タグ

ブックマーク / srad.jp (46)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    b4takashi
    b4takashi 2024/01/22
    雑多なコメントは最近はTogetterに置き換わっている印象(個人の意見です)
  • IBMが社内のメールシステム移行に失敗。Slackに依存する状況に | スラド

    IBMで新しいメールシステムへの移行が失敗したことから、社内向けのメールシステムに支障が生じているという(The Registerその1、その2、その3、GIGAZINEその1、その2)。 同社はそれまで提供していたメールシステム「Notes and Verse(現HCL Verse)」をインド系企業のHCLに売却、HCLに売却したシステムを契約して継続利用し続けていた。しかし、しばらく経過すると企業内すべての電子メールが社外のサーバーに置かれている状態に問題があると判断、独自のメールインフラを構築することにしたという。しかし、社内の厳格なガイドラインに沿ったシステム構築に苦戦し、18か月間かけて構築した新しいシステムへの移行は失敗したようだ。 その結果、Notesやメーラー、カレンダーが起動しない状況に陥っており、主要なやりとりはSlackを使わざるを得ない状況になっているようだ。社内か

    b4takashi
    b4takashi 2021/07/09
    NotesってIBMから手放されていたのか…
  • GIGAZINE倉庫事件その後 | スラド

    2019年に一時ネットを騒がせたGIGAZINE所有の倉庫が重機で破壊されたとする件に関連して、建物収去土地明渡等請求訴訟が起こされており、11日に大阪地方裁判所で判決が行われた模様。5ちゃんねるなどで裁判を傍聴をした人の書き込みなどが出ており、その内容が正しければ、原告は土地の所有者側となる日新プランニング。判決では原告側の請求を認め、被告となるGIGAZINE側の請求を棄却した内容になっている模様(表現の自由ちゃんねる、KEISUI ART STUDIO、KEISUI ART STUDIOその2、GIGAZINE倉庫破壊の現在の状況と続報まとめ)。 あるAnonymous Coward 曰く、 GIGAZINE所有物件、地上げ目的で破壊される https://srad.jp/story/19/04/01/0614201/ https://gigazine.net/news/201903

    b4takashi
    b4takashi 2021/03/18
    「ギガジン突かれると痛いところあんのかなあ」と思うのは、判決が出て1週間近く経ったのにこの件についての記事を書いてないこと。
  • 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド

    突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。書類上は7月中旬まで同社に在籍していることになっておりますが、いわゆる「有休消化」という扱いで、6月30日が最終出社日となっています。ここスラドには「編集長」という立場で関わってきましたが、退職に伴ってその肩書きもなくなります。読者の皆様、長らくスラドをご愛読いただきありがとうございました。 今後は、OSDN部の部長であるkazekiriこと佐渡さんがスラドの最高責任者という形になり、平常の編集者業に関してはnagazouさんとheadlessさんが担当する形になります。書類上の退社日が過ぎたあとについては、編集者権限は残るものの特権ユーザーではなくなり、毎日の編集作業に関しても基的には手を引いてボランティアベースでの関わりとなります。 という

    b4takashi
    b4takashi 2020/07/01
    アピリッツに譲渡されてたのね、最近あまり見なかったから知らなかった。それもGoogleからの流入現象のためか…
  • ソニーの一部デジカメと特定のSDカードの組み合わせで不具合が発生、原因はSDカード側の問題 | スラド

