タグ

ブックマーク / apeman.hatenablog.com (51)

  • 麻生財務大臣の発言から考える「「慰安婦」問題=朝日の捏造」説(データを追記) - Apeman’s diary

    麻生太郎副総理・財務大臣がTPP11の署名について「日の新聞には1行も載っていなかった」などと発言、謝罪のような謝罪でないようなシロモノをムニャムニャ口にしていることは、皆様すでにご承知のことと思います。 さらに、記者会見で「新聞は努めて読まないようにしているから詳しくないが、TPP11の扱いは小さかった」と発言(時事など各社報道)が火に油を注いでいるようです。 もちろん、TPP11と比較された森友学園問題の責任者の一人である財務大臣が、マスコミ報道に関する真っ赤なウソをついて森友問題報道を誹謗したわけですから、その責任は財務大臣が燃え尽きるまで追及されてもしかるべきでしょう。でも、これが財務大臣の発言だということをいったん脇に措くなら、マスメディア報道の受容者の態度として、人間麻生太郎のそれは決して特異なものではないと思うのです。 例えばかくいう私も、TPP11が署名されたとか、そのた

    麻生財務大臣の発言から考える「「慰安婦」問題=朝日の捏造」説(データを追記) - Apeman’s diary
  • 横山エンタツ、南京訪問時の日記発見 - Apeman’s diary

    もう一月ほど前のニュースですが、「わらわし隊」の一員として1938年の1月に南京を訪問した漫才師、横山エンタツの日記の写しが発見されたことを『朝日新聞』が報じました(1月19日朝刊)。1月23日に南京に到着していますので、まだ埋葬の終わっていない遺体が多数あった時期です。また、東京裁判での判決によれば虐殺が収束したとされている時期でもあります。記事では次のような記述が紹介されていました。 その当時は敵の死体で一ぱいだったそうだが凡(すべ)て我軍の制理であとかたもなし しかし川にはあちこち浮んで居る 皆ハンゴウをあけてかき込みの最中 兵隊さんの足許(あしもと)に十五六の死体が並んで居る 死体の浮んで居たクリークの水 揚子江の水を呑(の)んだと新聞でよく見たがそれを僕達は始めて体験した 否定論者はよく「死体など見なかった」という参戦兵士の証言を引き合いに出しますが、それがいかに無意味なことであ

    横山エンタツ、南京訪問時の日記発見 - Apeman’s diary
  • こんなのが幹部に昇進できる組織を信用しろといわれても無理な話 - Apeman’s diary

    JBPress 2015.9.14 「米国が裏で糸を引いていた南京大虐殺という捏造」 内容的にはこれっぽっちも新味のない否定論の断片をアドホックにかき集めただけのクソ駄文ですが、問題はその書き手です。第7師団長を経て最終的に西部方面総監にまでなっています。田母神閣下を筆頭とする歴史修正主義者の(元)自衛隊制服組幹部というのが決して例外的な事例ではなく、自衛隊という組織には昇進レースにおいて歴史修正主義者を排除する意思か能力のいずれか/双方が欠けていることは明白でしょう。日の近現代史に関する歴史修正主義者というのは、必然的にレイシストであり、また wishful thinking を平気でやらかす輩ですが、これらはいずれも軍隊という組織を一層危険な存在にする資質です。 それにしても、このクソ駄文、歴史修正主義的である以前に“金もらって文章書く”資格を疑わせる代物です。 歴史は、虹を見るよう

    こんなのが幹部に昇進できる組織を信用しろといわれても無理な話 - Apeman’s diary
    blackseptember
    blackseptember 2015/09/15
    軍事は専門なんだから歴史認識ぐらいでって言ってるのがいるけど、同盟国では婦女暴行やらかした海兵隊員に「拉致するレンタカー借りるなら売春婦買えばいいのに」みたいなこと言った司令官の首を飛ばしております
  • 「慰安所」関連資料の隠滅について - Apeman’s diary

