiでは不安定だなと感じることがあります。 そういうときは、有線LANのほうが安定していいのですが、そもそもiPhoneに有線LANの端子なんてないので、使えませんよね。 ああ、iPhoneで有線LANが使えたらなー。 そんな願いを叶えてくれるのが、サンコーレアモノショップの「iPhone用lightning有線LAN充電アダプタ」です。 iPhoneのLightning端子に接続すると、有線LAN、USB-A、Lightningケーブルが接続できます。Lightning端子は充電用なので、充電しながら有線LAN接続もできちゃいます。 Image:

    iPhoneのネットが遅い? だったら有線LANでつないじゃえばいいじゃない!
    atomicmap
    atomicmap 2019/04/15
    Lightning USBアダプタに普通のUSBイーサーアダプタをさしてできてたけど一体型いいね。もう一歩PoEで電源供給も1本ですめば最高。東急ハンズのレジのiPadは無線だと不確定要素多いのか有線でやってる。