    ソニーの一部デジタルカメラで、「SDカードが勝手にフォーマットされるというトラブル」が発生したとして一部で話題になっている(ITmedia)。 問題が発生したとされるのは、ソニーの「α7III」および「α7RIII」と、Sandisk製SDカードの組み合わせ。ネットでは同様のトラブルが複数報告されているようだ(デジカメinfo、吉田STYLE-MINDSHARE-)。 ソニーはこの問い合わせに対しカード側の不具合ではないかとしていたそうなのだが、その後Sandisk側がSDカード側に問題があることを発表、カメラ側の問題ではないことが明らかになった。

    b4takashi
    b4takashi 2018/12/06
    この問題、Sandiskのカードの問題だったのか!
  • 「公式」QRコードリーダーを使うと読み取り時の位置情報がQRコード作成者に提供される | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 先日、読み取りづらいQRコードに遭遇したため、いくつかのQRコードリーダーを試していたところ「公式」を謳うQRコードリーダーが起動時に位置情報の取得を要求してくることに気づいた。位置情報を要求してくるのは、QRコードの特許及び商標を保有している株式会社デンソーウェーブと、アララ株式会社が共同開発している「公式QRコードリーダー "Q"」。 不審に思って調べてみたところ、実はこの「公式」QRコードリーダーは「アクセス解析機能」が有効化された特別なQRコードを読み取ると、GPSを使った高精度の位置情報が開発元のログ収集サーバー(api.qrqrq.com) に送信される仕組みとなっていた(ログ送信時のキャプチャ)。もちろんQRコード自体に、そのような仕様が存在しているわけではなく、位置情報の送信は「公式QRコード作成サイト」(2017年9月開始)

    b4takashi
    b4takashi 2018/08/27
    QRコードの裏ワザみたいな技術を「公式」が使って位置情報を提供しているのか。これ結構危ないのでは
  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
    b4takashi
    b4takashi 2016/07/24
    5年前のこの記事が突如としてホッテントリしているのは何故だろう…
  • 新東名や東北道などの高速道路での速度制限、一部区間で時速120kmに引き上げへ | スラド

    新東名や東北道などの高速道路の一部区間で、制限速度を最高120kmに引き上げる方針が決まったそうだ(日経新聞)。 これが実現すれば、日の公道で初めて時速100kmを超える速度での走行が認められることになる。まずは新東名の御殿場―浜松いなさジャンクション間(144.6km)、岩手県の東北道の花巻南―盛岡南インターチェンジ間(30.6km)で試行されるという。その後、結果に応じてそれ以外の区間でも検討を行うとのこと。

    b4takashi
    b4takashi 2016/03/24
    お、いよいよ100km/h以上を法律上走れるのか
  • マンションの杭の長さが不足していた問題、設計段階で発注ミス? | スラド

    参照した地質図の精度や誤差に気づかず、杭が十分到達するつもりで設計した…としよう。 それは仕方ない。 で、その図面を元に積算して下請けや孫請けに○○円でやってね、と契約するのも仕方ない。 でも、不測の事態ってのは起こり得る訳で、設計変更せざるを得ないケースも十分考えられるはず。 近くの工事現場でクレーンが倒れ、現場検証のため3日間通行止めになったりすることもある。 その時、プロジェクト全体の資機材や予算の調達、スケジュールの変更を責任ある人がしなくちゃならない。 欠陥のあるマンションは売らないという強い決意があるなら、最悪、入居予定者を説得してでも完成を遅らせる必要がある。 入居予定者だって嫌とはいわないはず。(通勤通学の都合から、保障を求められるかも知れないけど) 旭化成建設はというと、やはりスケジュールが詰まっており、件のマンションが予定通りに完成しないと、次の現場の着工が遅れ、さらに

    b4takashi
    b4takashi 2015/10/27
    旭化成建材の杭データは改竄だったが、そもそも三井住友建設の杭設計が間違っていた。ここまでは把握。ただ、発注主である三井不動産レジデンシャルが施工会社に何らかの圧力が無かったか、も調査すべきだと思う。
  • 2020年東京オリンピックのシンボルマークが発表される | スラド