    もう先月のことなんですが、こんなツイートを見かけまして。 一体何をどう勘違いすれば敗戦時に旧軍が公文書を隠滅したことについて「半信半疑」になれるのかさっぱりわからないんですが、まあそれはおくとして。 公文書廃棄の命令は当然、可能なら(証拠が残らないよう)口頭で伝えられたわけですが、あいにくとアジア・太平洋戦線の全域にわたってそうするわけにもいきませんでしたから、暗号電文で命令が伝えられたケースも存在しています。そして連合軍によって解読された電文の翻訳がアメリカやイギリスの公文書館で公開されています。そうした電文が以下で紹介されています。 林博史、「公文書・天皇関係書類の廃棄と『慰安婦』隠し――日軍電報の暗号解読資料」、『季刊 戦争責任研究』、第63号(2009年春季号) 「慰安所」制度と直接関わりそうなものは2つの類型に分類できます。一つは経理関係ないし医療関係の文書を処分するように、と

    「慰安所」関連資料の隠滅について - Apeman’s diary
    blackseptember
    blackseptember 2014/08/03
    登戸研究所の所員も疎開先で書類をせっせと燃やしたってなんの衒いもなくしゃべってたな。
  • 「誰も教えてくれなかった」からといってデタラメを喋る権利が発生するわけではない - Apeman’s diary

    ホドロフスキさんからの情報提供によるエントリです。 TBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ!」の6月11日放送分「ニュースランキング」にコメンテーターとして登場した古市“誰も戦争を教えてくれなかった”憲寿。ランキングの3位、「中国。従軍慰安婦に関する資料を「記憶遺産」に申請」について次のようにコメント(書き起こしは私)。 (……)一方で中国もやっぱり、この〜国内を統合するために、うまく歴史を使おうとしてると思うんですね。それこそ南京事件、南京大虐殺に関しても、30万ということは昔は言っていなかった。途中から言いはじめたりしている。(……) これだけで「ああ、情報源はネットだけなんだな」と見当がつきます。奇しくも(ウィキペディアの記述を信じるなら)古市氏が生まれた1985年は南京大屠殺遇難同胞紀念館が開館した年です。「十年一昔」と言いますが約30年前からの主張を「昔は言っていなかった」と評する

    「誰も教えてくれなかった」からといってデタラメを喋る権利が発生するわけではない - Apeman’s diary
    blackseptember
    blackseptember 2014/06/16
    ×「誰も教えてくれなかった」 ○「いい年こいて自分で学ぼうとしなかった」
  • アングレームBD祭代表の発言 - Apeman’s diary

    幸福の科学をスポンサーにした「論破プロジェクト」がフランスでやらかした件について。 http://www.charentelibre.fr/2014/01/31/croix-gammees-et-revisionnisme-un-stand-japonais-ferme,1877835.php 上記記事でBD祭代表の発言が引用されていますので、ざっと訳しておきます。 今回起こったことは表現の自由とはなんの関係もない。われわれは水曜日に、この発行者が修正主義的な刊行物と、「慰安婦は韓国のウソだ」と主張する横断幕を有していることを知った。これは明らかに受け入れられないことだ。そしてそのことは、日の団体だという事実とはなんの関係もない。それが誰であれ過激主義者の場所はここにはない。

    アングレームBD祭代表の発言 - Apeman’s diary
    blackseptember
    blackseptember 2014/02/03
    「韓国のやり口はゲッベルス(ナチ)と同じ!」みたいな物言いを、ナチスドイツの同盟国を正当化・免罪しようってところでするのってなんとも悪い冗談だと思う。
  • 「証拠を出せ? 出したらちゃんと自分の目で見るんだろうな?」その1 - Apeman’s diary

