タグ

オブジェクト指向に関するbabydaemonsのブックマーク (12)

  • 関数型言語が普及しない理由 - 偏見プログラマの語り!

    えーとですね...。 関数型言語が普及しない理由:俺が分からないから 2011-11-12 13:04:14 via Tween 関数型言語が普及しない理由:「関数型言語が普及しない理由」という記事をみんなが書くから 2011-11-12 13:04:43 via TweetDeck ようし僕も「関数型言語が普及しない理由」という記事を書こうか。 2011-11-12 13:05:22 via Krile2 期待age RT @PG_kura: ようし僕も「関数型言語が普及しない理由」という記事を書こうか。 2011-11-12 13:07:55 via web 犬ェ... 2011-11-12 13:10:18 via Krile2 というわけで稿を書くわけですが(ヤメテ!そんな冷たい目で僕を見ないで!)、関数型言語*1についてはよく知りませんので、決して真に受ける事無く、オブジェクト

    babydaemons
    babydaemons 2012/03/17
    俺が判らないからが的をえてるんだろうなー。俺も判らないし。#本を嫁>俺
  • UML 2 シーケンス図の概要

    by Scott W. Ambler, Copyright 2003 UMLシーケンス図を使うことで、システム内のロジックの流れを視覚的に表現し、ロジックを文書化して検証できます。この図は一般的に、分析にも設計にも使われます。システム内の振る舞いを明らかにするための動的モデリングを行うときには、UMLの成果物の中でもシーケンス図をもっともよく使用します。動的モデリングの技法にはこの他に、アクティビティ図、コミュニケーション図、タイミング図、相互作用概観図などがあります。私の意見ですが、最新のビジネスアプリケーション開発を行うときにもっとも重要になる設計レベルのモデルは、このシーケンス図と、クラス図、物理データモデルです。 通常、シーケンス図は以下のものをモデリングするために使います。 利用シナリオ:利用シナリオとは、考えられるシステムの使い方を記述したものです。利用シナリオのロジックは、ユ

  • 404 ページが見つかりません。

    テクノプロジェクトのウェブサイトにお越し頂きありがとうございます。 申し訳ございませんが、お探しのページは一時的にアクセスできないか、 移動または削除された可能性がございます。 サイトマップ >>

    babydaemons
    babydaemons 2010/09/08
    IPAの自治体へのオープンソースソフトウェア導入実証事業として,松江市の高額医療費合算システムをRuby on Railsで開発
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • オブジェクト指向に関するありがちな間違い。 - ProsBloom

    絶賛炎上中に付き、コメントする余地も無いかもしれないけど、どうにもつっこみたい部分があるので敢えて書く。 実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ みながわさんが、「実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!」といっているのは、単にオブジェクト指向していないから。しっくり来ないどころか、一度たりともオブジェクト指向したことが無い、ということが、文章を読んでわかった。 その最たる物は以下の部分。 プログラムの記法から見ると、インスタンス宣言って クラス名 インスタンス名 となっていて、型宣言と非常に似ている。 ・・・。この人、型とインスタンスの区別がついてない。インスタンス宣言ってなんだ?じゃあ、型宣言はどういうシンタックスだと思っているのか不思議でならない。クラスとインスタンス、(型とインスタンスも同様)では、思考しているレイヤーが違うのに

    オブジェクト指向に関するありがちな間違い。 - ProsBloom
  • 残念なコラム - give IT a try

    全くパラダイムシフトが出来ていない方の愚痴です。 しかも最後の方は何が言いたいのかよく分からないまま終わってしまう、不思議なコラムです。 実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです! http://el.jibun.atmarkit.co.jp/minagawa/2010/04/post-ebc4.html たぶんこういうタイプの人は何を言っても「オブジェクト指向なんて役に立たない。今までのやり方で十分!」って主張し続ける気がします。 この人がこう書きたくなる気持ちは分からなくはないですが、決して正しくはないです。 オブジェクト指向はGUIコンポーネントだけではなく、ビジネスロジックにも有効利用出来ます。 特にシステムやビジネスルールが複雑になればなるほどオブジェクト指向はプログラムの複雑さを抑える事が出来ます。 とはいえ、パラダイムシフトの体験なしではオブジェクト指向の素晴らしさは分か