    24日、東京五輪のシンボルマークとなるエンブレムが発表された(共同通信)。 デザインとしてはまとまっているし、何かのブランドや製品のロゴとしてはありと思うが、黒いコラムや全体の色使いは、正直に言って、オリンピック向きとは思えない。先頃白紙撤回された国立新競技場、東京都観光ボランティアのユニフォーム(デザイナーのインタビュー)に次いで、またやらかしたデザインの失敗第三弾なのではないか。これはもう、マネージメントを含めて、日デザイン界の力量が問われる事態のような気がしてならない。 また、建物はともかく、デザインやコンセプトの統一性といった計画性が稀薄なのも気になる。やはり、高度経済成長を背景にした1964東京五輪とは違い、今の日は進路を見失っているという事なのか。

    b4takashi
    b4takashi 2015/07/28
    「招致ロゴは1964の劣化コピー」「黒金と日本らしい」「ロゴに黒とかどうなの」「招致ロゴの方が良い」と、反応が千差万別だ
  • コミュニティ型ニュースサイト「スラド」オープン | スラド

    日、新たなコミュニティ型ニュースサイト「スラド」がオープンしました。スラドはインターネットやソフトウェア、科学、技術、工学、数学といった分野、そしてそれらに関連する技術政治、法律、特許や権利といったトピックについてのニュースと、それに対する議論を行うためのコミュニティ型ニュースサイトです(スラドについて)。 旧サイト「スラッシュドット・ジャパン」上にあった記事やジャーナル、コメントと言ったコンテンツおよびアカウントはすべてスラド上にそのまま移行されており、以前と同じようにアクセスが可能です。 スラドの記事は読者などからの記事投稿(タレコミ)を元にしております。タレコミはページ上部などの「タレコむ」リンクから行えますので、皆様のタレコミをお待ちしております。

    b4takashi
    b4takashi 2015/05/11
    スラドがリニューアルしてる、緑の印象が強かったから戸惑うなあ
  • 住宅10棟を24時間で建設できる3Dプリンター住宅 | スラド

    中国企業が高さ6メートル余りの巨大な3Dプリンターを使って、住宅を建設したと発表した。24時間で200平方メートルの住宅を10棟建てたという実績があるそうで、コストは従来の半分程度で済むらしい(NHK、ウォールストリートジャーナル)。 材料はセメントにガラス繊維や建築廃材などを混ぜて作った特殊な建材。これを何層も塗り重ねて壁などを造り、その後、屋根や窓を取り付けて完成させたとのこと。NHKの記事では、安全性が確認されれば普及するのではないかとしている。が、ウォールストリートジャーナルの記事写真を見る限り、基礎もなく壁状のブロックを積み重ねているだけの工法で、骨格的な部品もないようだ。日はもちろん地震の少ない国でも強度的に厳しいように見えるのだが、どうなんだろうか。

    b4takashi
    b4takashi 2014/05/02
    家の形そのままじゃなくて、部材を作るのか…うーん、これプレキャスト工法の方が良いんじゃない?
  • 日本SF大賞特別賞を受賞した大森望氏、SF作家クラブへの入会がまたも拒否され騒動に | スラド

    SF作品の編集や翻訳、評論などで活躍している大森望氏が、日SF作家クラブへの入会を拒否された件が騒動になっている。 大森氏は氏が編集したSF短編集「NOVA」において、第34回日SF大賞の特別賞を受賞している。日SF大賞は日SF作家クラブにより創設された賞で、受賞者は推薦無しに日SF作家クラブに入会を申し込むことができるのだが、日SF作家クラブの総会において大森氏の入会を拒否する人たちがおり、その結果大森氏は日SF作家クラブに入会できなかったという。 これを受けて、「SF作家クラブの退会も視野に入れています」というクラブ員も現れている(くまニュース)。 大森氏は以前にもSF作家クラブへの入会を拒否されているが、これに関しては以前SF作家クラブの会長を務めていた瀬名秀明氏が昨年末にブログでSF作家クラブの内情を説明している。これによると、一部のクラブ員が大森氏のことを毛嫌してお

    b4takashi
    b4takashi 2014/04/28
    「日本SF作家クラブが、職能団体なのか親睦団体なのか中途半端」という意見に納得。個人の論理で動いているから話がややこしくなるのだ。
  • 頭にスポンジを付けて電流を流すことで「学習効果が2倍」になる? | スラド

