タグ

ブックマーク / hatakofuru.hatenablog.com (2)

  • ジオグラフィカ アプリの使い方 - わたなべのトレイルラン頑張ろう日記

    今日は、山で大活躍のジオグラフィカ アプリの わたなべ的使い方を書いてみたいと思います。 しゅくぞうさんの記事⤵︎ http://shukuzou.hatenablog.com/entry/2018/06/13/120000 id:shukuzou で、低山遭難について触れられています。 低山のトリッキーなところ、私も身をもって わかっていて、標高低いからと甘く見て初見の所に行くとたいがい、道に迷います。 こんな感じでね、、、↓ http://hatakofuru.hatenablog.com/entry/2018/05/01/073129 それでも、目的のルートに今乗っているのか? とか、次の分岐はどれくらい先か? とかを、行動しながら、リアルタイムに知ることが出来て、紙地図では細かすぎてわからない分岐や、山と高原地図に載ってないマイナールートでも精度よくわかることのできる、ジオグラフィ

    ジオグラフィカ アプリの使い方 - わたなべのトレイルラン頑張ろう日記
    baroclinic
    baroclinic 2018/06/22
    これよこれ。気になってたやつです。
  • ハセツネ30 持ち物 - わたなべのトレイルラン頑張ろう日記

    いよいよ日曜日がハセツネ30Kのレースです。 個人的にトレイルランニングしに行く時もレースでもあまり持ち物は変わらないのですが、ハセツネはエイドが無いし人から貰うのもNG。 自分の管理は自分で、という厳しいレースです。 過去二年出ていた宮ヶ瀬湖トレイルレースもエイドは水とバナナ位なので、べ物足らなくなるとかに関してはそんなに心配はしていません。 心配なのは、渋滞と自分の脚がどれだけ動くか?ということです。 忘れ物のないようにリストを更新。 年末の東京八峰の時の持参品を多少変えました。 そうこうするうちに、いろいろ届いた! 東京マラソンの記録証と、ハセツネ30Kの案内状です。 ハセツネ30Kの案内状は、今まで出たトレイルレースの中で一番豪華?な案内状でした。 スポンサーのリーフレット。 案内状にはスタートリストも入ってるし、楽しそうなランナーの写真が満載なのです。 絶対しんどいと思いますが

    ハセツネ30 持ち物 - わたなべのトレイルラン頑張ろう日記
    baroclinic
    baroclinic 2017/04/01
    持ち物リストが参考になります。
  • 1