タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Wikipediaと識字研究に関するbabydaemonsのブックマーク (1)

  • ハングル専用文と漢字ハングル混じり文 - Wikipedia

    ソ連対日参戦を報じる『毎日新報』(1945年8月14日付)。 漢字ハングル混じり文で書かれている。 朝鮮総督府は日韓併合後に小学校の段階からハングル教育用の教科書を作成し、朝鮮半島に5200校の小学校を建築し、朝鮮人児童らがハングルも学習するようにした。朝鮮人がキチンと読み書き出来るように文字を整備した[1]。日統治時代の学校教育とメディアにより、ハングル(漢字混じり)は飛躍的に普及した。学校教育における教授言語は日語となったが、日統治時代の前期から太平洋戦争中期までにかけて朝鮮語も科目の一つとし、漢字とハングルを教えられた。こうして、この時代を中心に近代的概念を示す和製漢語や日語発音の単語などが朝鮮に数多く導入された[3]。 戦後[編集] 韓国[編集] 1948年、大韓民国建国と同時に、ハングル専用法を制定[4]。 訳文:「大韓民国の公文書は、ハングルで書く。ただし、当面の間、漢

    babydaemons
    babydaemons 2011/03/26
    これって、結果的に日本のカタカナ和製英語氾濫と同じ状態になってるのでは?
  • 1