タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (66)

  • これがコロナ対策の切り札に? 神奈川県が「マスク飲食店」に認証制度 無料配布などに7億円:東京新聞 TOKYO Web

    神奈川県は20日、新型コロナウイルス感染防止のため、飲時を除きマスクを着用する「マスク」を客に呼び掛ける飲店を認証し、ホームページなどで紹介する制度の創設を発表した。店舗からの申請を21日から受け付け、200店舗の認証を見込む。 認証を得るには、「マスク」実施店であることを店頭に掲示し、客にマスクの趣旨を説明し、客に店内で使うマスクを配る必要がある。アクリル板の設置や消毒液の設置、換気の徹底も求める。申請した店舗にはそれぞれマスク1万6000枚を無料で送る。 申請時に条件を満たしていると判断すれば認証するが、その後、県民から募集する「県民モニター」らに定期的に店を訪問してもらい、店の対応や他の客がマスクしているか確認する。口コミ投稿用サイトの書き込みも参考にする。徹底されていなければ県職員が「助言」に行くという。

    これがコロナ対策の切り札に? 神奈川県が「マスク飲食店」に認証制度 無料配布などに7億円:東京新聞 TOKYO Web
    blackseptember
    blackseptember 2021/04/21
    何バカなこと言ってんすか と周囲にブレーキかけるのがいないのか、かけてもこれなのかどっちにしても絶望的に頭が悪い
  • 巨大なクジラ像、地下鉄救う オランダ、運河に落下寸前:東京新聞 TOKYO Web

    blackseptember
    blackseptember 2020/11/04
    なんだこりゃあ・・・
  • <コロナ 医療を守ろう>コロナ病床数 政府過大公表 空きベッド数=対応病床扱い 自治体困惑:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス感染症を巡り、政府が対応できる病床数を実態より過大に説明していることが分かった。安倍晋三首相は国会などで、二万五千を超す病床を確保していると説明してきたが、病床の確保を担う都道府県が「めどが立った」としている数を足しても半分に届いていない。複数の県は「国に報告したのは空きベッドの総数でコロナ対応病床とは限らない」と反論する。 (井上靖史) 「現在ある二万八千床の病床を五万床まで増加させる」。首相は今月六日、首相官邸で開いた新型コロナウイルス感染症対策部会合で、感染拡大への対応方針をそう強調した。三日の参院会議でも、二万五千床を超える病床を確保していると説明している。

    <コロナ 医療を守ろう>コロナ病床数 政府過大公表 空きベッド数=対応病床扱い 自治体困惑:東京新聞 TOKYO Web
    blackseptember
    blackseptember 2020/04/17
    偽装隠蔽改竄捏造
  • 東京新聞:クールジャパン機構、株主企業に出資 6社196億円還流:政治(TOKYO Web)

    政府と民間が資金を出して運営する官民ファンド「海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)」が出資した事業のうち、少なくとも七件が機構の株主企業六社に関連していたことが紙の取材で分かった。公的資金が株主企業に還流された形で、機構の中立性が揺らぐ可能性がある。機構の投資先を決める内部組織に投資先企業の役員がいたことも判明。識者は、公的投資の名目で私企業の利益を図る「利益相反」の疑いを指摘する。 (大野暢子) 紙は、機構が二〇一四~一九年に公表した出資三十二件の内容を事業報告などから調べ、株主六社に関係する出資を計七件確認した。総額は百九十六億円。出資全体の三割にあたる。 株主の出資額の二十倍超を支援した例もある。機構は一四年九月、中国・寧波への商業施設出店事業に百十億円の出資を決めた。この事業は、機構に五億円を出資する株主の「エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリング」(大阪市)が中心を担っ

    東京新聞:クールジャパン機構、株主企業に出資 6社196億円還流:政治(TOKYO Web)
    blackseptember
    blackseptember 2020/01/06
    見たまえ、タコが自分の足を食っているぞ
  • 東京新聞:<参院選>隠れ住む「貸倉庫難民」 非正規労働者「ここは底辺」:社会(TOKYO Web)

    階段を上り、二階のフロアに通じるドアを開けると、狭い通路の両側にドアがずらり。二畳ほどのスペースが薄い板で仕切られている。「グオーン」と空調の鈍い音が響き、踊り場にある共用のトイレや洗い場からはカビの臭いが漂う。 ここは東京二十三区内にある三階建て雑居ビル。にぎやかな商店街にひっそりたたずみ、「レンタルルーム」や「レンタルスペース」と呼ばれる貸倉庫となっている。 「非正規労働者が増え、貸倉庫にまで住むようになった」。生活困窮者の支援者からそんな話を聞いた。窓がない、仕切りの素材が燃えやすいなど住居としての建築基準を満たさないが、利用料金の安さから住み着く人が出てきたという。

