タグ

Ubuntuとmailに関するbabydaemonsのブックマーク (2)

  • 自宅サーバー Wiki*

    root@swisspc:~# apt-get install courier-imap パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています... 完了 以下の特別パッケージがインストールされます: courier-authdaemon courier-base gamin libgamin0 libglib2.0-0 perl perl-modules 提案パッケージ: courier-doc imap-client courier-imap-ssl libterm-readline-gnu-perl libterm-readline-perl-perl 推奨パッケージ: libglib2.0-data perl-doc 以下のパッケージが新たにインストールされます: courier-authdaemon courier-base courier-imap g

    自宅サーバー Wiki*
  • Postfix/Dovecot Debian/Ubuntu で SMTP Auth の設定

    Postfix(MTA) + Dovecot(POP/IMAP)の設定メモ。SMTP Auth + APOP で構成しました。 設定の概要 Dovecotの設定 パスワードの設定 Postfix側の設定 注意 ローカルIPアドレスのReceivedヘッダへの漏洩を防ぐ SMTPポートで外向けのメールを送れなくする 設定の概要 PostfixにはSMTP Authを外部に任せる機能があり(SASL)、DovecotにはそのPostfixのSMTP Authを代行する機能があります。これを行うとPOPとSMTPパスワードをDovecotで一元管理することができます。 メール固有のパスワードファイルを使用する。 Maildir形式で保存する。 Dovecotの設定 Dovecotの認証は専用のパスワードファイルで行うように設定。 # conf.d/10-auth.conf mechanisms

    Postfix/Dovecot Debian/Ubuntu で SMTP Auth の設定
  • 1