    残念なコラム - give IT a try
  • データ構造はクラスに任せた!だから、アルゴリズムはstatic関数で書くぜ!!(キリッ - みねこあ

    きむら(K)さんち経由、実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!。いろいろ強烈なインパクトが満載で、スルーできませんでした。 特に「メンバー関数をstatic宣言すればインスタンス宣言をしなくてもいい」ということ知ってからは、メンバー関数を従来のファンクションのように使っている。共有変数も、pubulic static宣言していまう。したがってプロパティなんて作らない。 staticを理解していない人のコードを見ると、いちいちインスタンス宣言しているので笑ってしまう。 ぎゃーっ....。人はまわりを笑っているつもりでも、逆にまわりに嗤われていますよ、絶対。 ここ以外にも突っ込みどころ満載のエントリーですので、読みながら突っ込むお手々が止まらなくって、腕がつりそう。そんな突っ込み連打なエントリーもおもしろそうですが、わたしはそういうのは上手く書けないので(性格がネチっこいから、なんだ

    データ構造はクラスに任せた!だから、アルゴリズムはstatic関数で書くぜ!!(キリッ - みねこあ
  • 実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ

    わたしはこれまで、C言語、Visual Basic、SAP ABAP、最近になって ASP.NET C# などの言語を使ってきた。 「自分でクラスを作ってオブジェクト指向っぽいことをしている」なんてことはまったくない。特に「メンバー関数をstatic宣言すればインスタンス宣言をしなくてもいい」ということ知ってからは、メンバー関数を従来のファンクションのように使っている。共有変数も、pubulic static宣言していまう。したがってプロパティなんて作らない。 staticを理解していない人のコードを見ると、いちいちインスタンス宣言しているので笑ってしまう。データベースにアクセスするアプリケーションをC#で書いているのだが、Visual Studioで供給しているSQL関係のクラスを使えばできてしまうのだから。 オブジェクト指向の入門書では、クラスが持つ隠ぺい性が強調されているが、これは他

    実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ
    babydaemons
    babydaemons 2010/04/25
    エントリ書きましたw → http://bit.ly/a7Ez8c 最近、"ググるな危険"とか@ITのコラム醜くない??
  • http://www.rarestyle.net/main/patterns/patterns.aspx

  • クラス図の書き方

    さて、いよいよお待ちかね、クラス図の書き方の話をしましょう。ここではシ ステム分析のためのクラス図についてお話しします。というのは、分析と設計 では注意すべき事が違うからです。もちろん、単純にUML図の書き方だけをお 話しするつもりはありませんよ。 目次クラス図とは何かクラス図の書き方メタモデルまとめちょっと詳しいクラスの書き方ちょっと詳しい関係の書き方関係の種類

  • C 言語によるオブジェクト記述法 COOL

    C 言語によるオブジェクト記述法 COOL ver.2 C-language's Object Oriented Language ver.2 [検索] 目次 0. はじめに 1. クラスの記述, 属性の記述 2. 操作の記述 3. クラス属性の記述、定数の記述 4. 初期化操作と後始末操作の記述 4-1.処理効率優先インターフェイス 4-2.再コンパイル不要インターフェイス 4-3.動的バインディング・インターフェイス 5. 状態取得操作と状態設定操作とイベントハンドラの記述 6. 集約の記述、継承の記述 6-1.集約の記述 6-2.継承の記述 6-3.多重継承の記述 6-4.重複継承の記述 6-5.動的継承の記述 7. 多態性(多相性)、インターフェイス継承の記述 7-1.多態性の記述 7-2.多態性を持った生成の記述 7-3.多重継承の多態性の記述 7-4.重複継承の多態性の記述 7

  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro

    第0回 あらためてRuby入門 まつもとゆきひろ氏自身による「Ruby入門」をお届けします。日経Linuxの連載開始前の特別企画(2005年4月号)として,Rubyが他のスクリプト言語やオブジェクト指向言語とどこが違うのか,なぜ便利なのかを中心に解説してもらったものです。 ● 基と他言語との違い ● 実装とRuby誕生の秘密 第1回 プログラミングとオブジェクト指向の関係 プログラマを目指す人々の中にも,「オブジェクト指向は難しい」とか,「なかなか分からない」という印象を持つ方が多いようです。そこで,Rubyを題材にオブジェクト指向という考え方について説明していきます。 ● その1 ● その2 ● その3 第2回 抽象データと継承 オブジェクト指向プログラミングを構成する3原則のうち,前回は「ポリモーフィズム」を学びました。今回はオブジェクト指向の歴史を復習した後,残りの「データ抽象」と

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro
  • 1