    東京新聞:<参院選>隠れ住む「貸倉庫難民」 非正規労働者「ここは底辺」:社会(TOKYO Web)
    blackseptember
    blackseptember 2019/07/18
    絶対どこかで火事出して問題になりそう
  • 東京新聞:内閣府が戦略特区提案 加計側に「官邸から聞いている」:社会(TOKYO Web)

    学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が愛媛県今治市に国家戦略特区で開設した獣医学部を巡り、県と市が特区を申請する前の二〇一五年四月、自治体や学園の担当者らと面会した内閣府の幹部が「国家戦略特区の手法を使いたい」と持ちかけていたことが政府関係者への取材で分かった。特区事業を所管する内閣府から自治体に申請を持ちかけることは極めて異例とされ、獣医学部の新設計画は当初から「加計学園ありき」で進められた疑いが鮮明になった。 政府関係者によると、この幹部は藤原豊・内閣府地方創生推進室次長(現経済産業審議官)。藤原氏は当時、内閣府で特区事業を事実上取り仕切っており、面会の際、「要請の内容は総理官邸から聞いている」と発言したとされる。官邸側が内閣府に加計学園の獣医学部開設を働きかけた可能性が出てきた。

    東京新聞:内閣府が戦略特区提案 加計側に「官邸から聞いている」:社会(TOKYO Web)
  • 東京新聞:「かなりチャンスある」 藤原氏 今治市などに助言:社会(TOKYO Web)

    愛媛県今治市に今月開学した学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部をめぐり、内閣府の幹部が二〇一五年春、安倍首相肝いりの国家戦略特区を活用するアイデアを県や市の幹部に伝えていたことが明らかになった。特区が認められる一年半以上も前のことで、幹部はその際、「かなりチャンスがあると思っていただいてよい」とも述べたという。半世紀ぶりの獣医学部新設が当初から「加計学園ありき」だった疑いは、この発言からも浮かび上がる。

    東京新聞:「かなりチャンスある」 藤原氏 今治市などに助言:社会(TOKYO Web)
  • 東京新聞:<ストップ プール事故> 水泳専門家に聞く飛び込み指導の是非:暮らし(TOKYO Web)

    水深の浅い学校プールに子どもが飛び込んで重傷事故が多発している問題で、紙発言欄には高校の授業で飛び込みを禁止するよう訴える内容や、細心の注意を払って指導を行うよう提言する投稿が寄せられ、安全対策を求める声が高まっている。繰り返される事故をどう防ぐべきか。水泳の専門家たちの意見を聞いた。 (細川暁子) 今月一日の発言欄には、「飛び込み危険 高校も禁止に」と題した投稿が掲載された。小中学校同様に、高校の授業でも飛び込みを禁止するよう求める内容だ。七日には、生徒の能力を教師が見極めた上で、事故なく子どもたちに飛び込みを身につけさせるよう求める投稿「飛び込み指導 細心の配慮を」も掲載された。 学校プール飛び込み事故を巡っては、都立高校で七月、授業で水深一・一メートルのプールに飛び込んだ高三男子が底に頭を打って首を骨折。昨年七月には、長野県の高三男子が授業中に水面からの高さ六十センチのスタート台か

    東京新聞:<ストップ プール事故> 水泳専門家に聞く飛び込み指導の是非:暮らし(TOKYO Web)
    blackseptember
    blackseptember 2017/10/07
    どうしても腹打ちになるんで苦手だったな
  • 東京新聞:横須賀の海軍カレー老舗が辛い閉店 建物老朽化「味は残していきたい」:社会(TOKYO Web)

    神奈川県横須賀市をカレーの街として一躍有名にした「よこすか海軍カレー」の老舗、魚藍亭(ぎょらんてい)の店とカレー館が近く閉店する。小泉純一郎元首相も足を運んだ名店だが、建物の老朽化で苦渋の決断をした。関連商品の販売は続けられ、店を切り盛りする料理人の栗田秀樹さん(55)は「味は大切に残していきたい」と話している。 日料理店、魚藍亭店の隣にあるカレー館は、軍艦旗や浮輪などが飾られ、港情緒があふれる。今月十三日、横須賀市を訪れていた大阪府箕面市議会の林恒男議長(66)は「歴史を感じさせる店の雰囲気がいいね」とカレーべながら満足そうに話した。 おかみだった故・大河原晶子さんが、他の飲店と協力して旧日海軍のレシピの再現に成功した。一九九九年に横須賀商工会議所が認定する海軍カレー提供店の第一号に選ばれ、隣にカレー館を開いた。あっさりした口当たりで人気を博して多くの店に広がり、現在では横

