タグ

ブックマーク / sho.tdiary.net (12)

  • KyashからRevolutへ移行中, ミリシタイベント プラチナスターテール「聖ミリオン女学園~はじまりの花」 - ただのにっき(2020-12-24)

    KyashからRevolutへ移行中 ちょうど3年前から、最初は知人・友人間での送金手段として、その後は主要な支払い手段として使い始めたKyashだが、最近は銀行業務的な方向にピボットしてしまい、従来のユーザとしてはかなり使いにくいサービスになってしまったので、代替を探していた。もちろんベンチャーとして成功するためのピボットはぜんぜんかまわない。これまでのビジネスモデルは明らかに儲けが少なそうだったし。ただ、既存ユーザをばっさり切り捨てる方向なので、こっちはお別れするしかないという話。まぁ勝手に「キャッシュレス時代の雄」扱いして期待していただけに残念だが、しかたがない。 実のところLINE Payとその周辺サービスが期待に添う感じだったのだけど、あいにくわざわざアカウントを作ってLINEアプリを入れるほどスマホの容量がないのだよなぁ。というわけで、次善の策としてRevolut*1を使っ

    KyashからRevolutへ移行中, ミリシタイベント プラチナスターテール「聖ミリオン女学園~はじまりの花」 - ただのにっき(2020-12-24)
    b-wind
    b-wind 2020/12/29
    Revolut は 3D Secure 2.0 が引っかかることが度々あるイメージ(加盟店が対応してない)
  • iPhoneを捨ててAndroidにするよ

    iPhoneを捨ててAndroidにするよ ※多分に感情的なので、興味ない人は読まない方がいいと思う。 今朝のiPhoneOS 4.0の発表で、ようやくマルチタスクが実装されることになったけど、新APIを使わないと対応されないとか、けっきょくタスクマネージャを実装したとか、3G置いてきぼりとかは「ダセェ」のひとことなんだけど、それはまぁいいや*1。 それより問題なのは、「AppleiPhoneデベロッパライセンス規約を変更し、Adobe Flash Professional CS5などのクロス・コンパイラを禁止に?」(MACお宝鑑定団)だ。最初に読んだときはせいぜい「やれやれ」って程度だったんだけど、半日考えていたらだんだんと怒りがこみ上げてきて、とうとう自分のiPhoneに触ることすら困難な心理状態になった。なんかもう、「なにこの汚らわしい機械」って感じ。おれの中でAppleは、完

    b-wind
    b-wind 2020/08/18
  • Rakuten MiniのBand1交換品が到着, デレステイベントLive Parade 「JOKER」(Ember last) - ただのにっき(2020-08-07)

    ■ Rakuten MiniのBand1交換品が到着 6月に届いたRakuten MiniがBand1非対応版だったことは以前書いた。その後、楽天モバイルアプリのサポートチャットで問い合わせたところ無事に交換してもらえることになっていたのだが*1、それきり音沙汰がなくてすっかり忘れていたら、昨日いきなり届いてびっくりした。もっとあとになると思っていたよ。ちなみにさんざん「同じ色になるとはかぎらない」と脅されていたのに、届いたのは同じクリムゾンレッドだった。GJ*2。 で、同封されていた紙っきれに……は旧端末の返送方法しか書いてなくて、すみっこに印刷してあるQRコードの先にある解説によれば、日中しかあいていない窓口に電話してeSIMをアクティベーションしろと書いてある。電話かよーーーーー!!!! そんなわけで昨夜は何もできず、今朝一番に電話した。氏名、生年月日、連絡先電話番号を伝えて人確認

    Rakuten MiniのBand1交換品が到着, デレステイベントLive Parade 「JOKER」(Ember last) - ただのにっき(2020-08-07)
    b-wind
    b-wind 2020/08/09
  • 「はてなダイアリー」がついに終了するそうだ & tDiary on Dockerの話 - ただのにっき(2018-08-30)

