タグ

browserに関するatqのブックマーク (7)

  • Chromeじゃない。Google Loveな人のためのFirefox·FoxGLove MOONGIFT

    Googleは好きだろうか。いや、好きか嫌いかによらずGoogleのサービスに依存していないだろうか。検索はもちろん、カレンダー、RSSリーダー、ブックマーク、ノートブック…様々なサービスが存在し、それらを利用していないだろうか。 Googleサービスが大好き、または多数利用している方のためのブラウザ とは言え、ブラウザをGoogle Chromeに乗り換えるのは時期尚早とお考えの方は、FirefoxをベースとしたFoxGLoveの利用をお勧めしたい。 FoxGLoveはFirefox3.0.4をベースに、Googleのサービスに適したアドオンを多数取り揃えたWebブラウザだ。 FoxGLoveはポータブルなWebブラウザで既存の環境を汚さずに利用できる。起動するとまず目につくのがGoogle Chromeチックなインタフェースだろう。タブが下向きにつき、メニューバーがない。だがプロセスは

    Chromeじゃない。Google Loveな人のためのFirefox·FoxGLove MOONGIFT
  • 先取り! Google Chrome Extensions 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    先取り! Google Chrome Extensions 記事一覧 | gihyo.jp
  • モジラ、「SeaMonkey 2.0」をリリース--最新版Firefoxベースで再設計 - builder by ZDNet Japan

    ブラウザと電子メールソフトウェアが統合されていた「Netscape Communicator」の時代を懐かしむものの、もっと最新の機能も求めたいだろうか?Mozillaは米国時間10月27日、「Firefox」と「Thunderbird」が統合されたソフトウェアの最新版「SeaMonkey 2.0」をリリースした。 WindowsMacLinuxに対応する新バージョンは、「Firefox 3.5.4」をベースに再設計されており、同ブラウザにより近づくことになった。リリースノートによれば「ユーザープロファイル、アドオン、ユーザーインターフェースエレメントの機能性に関しては、いまやSeaMonkeyはFirefoxに一層近づいている」という。他の変更点は以下の通りである。 IMAPプロトコルを用いた電子メールの受信が高速化され、新たなIMAPのアカウントを設定すると、メールはデフォルトでロ

    atq
    atq 2009/10/29
    Firefox,SeaMonkeyアップデートと来たら、Flockももうすぐだな
  • 「最速ブラウザ」争いは無意味だ

    Microsoftが最近実施した一連のテストによると、Internet Explorer 8(IE 8)は現在市場に出回っているブラウザの中で最速だという。もっとも、Google ChromeやFirefox、Safari、Opera、WebKitといったブラウザについて同様の主張を展開している調査結果を探すのは、そう難しい作業ではないはずだ。 それならば、こうした最速ブラウザに関するテストの数々をどう解釈すればいいのだろう? どのテストが最も妥当なのだろう? まあ、当を言えば、映画『ミートボール』でのビル・マーレイの口グセと同じで「そんなのどうでもいい!」といったところだ。 まったくその通りなのだ。最近のWebやWebブラウザに関して言えば、ブラウザを選ぶ際に速度を気にする人など、ほとんどいない。 確かにかつてはブラウザの性能が重視された。わたしも実際1990年代にブラウザの比較を行

    「最速ブラウザ」争いは無意味だ
    atq
    atq 2009/03/18
    テストをどうとでも作れることは一理あるだろうが、「それなりに高速なブラウザ同士」になったのは、最速ブラウザ争いがあったからこそではないか。
  • Chrome登場でダウンロード2割増! Opera創業者に聞いた - @IT

    2008/12/26 Chrome登場以降、日々のOperaのダウンロード数は20%アップしている――。こう話すのは、Opera Software創業者で現CEOのヨン・ フォン・テッツナー(Jon S. von Tetzchner)氏だ。Webブラウザ開発競争が活性化し、IE以外のWebブラウザに対して一般ユーザーの目が向き始めているようだ。 デスクトップPC向けWebブラウザ市場で見ると、日市場では存在感の薄いOperaだが、モバイル向けを始めとする組み込み市場や、新興国市場では圧倒的な存在感を示している。 1995年の登場以来、常に“世界最速”(the fastest browser on Earth)を標榜してきたOperaはまた、高速な処理や使い勝手の工夫の数々でヘビーユーザーを惹きつけてきた。近年はアップル(Safari、WebKit)、Mozilla(Firefox)らとと

  • あなたのFirefox、拡張いくつ入ってる? | スラド IT

    Firefoxを普段使っている方の多くは何らかの拡張を追加していると思うが、拡張の詰め込みすぎは速度や安定性の低下につながるように思われる。 ではいったい、どれくらいからが詰め込みすぎになるのだろうか。もちろん、行儀の悪いものが1つあればそれだけで不安定になるだろうし、「俺は50個入れてるけど全然問題ないぜ」という人もいるかもしれない。 数だけが問題ではないのは十分承知のうえで、あえて聞きたい。あなたのFirefoxに拡張はいくつ入ってますか? ちなみにタレコミ人は13個でした。

  • Sylera の特集 -moewe-

    配布サイト スクリーンショット このソフトは、Mozilla のレンダリングエンジンである Gecko を使った軽量多機能なタブブラウザです。IE のエンジンを使わないので、IE の脆弱性に影響を受けません。ブックマークは独自の形です。 UI はシンプルですが、かなりの高機能です。カスタマイズも柔軟にでき、右クリックメニューやメニューバー、外部ツール、ツールバーなどほとんどの部分をカスタマイズできます。しかし、設定以外のカスタマイズは全てテキスト編集により行うので、ちょっとだけ面倒かもしれません。 また、Sylera のエンジンの部分をカスタマイズする事で、多彩な設定が可能です。これらは、ユーザープロファイルである user.js をカスタマイズ、もしくは、アドレスバーに about:config と入れる事でカスタマイズが可能です。 同じく Gecko エンジンを使っている、有名な Fi

  • 1