    東京新聞:横須賀の海軍カレー老舗が辛い閉店 建物老朽化「味は残していきたい」:社会(TOKYO Web)
    blackseptember
    blackseptember 2017/08/28
    数年前のGWに行った時とんでもない行列で入れなかったけど、移転して営業継続できんのかな
  • 東京新聞:特区WG、発言内容を書き換え 「公開」巡り趣旨正反対に:政治(TOKYO Web)

    政府の国家戦略特区WGが、加計学園の獣医学部新設に関する議事要旨に関し、冒頭部分の発言内容を書き換えていたことが七日、明らかになった。同日の民進党会合で書き換えの疑いが指摘され、WGの八田達夫座長が記者会見で事実を認めた。安倍晋三首相は「WGもすべて議事録を公開している」と加計学園選定の透明性を強調してきたが、議事要旨そのものの信頼性が揺れる事態となった。 八田氏によると、問題のヒアリングは二〇一五年六月、WGが獣医学部新設を計画していた愛媛県などに行った。会議冒頭、内閣府の藤原豊審議官(当時)が「議事内容は公開でいいか」と尋ね、愛媛県は「非公開を希望する」と答えた。藤原氏が「(獣医学部新設を)提案したことは公開でいいか」と尋ねると、愛媛県は「はい」と答えた。 ところが、今年三月に公開された議事要旨では、藤原氏が「議事内容は公開でいいか」と尋ね、愛媛県が「はい」と答えたと記された。途中のや

    東京新聞:特区WG、発言内容を書き換え 「公開」巡り趣旨正反対に:政治(TOKYO Web)
  • 東京新聞:地方創生相、「ご注進」発言を内閣府職員に謝罪:政治(TOKYO Web)

    幸三地方創生担当相は二十日の記者会見で、加計学園の獣医学部新設を巡り、萩生田光一官房副長官の指示があったとメール送信した内閣府職員を「陰に隠れてご注進した」と非難した発言について、この職員に謝罪したと明らかにした。「言い過ぎだったと反省している。人には、電話で『申し訳なかった』と申し上げた」と語った。 山氏は十六日午前の記者会見で「(この職員は)文部科学省から出向してきて、いろいろ隠れて親元に報告していた」と指摘。同日午後の参院予算委員会で「陰に隠れて省にご注進した」と答弁し、野党から「役人に責任をなすりつけている」と批判されていた。

    東京新聞:地方創生相、「ご注進」発言を内閣府職員に謝罪:政治(TOKYO Web)
    blackseptember
    blackseptember 2017/06/20
    クソダセエ
  • 東京新聞:森友学園への国有地売却問題 財務省「交渉記録は既に廃棄」:政治(TOKYO Web)

    大阪府豊中市の国有地が学校法人「森友(もりとも)学園」(大阪市淀川区、籠池(かごいけ)泰典理事長)に評価額の14%の値段で売却された問題に関し二十四日、昨年六月の売買契約を巡る売り主の近畿財務局と学園側の交渉や面会の記録が、既に廃棄されていることが分かった。財務省の佐川宣寿理財局長が衆院予算委員会で明らかにした。 (横山大輔)  佐川氏は、記録は同省の文書管理規則で保存期間一年未満に分類されるとし、「売買契約の締結をもって、事案は終了した。記録は速やかに廃棄した」と説明した。これに対し、共産党の宮岳志氏は「契約と同時に破棄したのでは調査しようがない。隠蔽(いんぺい)と言われても仕方がない」と批判した。  国有地は、小学校用地として当初の評価額九億五千六百万円から、生活ごみや廃材の撤去費用八億円余りを差し引き、大幅に安い一億三千四百万円で売却された。民進党など野党側が経緯が不自然だとして国

    東京新聞:森友学園への国有地売却問題 財務省「交渉記録は既に廃棄」:政治(TOKYO Web)
  • 東京新聞:東芝、決算を1カ月延期 米原発で新たな不正発覚:経済(TOKYO Web)

    経営再建中の東芝は14日、米原発子会社ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)による米原発建設会社の買収で、WH経営者に不正が疑われる行為があったと発表した。損失処理を巡る圧力とみられ、内部告発で発覚した。14日予定していた2016年4~12月期連結決算の発表を1カ月延期する異例の事態に追い込まれた。内部管理体制の不備が改めて鮮明となり、経営再建へ暗雲が広がり始めた。  東芝は、内部告発に関して「WHの一部の経営者が、買収の会計処理を巡り社内で不適切なプレッシャーをかけていたことを懸念する指摘があった」と説明した。