    バンダービルトの心理学者であるGeoffrey Woodman氏は、人間に軽度の電流を流すことにより、学習能力をコントロールすることが可能であると発表した(ScienceBlog、家/.)。 実験では4人の被験者に対し、生理塩水を付けたスポンジに電極を付けた弾性ヘッドバンドを頬と頭頂部の3箇所にセット。かゆみを起こす程度の電流を計20分ほど被験者に流したという。 その後、モニターの上に表示された色とゲームコントローラのボタンがどのように対応するかという学習課題を被験者に対して与える実験を行った。その結果、被験者の約75%で有為な結果が出たそうで、電流が流された場合の学習効果は一般的な平均と比べて2倍となったという。さらに、電流を一度与えると学習能力の向上は約5時間続いたとしている。Geoffrey Woodman氏は、これについて薬や心理療法によるものよりも効果的だとしている。

    b4takashi
    b4takashi 2014/03/26
    グリーン・マイルを思い出した方もやっぱりいた。
  • 焼酎が「特定農薬」に指定される方向へ | スラド

    焼酎の特定農薬への指定手続きが進められているという(農業共済新聞)。一部の農家が、アブラムシやカイガラムシなどの病害虫防除に焼酎を利用していることが背景にあるという。 特定農薬とは「農薬としての規制を受けないが農薬のように使われる物」を言うのだが指定される方としては非常に迷惑である。日農業新聞の記事(紙面)によれば、日酒造組合中央会は焼酎のイメージダウンを懸念して指定への反対を表明しているそうだ(日酒造組合中央の要望書PDF)。

    b4takashi
    b4takashi 2014/03/11
    「農薬として指定されていないものを農作物に与えると法令違反になる」からこうするらしい。合理的な法改正だが、ネーミングがちょいとね。
  • 科学的事実は政治的事実に勝る。所長に直訴奨励 (#2557435) | STAP細胞の非実在について#2 | スラド

    応援します。 政治的にっていうと、S先生とのバトルって事で、内情を知る人間であればそれが如何に困難かは知ってるはず。 SさんはCDB内で強すぎますから。 そして、OさんとSさんの関係は、出入り業者や秘書レベルまで、皆知っていること。 「僕はケビンコスナーなんだよ」という発言なんか有名すぎます。 この件、Sさんが鍵というか主犯。 ここ一年くらいOさんとこか広報のとこに入り浸りでしたし、あの前のめり過ぎるプレスはSさんの意向で、全体のストーリーを書いた張人。 来は、有頂天になる以前に、冷静な疑義を彼女に突きつけなければならなかった役のはず。 Sさんがチェックができていない状況なのに、Oさんを囲い込んでしまい、他の著者からの指摘が充分に機能しなかったから、現状況があります。 一方で最近、Oさんが、Sさんからのセクハラとして上層部に訴えてたりと内情はカオスですから、それをSさんが知れば状況は一

    b4takashi
    b4takashi 2014/03/06
    なんか論文や研究内容だけでないいろんなことが暴露されているんですがこれは
  • STAP細胞の非実在について | kahoの日記 | スラド

