タグ

javascriptとwebに関するb-windのブックマーク (27)

  • モバイルアプリケーション開発のためのHTML/CSS/JavaScript関連技術まとめ

    モバイルアプリケーションをHTML/CSS/JavaScriptなどのWeb標準技術を用いて開発するためのさまざまなツールや環境が登場しています。1つ前の記事で紹介した「jQuery Mobile」もその1つですが、それ以外のものもここでまとめて紹介しましょう。 jQuery Mobile jQuery Mobileは、JavaScriptライブラリとして知られるjQueryのプラグインです。オープンソースで提供されています。 「マークアップドリブン」をコンセプトとし、HTMLを記述していくことで、あらかじめ用意されているボタン、メニュー、ダイアログボックス、などのモバイル対応のタッチユーザーインターフェイスを備えたアプリケーションを開発できます。 クロスプラットフォームに対応し、iOS、Android、WebOS、Windows Phone、Symbianなど多数のデバイスでそのまま動作

    モバイルアプリケーション開発のためのHTML/CSS/JavaScript関連技術まとめ
  • 新しい形のWebアプリケーションを提案する·UNHOSTED MOONGIFT

    UNHOSTEDはクライアントサイドによる暗号化/復号化による新しいWebアプリケーションのあり方を提案する。 [/s2If] UNHOSTEDはJavaScript/PHP製のオープンソース・ソフトウェア。かつてパッケージソフトウェアが殆どだった時代、ソフトウェアを購入しなければデータの閲覧さえできず、ベンダーにロックインされることを毛嫌う人たちが解放さえたフリーソフトウェアの思想を作り上げた。 デモのメールアプリ オープンソース・ソフトウェアが普及し、さらにWebアプリケーションが使われるようになった結果、ソフトウェアからの解放は進んだがデータは未だにロックインされている。Googleなどを使っているとそう感じられるはずだ。そこからの脱却を目指すプロジェクトがUNHOSTEDだ。 UNHOSTEDは公開鍵と秘密鍵を使ってデータを暗号化し、データをホストさせる。そのためサービス提供側では

  • これは便利!ブラウザ/レンダリングエンジンごとのCSS設定をJavaScriptで解決する·CssUserAgent MOONGIFT

    CssUserAgentJavaScriptを使ってブラウザ/レンダリングエンジンごとのクラス定義を生成する。 [/s2If] CssUserAgentJavaScript製/Web用のオープンソース・ソフトウェア。CSSは便利だが、ブラウザによって指定が異なってしまうケースに対応しようと思うと途端に煩雑になってしまう。特にここ数年のようにWebブラウザの種類が増えると大変だ。 このようなクラスが定義される レンダリングエンジンで考えても数多く、さらにバージョンによってレンダリング結果が異なるとなると発狂しそうになってしまうほどだ。そんな苦しむWebデザイナーの方々を救うかもしれないのがCssUserAgentだ。 CssUserAgentはua-*というクラス名を自動的に定義するJavaScriptファイルだ。「ua-(ブラウザ名)」「ua-(ブラウザ名)-(メジャー番号)」「ua-

  • 遅延して入力を隠すパスワードフィールド·dpassword MOONGIFT

    dpasswordはJavaScript/jQuery製のオープンソース・ソフトウェア。パスワードフィールドというのはいつも入力すると※や●といった記号で表示される。自分自身何と入力したか分からない代物だ。そのため忘れやすく、ストレスを感じることも多い。 最後の文字だけ表示されているのが分かる 背後から覗き見られた場合を想定しているらしいが、そのようなことがあった試しがない。iPhoneではその垣根を越え、入力した文字が少しの間表示された後に●に変化する仕組みを取り入れた。これをWebブラウザ上で実現するのがdpasswordだ。 dpasswordを入れるとパスワードフィールドに文字を入れた時に入れた文字がそのまま表示されるようになる。続いて文字を入力すると文字が●に変化する。あのiOSの入力方式そのままといった感じだ。さらにパスワードを取得するためのJavaScriptがあるのも便利だ

  • MOONGIFT : ヘッダーに仕込んでおくと幸せになれるJavaScript「Head JS」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介

