タグ

UbuntuとVNCに関するbabydaemonsのブックマーク (3)

  • VNCServerをUbuntu14.04で建てる。 - Qiita

    前提 Ubuntu14.04にvncserverを入れた。vncはいい、どんなマシンでもつながるし実績が豊富だ。 動画はとってもカクつくけどね。AndroidもiOSも分け隔てしない。 ただし、当方のマシンはUbuntu12.04からのアップグレードである。 問題発生以降はトラブルシューティングなので、最初の方で成功したらあとは無視していい。 手順 ※ネットで出てくる順当な方法 Ubuntu14.04をインストールした前提で sudo apt-get install vnc4server vncserver :1 パスワード8文字を決める。 vncpasswd 確認 netstat -an | grep 5901 これで tcp 0 0 0.0.0.0:5901 0.0.0.0:* LISTEN が出てくればOK 設定ファイル~/.vnc/xstartup 標準ではgnomeとか慣れ親しん

    VNCServerをUbuntu14.04で建てる。 - Qiita
    babydaemons
    babydaemons 2017/07/19
    “Xvnc4というのがはじめにvnc4serverとして入るのだがこれをtightvncに切り替える。 sudo apt-get purge vnc4server sudo apt-get install tightvncserver これで当方は解決した。”
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • 第21回 リモートアクセス(1):リモートデスクトップとsshの利用 | gihyo.jp

    Ubuntuを複数のマシンで利用する場合、マシンをまたがって作業を行いたいことがあります。たとえば、片方のマシンにしか必要なデータがない・片方のマシンでしかアプリケーションの設定をしていない・1台のマシンでは処理性能が足りない、などといった場合です。このような場合に、『⁠相手側』となるマシンをネットワーク越しに利用する方法を紹介します。 リモートアクセスを利用する上での注意 なお、今回紹介するアクセス方法はいずれもLAN向けのものです。セキュリティに対する配慮はほとんどありませんので、一般的なブロードバンドルータの下で利用することを想定しています。 PCから直接PPP/PPPoE接続している環境、つまりグローバルIPアドレスが取得できる環境ではセキュリティ上利用しないことをお勧めします。もし利用するのであれば、ポート番号を変更した上で暗号化などを適用することを検討してください。 Ubunt

    第21回 リモートアクセス(1):リモートデスクトップとsshの利用 | gihyo.jp
  • 1