    東京新聞:東芝、決算を1カ月延期 米原発で新たな不正発覚:経済(TOKYO Web)
  • 東京新聞:申請の11原発、免震機能省く 事故対策拠点 川内審査受け縮小:社会(TOKYO Web)

    原発事故が起きた際の対策拠点をめぐり、電力各社が原子力規制委員会に新基準による審査を申請した全国十六原発のうち十一原発で、地震の揺れを緩和する免震機能をなくし、当初方針より規模も小さくするなどしていることが紙の取材で分かった。必要最低限の施設を整え、低コストで早く審査を通したい各社の姿勢がうかがえ、東京電力福島第一原発事故の教訓はないがしろにされている。 (小倉貞俊) 対策拠点は、事故収束作業に携わる要員を放射能や地震から守り、関係機関と連絡を取り、料や資材を備蓄しておく必要不可欠の施設だ。福島の事故で大きな役割を果たし、新基準の大きな柱の一つとされてきた。ところが昨年十二月、九州電力が再稼働した川内(せんだい)原発(鹿児島県)で、免震棟の新設計画を撤回。同社は玄海原発(佐賀県)でも計画を白紙にした。 紙は他にも同様の動きがないか、電力各社に調査。その結果、審査申請した十六原発(川内

    東京新聞:申請の11原発、免震機能省く 事故対策拠点 川内審査受け縮小:社会(TOKYO Web)
    blackseptember
    blackseptember 2016/02/07
    前回よりひどい原発事故を目の当たりにするのもそう遠い未来の事ではないかもしれない
  • 東京新聞:五輪総費用 公表なし 不足分は税金追加投入:社会(TOKYO Web)

    二〇二〇年東京五輪・パラリンピックは、総費用がいくらかかるのか。一二年ロンドン大会では、開催五年前に公的資金が一兆五千八百億円(一ポンド=一七〇円で計算)と公表された。東京大会は四年後に迫るが公的資金分は公表されず、民間分を合わせた総費用も分からない。足りない場合、税金の追加投入が決まっている。 (五輪施設取材班)  「三兆円ぐらいかかるつもりで準備するが、半分にする努力をする」。舛添要一都知事は二日、東京大会にかかる経費の総額について、紙のインタビューにこう述べた。根拠は「ロンドン大会の経費を念頭に置いた」「テロ対策にお金がかかる」などとした。 経費には、主に公的資金で賄われる会場・インフラ整備費と、民間資金で賄われる大会運営費がある。大会組織委員会の森喜朗会長は昨年七月、「全体の計画で当初の三倍ぐらい」かかり「最終的に二兆円を超すかもしれない」と発言。当初は整備費に四千三百億円、運営

    東京新聞:五輪総費用 公表なし 不足分は税金追加投入:社会(TOKYO Web)
    blackseptember
    blackseptember 2016/02/06
    五輪のドサクサで再開発だのなんだの混ぜ込んで通そうとしてるんだろどうせ
  • 東京新聞:子ども貧困基金、寄付低調 首相呼び掛けも大口なし:話題のニュース(TOKYO Web)

    安倍晋三首相らが発起人となり、子どもの貧困対策として10月に立ち上げた民間基金で、政府が期待する経済界からの大口寄付が1件もなく、寄付総額は11月末時点で計約300万円にとどまっていることが5日分かった。2016年度に始めるNPO法人などへの助成事業には億単位の基金が必要とされるが、官民挙げて取り組むとした「国民運動」の看板事業の実施が危ぶまれている。 「子供の未来応援基金」は、子どもの6人に1人が貧困状態にあるとされる中、個人や団体の寄付で基金をつくり、貧困対策に携わるNPOなどへの助成を主な事業としている。

    東京新聞:子ども貧困基金、寄付低調 首相呼び掛けも大口なし:話題のニュース(TOKYO Web)
    blackseptember
    blackseptember 2015/12/06
    富裕層の社会貢献離れ/てか、経済成長さえすりゃ万事勝手に解決すると思ってる人達ならこうなるだろ
  • 東京新聞:<命と国家>(5)水 精神主義の強制 今も:戦後の地層:特集・連載(TOKYO Web)