    Head JSはヘッダーに組み込み、JavaScript/CSSの管理を補助するライブラリ。 [/s2If] Head JSはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTMLのヘッダーで行うべき処理は多い。SEO対策としてキーワードの設定や説明文の追加、さらにJavaScriptファイルを読み込んだりCSSを設定したりする。いつの間にかヘッダーがとても長いものになってしまっていたりする。 スクリプトの読み込み さらにJavaScriptを多数読み込んだりすると表示速度に影響が出てしまう。作業の面倒さと複雑さを解決してくれる便利なJavaScriptライブラリがHead JSだ。ヘッダーに入れておくと便利に使えるはずだ。 Head JSが提供する機能は多い。JavaScriptの読み込みを指定することで平行して(しかし順番に)読み込んでくれる。そして読み込んだ後、指定した関数を

  • ie7-js - A JavaScript library to make MSIE behave like a standards-compliant browser. - Google Project Hosting

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • jQTouchプラグインのスクロールライブラリ·TouchScroll for jQTouch MOONGIFT

    TouchScroll for jQTouchはiPhone向けWebアプリ開発基盤として使えるjQTouch用プラグイン。 [/s2If] TouchScroll for jQTouchはJavaScript/jQuery用のオープンソース・ソフトウェア。jQTouchによってiOS向けの最適化サイトをローカルアプリのように動作させられるようになった。だがページ切り替えをした時にURLを切り替えていたら幻滅してしまう。 色々な切り替わりを用意している コンテンツの取得にAjaxを使うのはもちろん、ページの切り替えにも気を配りたい。もしjQTouchを活用してiPhone向けWebサイトを作っているならば一緒に活用したいライブラリがTouchScroll for jQTouchだ。 TouchScroll for jQTouchはかなり便利なライブラリといえそうだ。ページ切り替えの際にアク

  • HTML編集もできるWebベースのファイルマネージャ·PGRFileManager MOONGIFT

    Ajaxによるスムーズな操作が可能なファイルマネージャ。 [/s2If] PGRFileManagerはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。様々なローカルアプリケーションがWeb化する中、Web上にあるファイルをWeb上で修正するというのも受け入れられるものになっているかも知れない。セキュリティについてはシステム上で強固に作り込めばいい。 画像のプレビュー その代わりに得られるメリットは大きい。Web上でファイル修正ができればサーバ上のファイルを多人数で変更できる。ファイルの移動処理などもサーバのパワーで一気に終わらせられる。その可能性を感じさせるのがPGRFileManagerだ。 PGRFileManagerは2ペインのWebベースファイルマネージャだ。左側にフォルダのツリーが表示され、その中身が右側に表示される。画像はサムネイルが表示されるようになっている。表示はアイコンの他、リ

  • jsdo.it

    Come creare il miglior gioco da casinò Quando si progetta un gioco da casinò, la prima cosa che devi considerare è che tipo di gioco sarà. Ci sono molti diversi tipi di giochi da casinò, dalle slot e video poker ai giochi da tavolo e giochi di carte. Dovrai decidere quale tipo di gioco si adatta meglio alle tue esigenze. Ogni tipo di gioco ha il proprio set di regole e regolamenti, quindi dovrai a

  • そのまま編集が可能なテーブル実装用jQueryプラグイン「Zentable」:phpspot開発日誌

    そのまま編集が可能なテーブル実装用jQueryプラグイン「Zentable」。 次のように、クリックでその場で編集できるテーブル実装用のjQueryプラグインです。 以下のような特徴があるようです。 ajaxによるデータ読み込み マウスホイールやキーボードによる操作 カラムやテーブルのリサイズ機能 並び替え、フィルタ機能付き ツールチップ機能付き コンテンツにHTMLを入れることも可能 CSSによるテーマデザインが可能 以下のエントリを参照してください。 Zentense: Zentable 関連エントリ スクロール可能なテーブルを作成するJavaScriptライブラリ「ScrollableTable」 わずか2.5KBでテーブルにソート機能を提供する「TinyTable」 テーブルの列でソートするJavaScriptライブラリ

  • document.lazy_writer

    特定のscript中に含まれるdocument.writeを上書きして、遅延描画にすることができます。 document.writeを使う広告配信スクリプトや、ブログパーツなどの挙動を置き換えることが出来ます。 外部サーバーから読み込むスクリプトをページ最後部に記述することでページレンダリングを妨げなくなります。 このページはこんな感じになってます。 var adsense_url = 'http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js'; document.lazy_writer(adsense_url, function(str){ var id = "adsense_" + this.script_count; document.getElementById(id).innerHTML = str; }, {delay :

    b-wind
    b-wind 2010/03/18
    遅延描画
  • Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集~リッチなGUIを構築する「Vaadin」(1)

