タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

UbuntuとUTF-8に関するbabydaemonsのブックマーク (1)

  • Ubuntuに日本語localeを設定する

    Ubuntuに日語localeを設定する 2008-11-04T17:00:00+0000 Ubuntu Serverを入れてでもいない限り英語環境を構築することなんてないと思うが,Ubuntuの最小限インストールだと日語ロケールがない.ので,”export LANG=ja_JP.UTF-8”しても英語表示のままになってしまう.ここらへんは”dpkg-reconfigure locales”で簡単にlocaleの追加ができるDebianと大きく違うところ. Q. ja_JP.UTF-8を使うには? A. language-pack-jaをインストールする # apt-get install language-pack-ja すると,/var/lib/locales/supported.d/jaが追加されて,locale -aの結果に ja_JP.UTF-8が含まれるようになる. あとは

    babydaemons
    babydaemons 2017/03/26
    Ubuntu Serverなので、日本語ロケール入ってなかった。orz “apt-get install language-pack-ja”
  • 1