    トップ > 特集・連載 > 戦後70年 > 戦後の地層 > 記事 【戦後の地層】 <命と国家>(5)水 精神主義の強制 今も Tweet mixiチェック 2015年7月31日 開成高校の青木秀憲監督(右)、陸軍の水筒(左)、東京五輪で優勝し喜ぶ女子バレーチーム(下)=コラージュ 「水を飲むな」。厳しい指導の目を逃れ、竹田晃(84)は炎天下、うがいするふりをして水を飲み込んだ。戦時下、東京高等師範学校付属中学(現筑波大付高)の野球部員だった。一人を大勢が取り囲み、強くボールを投げつける「殺し」と呼ばれる練習など、グラウンドには容赦のない雰囲気が漂っていた。 雨で練習が中止になると、仲間たちと読み込んだのが「学生野球の父」といわれる飛田穂洲(すいしゅう)の教。猛練習で培われる精神力、団結力の大切さが強調されていた。 敵国米国からもたらされた野球。存続の危機に立ち、飛田は戦争にも役立つと訴

  • 東京新聞:新国立維持費1046億円に膨張 五輪後 年20億円の赤字:社会(TOKYO Web)

    二〇二〇年東京五輪・パラリンピック大会の主会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の建設で、事業主体の日スポーツ振興センター(JSC)は七日、計画を話し合う有識者会議を開き、総工費を二千五百二十億円とする案を報告し、了承された。維持管理費として五十年間で千四十六億円が必要になる見通しも判明。一方で、年間収支の黒字見込みは三千八百万円しかなく、実質的に毎年二十億円程度の赤字となる恐れがある。  JSCは十月の着工を目指し、近く施工業者のゼネコンと契約する。当初、ラグビーワールドカップ(W杯)半年前の一九年三月とされた完成時期は、二カ月遅れの同年五月とした。 昨年五月の基設計時の総工費は千六百二十五億円で、当時総工費に含まれていた開閉式屋根などの分二百六十億円を除くと、今回との差額は千百五十五億円。そのうち、屋根を支える二の巨大アーチなどデザインに伴う難工事による増加分が約七百六十五億円に

    東京新聞:新国立維持費1046億円に膨張 五輪後 年20億円の赤字:社会(TOKYO Web)
    blackseptember
    blackseptember 2015/07/09
    『コンクリートから人へ』への怨念でこんなもの肯定されたらたまらんな
  • 東京新聞:名大生、放火容疑で再逮捕へ 女性殺害後、仙台で:社会(TOKYO Web)

    名古屋市のアパート自室で知人女性を殺害したとして殺人容疑で逮捕された名古屋大の女子学生(19)が、この女性を殺害した直後に実家がある仙台市に戻って民家に放火していた疑いが強まり、愛知、宮城両県警の合同捜査部は殺人未遂と現住建造物等放火の疑いで女子学生を再逮捕する方針を固めた。調べに「焼死体を見てみたかった」と供述しており、勾留期限の五日に再逮捕する。 女子学生は今年一月二十七日に名古屋市千種区春里町の無職森外茂子(ともこ)さん(77)を殺害した疑いで逮捕され、五月十五日には高校在学中に友人ら二人に劇物の硫酸タリウムを飲ませたとして、殺人未遂容疑で再逮捕された。合同捜査部は女子学生が森さん殺害後も人の死に興味を持ち続け、「住宅に火を付けた」と供述したことを重視し、三回目の逮捕に踏み切る。 捜査関係者によると、女子学生は昨年十二月七日昼ごろ、宗教活動の勧誘を受けて知り合った森さんの頭を手お

    blackseptember
    blackseptember 2015/06/05
    すげえ。 パクられなきゃ7~8人殺してたんじゃないか
  • 東京新聞:「命に関わる」渋谷炊き出し決行 公園使えず歩道脇で:社会(TOKYO Web)

    年末年始の貧困者への炊き出しをさせないことを目的に、東京都渋谷区が区立宮下公園など3公園を閉鎖した問題に絡み、支援団体は29日、同公園に隣接する歩道脇のスペースで炊き出しを始めた。 団体側は26日に区へ公園の利用申請を出したが、「(1月3日まで)供用を停止しているため」との理由で許可されなかった。メンバーらは歩道脇での炊き出しに「行くところがどこにもなかった。命に関わるため、やむを得なかった」と説明している。区側とのトラブルはなかった。 この日は、ホームレスの人たちや、ボランティアら計約100人が集まり、区内の青果店からもらったタマネギやニンジンを刻み、カレーを作ってべた。野宿者の男性は、わんから立ち上がる湯気を顔で受けながら一気にべ「今の時期、温かいものをべられるだけで当に幸せだ」と笑みを浮かべた。

    blackseptember
    blackseptember 2014/12/30
    道路の隙間や植え込みにパイプやビニールシートで住処作って「定住」してるのはまだマシなほうで、悲惨なのは寒い時期は一晩中歩き回ってるよ。 一番壮絶なのは日興證券の自動ドアの前で寝てた