    はじめに フレームワークと言うと、多くの人は「アプリケーション全体を設計するもの」というイメージでとらえているかもしれません。しかし、もちろんそれだけがフレームワークではありません。例えばHibernateのように特定の機能に特化したものも存在します。 最近になって見られるようになってきたのが、「Ajax利用のためのフレームワーク」です。例えば、「Google Web Toolkit(GWT)」などのことです。Javaを使って、Ajax利用のWebアプリケーションを構築するフレームワークです。素のHTMLだけでは実現できないリッチなGUIを、JavaScriptの複雑なコードを書くことなく実現できるフレームワークとして、GWTは広く使われつつあります。 これまで、サーバーサイドのことばかり考えていた感のあるフレームワークの世界に、こうした「クライアントサイドの構築」を重視したものが登場する

    Javaで軽快に使える「軽量フレームワーク」特集~リッチなGUIを構築する「Vaadin」(1)
  • 複数のCSS/JavaScriptを結合&圧縮·phpFlair MOONGIFT

    phpFlairはPHP製Webベースのオープンソース・ソフトウェア。jQueryなどのJavaScriptフレームワークやCSSフレームワークを用いていると、ついつい一度のアクセスで多数のコネクションが張られるようになる。これではサーバの負荷はもちろんクライアントでも表示が遅くなってしまう。 利用するサンプル(公式サイトより) そこで考えたいのがJavaScript/CSSファイルをそれぞれ結合して一度のアクセスで済ませてしまう方法だ。手作業でもできるが、メンテナンスを考えると自動処理の方が便利そうだ。phpFlairを使えばそれを簡単に実現できる。 phpFlairはPHPで作られているのでPHPを使ったプロジェクトでは手軽に導入できそうだ。JavaScriptファイルやCSSファイルを表示する際にphpFlairを経由して呼び出すことでキャッシュしたり、レスポンスのヘッダにもキャッシ

    複数のCSS/JavaScriptを結合&圧縮·phpFlair MOONGIFT
  • セキュアなウィジェット環境を構築する·Google Caja MOONGIFT

    Google CajaはJava/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。OpenSocialやFacebookアプリ、iGoogle Widgetなど、サードパーティ製のWebガジェットを実行するプラットフォームが増えている。サービスをプラットフォームとして活用することで新たな価値を提供できる反面、セキュリティへの懸念がある。 リダイレクトチェック Webブラウザ上で実行するということはJavaScriptが実行できないといけない。だが何でもできてしまっては困る。セキュリティを担保しつつ、開発者の自由度を確保するというのは非常に難しい。そこで利用を考えたいのがGoogle Cajaだ。 Google Cajaは安全なDHTML埋め込みを実現するためのソフトウェアで、Googleの開発者によって開発されている。安全な埋め込みとはすなわち危険なコードを取り除きつつ、Web上で実

    セキュアなウィジェット環境を構築する·Google Caja MOONGIFT
  • JavaScriptからSOAPを使う·SOAPjs MOONGIFT

    SOAPjsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Web APIと言えば今はRESTないしRESTfulで提供されることが多い。データフォーマットもRSSやAtom、JSONまたはJSONPで提供されるものが多くなっている。いずれもブラウザからの扱いが容易だからだ。 テストスクリプト しかしエンタープライズでWeb APIによる連携を考える場合や、一昔前のWeb APIはSOAPで提供されているものも多い。せっかくの便利なデータでありながらSOAPであるがために使えないのは非常にもったいない。そこで使ってみたいのがSOAPjsだ。 SOAPjsはJavaScriptでSOAPを扱うためのライブラリだ。サーバから得られるXMLをパースし、メソッドをコールできる。テスト用のデモスクリプトではサーバのネットワークインタフェースを得るためのWeb APIをコールする。 WSDLを

    JavaScriptからSOAPを使う·SOAPjs MOONGIFT
  • 複数ブラウザに対応したWeb開発支援ツール·Pirka'r MOONGIFT

    Pirka'rはWindows/Mac OSX/Linux向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。ここ数年でブラウザのシェアは大きく変わってきている。それまでIEが主流だったのがFirefoxが大きくシェアを取り、さらにSafariやGoogle Chromeといったブラウザが続いている。特にCSSJavaScriptの互換性の問題もあってIE系ブラウザが嫌われる状況になっている。 検証もできる ユーザにとって選択肢が増えるのは良いことだが、開発者やデザイナーにとっては辛い。JavaScriptの動作やレンダリング結果にブラウザによる差異があるとなっては確認作業も大変になる。その手助けをしてくれるツールがPirka'r(ピリカル)だ。 Pirka'rはEclipseベースの開発支援ソフトウェアで、HTMLファイルやJavaScriptCSSファイルのメンテナンスを行うことが