    ■ 「はてなダイアリー」がついに終了するそうだ & tDiary on Dockerの話 インターネット老人の多いおれのTLではけっこうな騒ぎになっているが、はてなダイアリーがついに来春終了するそうだ*1。 2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記 まぁなんというか、Web日記ツール/サービスとしての朋友を失うような寂しさはありますなぁ。既存の記事はそのまま残すと言っていてそれは(パーマリンクを残すという意味で)すばらしい。そういう心意気が、まだはてなには残ってたんだーという*2。 そんなはてなダイアリーの話にはかならずtDiaryが引き合いに出されるので今日もそこそこバズっていたんだけど(「まさかまだメンテされていたとは!?」的な反応が大半w)、tDiaryはコードこそレガシーじみているものの運用環境はキャッチアップしてい

    b-wind
    b-wind 2018/08/31
  • tDiary (永遠ではない)17歳 - ただのにっき(2018-04-20)

    ■ tDiary (永遠ではない)17歳 今日でtDiary誕生から17年。永遠じゃない方の17歳なので、来年はちゃんと18歳になる予定です。 最近はわりとおとなしめの更新で済んでいるのは、Web界隈、Ruby界隈が安定している証拠かな。Rubyの最新版から$SAFEが消えたりして、tDiaryのsafe modeもいっしょに消したんだけど、同じホストで複数ユーザの日記を運用する場合には、最近だとDockerがいい感じに使えるので、今後はそういうソリューションをうまく整備していくことになるんでしょう(なおだいぶ前からDockerfileは同梱されている)。

    b-wind
    b-wind 2018/04/20
  • 企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは? - ただのにっき(2017-04-21)

    ■ 企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは? たまにはセキュリティクラスタ的なことを書いてみる。最初は「安全なMastodonインスタンスの選び方」というタイトルだったんだけど「安全と安心は違うしなぁ」と思い、「安心な~選び方」にしていたんだが、ここ数日で「企業は自社インスタンスを立ち上げるべき!」みたいな煽りをよく目にすることになったのでこうした。 「おひとりさまインスタンス」を立てる記事がいくつも書かれ、さくらインターネットが提供するVPSで簡単にインスタンスを動かせるスクリプトを提供されたりして、この波にのって我が社も専用インスタンスを持とうって考えてる企業は多いと思う。すでにニッポン放送のインスタンス「Tuner」みたいな(非IT系)企業インスタンスができ始めている。 そりゃぁ他人・他社が運用するインスタンスにアカウント作って「公式でござい」なんてするより、

    企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは? - ただのにっき(2017-04-21)
    b-wind
    b-wind 2017/04/21
    “そうなったら止めればいい? うん、そうだね。個人運用のインスタンスはそういう姿勢でどんどんやればいいと思う。”
  • Mackerelの通知をPushbulletにも送るようにした - ただのにっき(2015-12-08)

    Mackerelの通知をPushbulletにも送るようにした 先日Mackerel+IFTTTで運用担当者がアラートに絶対に気づく仕組みを作るという記事をみかけたので「これは応用できそう」と思って真似してみることにした。そういえば日記には書いてなかったけど、IDCFクラウド上で運用してるサーバはMackerelで監視しているのだ。ただ、Mackerelがサポートしている通知メディアのうち自分が使っているのはメールだけなので、ちょっと通知に気づきにくいのが難点だったんだよね。Pushbulletが使えるなら(いまのところ)それがベスト。 で、上の記事に当初書かれていた: Mackerel → IFTTT(Maker) → Pushbullet という流れがうまく動かなくて、ブクマにメモっておいたら気づいてもらえて、いまの記事にあるように間にreflector.ioを挟むようにしたらうま

    Mackerelの通知をPushbulletにも送るようにした - ただのにっき(2015-12-08)
    b-wind
    b-wind 2015/12/08
  • 牛刀(Tasker)をもって鶏肉を割く(アラームを作る) - ただのにっき(2012-11-16)

    ■ 牛刀(Tasker)をもって鶏肉を割く(アラームを作る) 設定: 前の事務所は昼休みの開始と終了時にチャイムを鳴らしていたので、みんなでそろって昼をとりにでかけられたのだけど、新しいオフィスではそういうサービスがないので、仕事熱心なうちのプロジェクトの人たちは仕事を切り上げるタイミングを逃しがちだった。これではいかん、生活には適正なリズムが必要だ!(あくまで「設定」ですよ) ……というわけで、Xperia SXと交代してお役御免になったDesireに再登場願って、毎日チャイムを鳴らしてもらうことにした。要件はこんな感じ: 指定したMP3ファイルを 毎日の同じ時刻(複数)に 毎回1度だけ鳴らす 曜日指定ができるとなお可 人間の操作はいっさいなしで アラーム系のアプリにこんな用途に使えそうなのはいくらでもあるだろ、と思ったらぜんぜんない。いい感じのはあっても「手動で止めないと次のアラーム

    b-wind
    b-wind 2012/11/16
  • Kindle使ってみた - ただのにっき(2010-11-19)