    なめてますね,これ. 何と言って,理研の対応です. STAP論文についての手技解説の発表,だそうですが,これは無意味です. なぜなら,STAP細胞など存在しないから. 間違った書き方をしたとか論文制作の作法のことではありません.「存在しない」のです. 私は証拠も提供しました.しかし,受け入れられなかったようです. この論文は画像の捏造や文章のコピペ,結果の解釈の間違いなど多数の指摘がされています. それらは大問題で,問題の大きさとしてはこれだけで論文の撤回があってしかるべきです.が,私はそこはあえてここでは語りません.他の場所で語られているからということもありますが,もっと質的なこと,つまり「STAP細胞は存在しない」ことを問題にしたいからです. どうしてSTAP細胞が存在しないといえるのか? 私はこの論文のインサイダーではありません.従って誰がどのように間違いを犯したかどのような意図を

    b4takashi
    b4takashi 2014/03/05
    そもそも存在しなかった、という話らしい。ざっくりとしか読んでないのでまた改めて読み進まねば。
  • Ziff Davis Enterpriseが身売り | スラド

    Linux for Devices の記事とDesktopLinux.com の記事によれば、両サイトおよび eWEEK など数多くのテクノロジーサイトを運営する Ziff Davis Enterprise 社が QuinStreet というリードジェネレーション系の会社に身売りされたようだ。Linux for Devices などでは 3 日から更新が止まっているが、こちらの記事を参照すると大幅な人員削減が行われるとのことで、運営サイトがどれだけ残るのかはまだ不明なようだ。 Ziff Davis は、元々は古くから存在する大手出版社で 1995 年にソフトバンクが買収したことで日でもよく知られている。その経緯から ZDNet Japan (ITmedia の前身、現在の ZDNet-J はソフトバンク撤退後の CNet によるもの) が立ち上げられ一時代を築いたが、2000 年にはソフ

    b4takashi
    b4takashi 2012/02/08
    ZDNetの母体か,日本のZDNetはITmediaになった後,日本に再進出したけど,CNetに統合して今は関係なくなってたんだな
  • 人工島に集落を再建する東北スカイビレッジ構想 | スラド

    8月26日のWBSで取り上げられ知ったのだが、建築家の迫慶一郎氏が、東北地方の津波被災地の復興策として、集落を平野部に作った人工島に移転させるという「東北スカイビレッジ構想」なるアレゲなものを提案しているという(関連団体のページ、経団連タイムスの記事)。 どんな構想かというと、海抜20mの東京ドーム程度の大きさの強固な人工地盤を持つ人工島を建設し、そこに各種施設や住宅を移転するというもの。人工地盤の上には約100~500戸の住宅建築が可能であり、内部にも3層で合計9万m2の空間が持てるため、植物工場や水産加工場、半導体工場、作業場、駐車場といった施設を整備することができるという。長大な防潮堤を作ることと比べれば、また高台移転とも将来の通勤といったライフサイクルコストまで含めて比べれば、コストもペイすると考えられるとのこと。 リンク先の図を見てもらうと分かるとおり、かなり奇抜な外観である。記

    b4takashi
    b4takashi 2011/08/29
    "巨大輪中でいいじゃない"
  • 2ちゃんねるまとめブログを恐れるゲーム関係者たち | スラド

    GameBusiness.jpの「言論の自由はどこまで言論の自由を許すか?」という記事が話題になっている。内容は、いわゆる「2ちゃんねるのまとめサイト」に対して苦言を呈するものだ。 この記事では、2つのゲーム2ちゃんねるまとめサイトに対して苦言を呈し問題提起をするもの。両サイトは法律的・道義的に問題がある、と主張しているのだが、気になったのはゲーム業界の人たちが両サイトを非常に恐れている、という点だ。 記事によると、ゲームメーカーの「中の人」達は両サイトに悪口を書かれていないか毎日チェックをしているそうで、また批判的に取り上げられると苦情や非難などが多く寄せられてしまい対応に苦慮することがあるそうだ。そのことから、ゲーム関係者はブログに取り上げられるのを恐れて言葉を濁したり、オフレコ発言をすることもあるらしい。 記事は「行き過ぎた言論の自由は、他の言論の自由を殺す」として、堂々とこれらの

    b4takashi
    b4takashi 2011/08/16
    「オレ的ゲーム速報@刃」「はちま起稿」両ブログについて、あとでじっくり元記事読むか。