    複数ブラウザに対応したWeb開発支援ツール·Pirka'r MOONGIFT
  • FCKEditorの次世代バージョンのWYSIWYGエディタ「CKEditor」:phpspot開発日誌

    Home | CKEditor FCKEditorの次世代バージョンのWYSIWYGエディタ「CKEditor」がリリースされたようです。 FCKEditor といえば JavaScript の WYSIWYGエディタとしてかなりの定番ですね。 特徴は以下。 ・フルアクセシビリティの強化 ・ハイパフォーマンス ・完全カスタマイズ可能&多機能 実際の見た目も、次のようなフラットで、よりWEBサイトになじむUIになっているようです。 関連エントリ まだまだあったJavaScript製のWYSIWYGエディタコンプリート

  • iGoogleを自社内にも作れる·Picok MOONGIFT

    iGoogleのようなポータルサイトは作ってみたくないだろうか。社内では一般的にCMSやグループウェアが情報ポータルとして利用されることが多いが、パーソナライズはされていない。そのため、自分には無用だと思うと全く見なくなってしまう。 iGoogle風のシステム パーソナライズホームページならば自分で組み替えることができるので、便利だと思った情報を手軽に集積して管理できるようになる。オフィス向けならさらに特化した機能(全員に配布するような)も付けられるだろう。その基盤として使えそうなのがPicokだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPicok、パーソナライズホームページシステムだ。 PicokではまさにiGoogleのような操作が可能になっている。小さなウィジェットはドラッグアンドドロップで移動できる。カラムは3列に限定されてしまっているようだが、設定の編集機能もありとても便利だ

    iGoogleを自社内にも作れる·Picok MOONGIFT
    b-wind
    b-wind 2009/07/02
    マイページ作成
  • MOONGIFT: » Railsで有名な37signalsによるシンプル&カスタマイズ可能なWYSIWYGエディタ「WysiHat」:オープンソースを毎日紹介

    WYSIWYGなHTMLエディタは既に数多く存在している。有名なものとしてはFCKEditor、TinyMCEなどが知られている。これらは非常に便利な代物ではあるが、出来上がったものをカスタマイズしようという気にならないくらい重厚な作りになっている。 シンプルな作りのWYSIWYGエディタ もっと自分たちにあったシンプルでカスタマイズが容易なものを!そう願った37signalsは自分たちで作ってしまうことを考えた。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWysiHat、カスタマイズ容易なWYSIWYGエディタだ。 WysiHatの特徴はprototype.jsをベースに作られている点だろう。そして文字に対する装飾がメソッドを呼び出すだけで良いというシンプルさもある。選択されている文字などを気にすることなくアクションを呼び出すだけで良い。 prototype.jsベースなのでカスタマイズ

    MOONGIFT: » Railsで有名な37signalsによるシンプル&カスタマイズ可能なWYSIWYGエディタ「WysiHat」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 進捗も分かる、複数ファイルのアップロードを可能にするライブラリ「FancyUpload」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画面は公式サイトデモより Webインタフェースの欠点は数多いが、その一つがファイルアップロードに関するものだろう。複数ファイルをアップロードできない、ドラッグアンドドロップは使えないなど様々な不満点が存在する。 一括で複数ファイルをアップロードできる そんなブラウザ上の欠点を補ってくれるのがこのライブラリだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFancyUpload、複数ファイルのアップロードを可能にするライブラリだ。 FancyUploadはJavaScriptPHPスクリプトそしてFlashなどからなるライブラリ群で、Flashを使って複数ファイルのアップロードを行う。そして非同期的に通信を行うことでアップロードの進捗がとれるようになっている。もちろん進捗の状況連絡はPHP以外(Railsなど)でも行える。 アップロード中 JavaScriptライブラリの一つであるMoo

    MOONGIFT: » 進捗も分かる、複数ファイルのアップロードを可能にするライブラリ「FancyUpload」:オープンソースを毎日紹介