タグ

SolarisとBackupに関するbabydaemonsのブックマーク (2)

  • Solarisでいきましょか? -バックアップとリストア-

    なお、デバイス名の0はデバイスを複数増設すると1とか増えていきます。次にバックアップを取得する方法ですが、一般的にSolarisの場合はufsdumpコマンドを使用します。ufsdumpはスライス単位(パーティション単位)しかできないので、部分的なディレクトリやファイルをバックアップする場合はtarやcpioなどで行います。 (1)tarコマンド tarコマンドの基的なフォーマットは「tar 機能 オプション ファイル名」となる (例1:/export/home/tokita配下の全ファイルをテープにバックアップ) # cd /export/home/tokita # tar cvbf 126 /dev/rmt/0 (例2:/export/home/tokita配下の全ファイルをFDにバックアップ) # cd /export/home/tokita # tar cvf /dev/rdis

    babydaemons
    babydaemons 2010/07/23
    ブートブロックの復旧方法。インストールCD-ROMからブートすると正しいアーキテクチャが表示されない場合があるので、同じ構成のマシンでuname -iするのが吉。多分、kernelがベンダ提供のやつじゃなからだろうね。orz
  • 気になるもの。: ZFS アーカイブ

    ZFS で遊んでいたディスクのスライスを分けようかと、format コマンドで見てみる。 -- Part      Tag    Flag     First Sector         Size         Last Sector 0        usr    wm                34      232.88GB          488380750    1 unassigned    wm                 0           0               0    2 unassigned    wm                 0           0               0    3 unassigned    wm                 0           0               0   

  • 1