タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

UbuntuとIPv6に関するbabydaemonsのブックマーク (2)

  • UbuntuでIPv6を無効にする - Qiita

    概要: IPv4でしかネットワークを管理されていない場合はIPv6は無効にします。特にIPv4パケットしか監視していない場合はセキュリティのためにもIPv6を無効にした方がよいです。 IPv6を無効にする手順 アプリケーションでIPv6を無効にする snmpなどアプリケーションでIPv6を利用している場合があります。それらのアプリケーションでIPv6を無効にしておかないとOSでIPv6を無効にした後にエラーになります。 SNMPからIPv6を外す snmp設定を変更

    UbuntuでIPv6を無効にする - Qiita
  • VNCServerをUbuntu14.04で建てる。 - Qiita

    前提 Ubuntu14.04にvncserverを入れた。vncはいい、どんなマシンでもつながるし実績が豊富だ。 動画はとってもカクつくけどね。AndroidもiOSも分け隔てしない。 ただし、当方のマシンはUbuntu12.04からのアップグレードである。 問題発生以降はトラブルシューティングなので、最初の方で成功したらあとは無視していい。 手順 ※ネットで出てくる順当な方法 Ubuntu14.04をインストールした前提で sudo apt-get install vnc4server vncserver :1 パスワード8文字を決める。 vncpasswd 確認 netstat -an | grep 5901 これで tcp 0 0 0.0.0.0:5901 0.0.0.0:* LISTEN が出てくればOK 設定ファイル~/.vnc/xstartup 標準ではgnomeとか慣れ親しん

    VNCServerをUbuntu14.04で建てる。 - Qiita
    babydaemons
    babydaemons 2017/07/19
    “Xvnc4というのがはじめにvnc4serverとして入るのだがこれをtightvncに切り替える。 sudo apt-get purge vnc4server sudo apt-get install tightvncserver これで当方は解決した。”
  • 1