    Kindle使ってみた 自炊した「jQueryクックブック」をKindleに入れて、さっそく持ち出してみた。いやー、軽い。通勤バッグの手にかかる重さが明らかに違う。こんなに軽いとは思ってもみなかったな。この中に何十冊も何百冊も入るんだから、文明の進歩はすごいすなぁ。 で、電車の中で座って読んでいたら、背後の窓から陽の光が差し込んできて、Kindleの画面がさらに美しくなるじゃないの。白い部分はさらに白く、文字はくっきりして、これは紙を超えてるんじゃね? 液晶デバイスだったらシェードを下ろしても厳しそうな光の中で、さらに読みやすくなるんだからもう、これは最高だ。E Ink実にすばらしい。 こういうガジェットって、飲み会で人柱さんたちに触らせてもらったりすることが多いけど、ああいう薄暗いところで他の液晶デバイスと並べてもKindleの良さはわからないんだなぁ。以前ある飲み会でKindle

  • tDiary: iddyプラグイン, アイマスで寝不足 - ただのにっき(2007-03-13)

    ■ tDiary: iddyプラグイン ちょっと前から「tDiaryにもプロフィール画面を作る機能が必要かなぁ」と考えていたんだが、iddy.jpというサービスが始まって、APIも公開しているということで、これを使ってみることにした。 というか、さっきcontribにcommitした。使い方はヘルプ参照。APIキーの取得が、開発者一人でいいのか、利用者ごとに必要なのかわからないので、当面は第2引数にAPIキーを指定するようにしてある。最近、サービスから利用することしか考えずにAPIキーを設定するベンダーが多くて困る。フリーソフトウェアとして配ることも考えてくれよ。 それはそうと、API仕様書によると、取れる情報に制限があって、 また、メールアドレスは、公開設定に関わらず取得できないようになっています。 意味ねー。公開設定にしてるってことはspam覚悟の上なんだから、APIでも取れるようにし

    b-wind
    b-wind 2007/03/13
    iddyプラグイン
  • 高速HTMLパーサー「Hpricot」を使ってみる, hatena-graph-update 1.0.0 - ただのにっき(2007-02-21)

    ■ 高速HTMLパーサー「Hpricot」を使ってみる 2000個以上ある手作りHTMLファイルの一部分を全自動で書き換える、という楽し〜いお仕事(棒読み)をもらったので、エンジンがCで書かれていて速いと評判のHpricotを使ってみることにした。 ……その前に、(いい加減逃げてばかりもいられないので)とうとうRubygemsを導入したわけだが、そのへんは割愛。$HOME配下に入れてあるruby 1.8.5-p12の環境に入れようとしたのに、コマンドファイルのshebangが「#!/usr/bin/env ruby」のままだったというのが唯一のハマりポイント。 Rubygemsさえあれば、インストールは簡単: % gem install hpricot ライブラリの使い方はHpricot Showcase-Jaを参考にした。つっても、狙ったdiv要素を探して別の何かに置き換える、なんてコー

    b-wind
    b-wind 2007/02/22
    Hpricot, hatena-graph-update
  • svnnotify - ただのにっき(2007-02-08)

    ■ svnnotify こないだからまじめにRubyForgeを使うようになって、結果的に開発のためにsvnを使うようになったんだけど(個人的なドキュメント管理にはだいぶ前から使っていた。原稿とか)、まずはcommit logをメールで受け取りたいと。 でも、svnのサンプルに付いてるようなショボいのはいやん、と思ったので調べていたら、RubyForgeのFAQにHow do I get diff emails when I commit code?というのがあった。おお、これこれ。 でもこのまま使ってみるとHTMLメールになっちゃって、W-ZERO3で読めなかったりするものだから、もうちょっとシンプルにしようと思ってsvnnotifyを探すも見つからない。ウロウロしてたらCPANにあった。CPANか〜。 で、久々にCPANをセットアップ中。続きはあとで書く。まぁ、ドキュメントだけあればい

  • 1