    一週間ほど前に、私のツイッターアカウントあてにネトウヨが「南京虐殺の証が有れば教えてくれる?」などとメンションを送ってきたので、定番の資料集リストを第一弾として提示したうえで「全部読み終わったらまた連絡ください。続きを教えます」と返答したところ、速攻で「転進」をはじめるというお決まりの結果となりました。ツイートをいくつか削除しているようですが、その削除されたツイートでは「この手の証言はずいぶん見てきたけど」「君の証と言うのは証言のみなのか?」だのと、ご丁寧に自らの無知を晒すハッタリをかましてくれていました。 これがまったく特別な事例でないことは当ブログの読者の方であればよくご存知だと思います。南京事件にせよ、旧日軍「慰安所」制度にせよ、ネトウヨはそもそもどれほどの「証拠」が積み重ねられているかすら知ろうとしませんので、「資料集」として編纂され刊行されている「証拠」を突きつけられただけでも

    「証拠を出せ? 出したらちゃんと自分の目で見るんだろうな?」その1 - Apeman’s diary
    blackseptember
    blackseptember 2013/05/01
    素人だって議論に加わり続けるには知識のアップデートぐらい不可欠だろうにアーアーミエナイキコエナイの子は何を甘ったれてんだろう。
  • 本質主義者、涙目 - Apeman’s diary

    以前に昭和篇について簡単に言及した NHK Eテレの「さかのぼり日史」。たまたま昨月31日放送分の「江戸“天下太平”の礎 第4回「島原の乱 “戦国”の終焉」」に番組表を見ていて気づいたたので、録画して見た。なぜかと言えば、「踏み絵」に関して法華狼さんのところにこんなコメントをしていたから。 Apeman 2012/01/08 17:13 >踏み絵はキリスト教が弾圧された歴史の一つとして教えられたはずだ。 いちおうはそういう風に教えられていると思いますけど、それがどれだけ「負の歴史」として意識されているかというと心もとない気がします。下手をすると「キリスト教の文化侵略を阻止した江戸幕府スゲー!」となってそうな……。 (http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20120107/1325957836#c1326010412) 番組ではキリスト教弾圧政策にはまったく

    本質主義者、涙目 - Apeman’s diary
    blackseptember
    blackseptember 2012/02/17
    この本質主義は大抵「農耕民族の日本人」 と「狩猟民族の欧米人」みたいなヤツとセットになっている。
  • 捏造された「朝日新聞の捏造」?(追記あり) - Apeman’s diary

    従軍「慰安婦」問題をめぐる言説を玉石併せてフォローしている人間であれば、この問題の扱われ方の転機について2通りの説が語られていることを承知しているであろう。即ち、「吉田清治の証言」をもって「慰安婦」問題の転機とする説と、「金学順さんらの提訴」をもってそれとする説、である。前者を採用する者がほぼ間違いなく歴史修正主義者であることは、当ブログの読者の方にはいまさら指摘するまでもないことだが、彼らの主張の最大公約数は“従軍慰安婦問題とは、吉田清治証言をもとに朝日新聞が一大キャンペーンを繰り広げた結果(そしてそれに反日国家である韓国と、反日知識人たちが便乗した結果)として捏造された問題”、ということになる。 はたしてこれは当なのか? 朝日新聞のデータベースサービスである「聞蔵IIビジュアル」を利用して、検証してみた。なお、以下の記述は同サービスを利用しての至極単純な(一つ、ないし二つのキーワード

    捏造された「朝日新聞の捏造」?(追記あり) - Apeman’s diary
  • アパグループ第4回「真の近現代史観」懸賞論文、受賞作決定 - Apeman’s diary

    ロムえもんさんのツイートで受賞作決定を知る。 http://www.apa.co.jp/book_ronbun/vol4/index.html 今回から優秀賞(社会人部門、学生部門)もPDFで公開されるようになったのですが、サー中松義郎博士の「日は負けてない」は第1回の最優秀賞受賞作にも匹敵する、あるいはそれを凌駕するほどの高出力です。まあ元空自のトップのケースとは違ってこの人の場合はネタとして笑ってすますという誘惑にもかられるのですが、その元空自のトップや国会議員、右派論壇人がこれに「優秀賞」を与えるという役割を引き受けている、という事実は笑いごとではすまないでしょう。日の原爆開発についてはちょうど先日、ジョン・ダワーが書いた論文(『昭和 戦争と平和の日』所収)を読んだところなのですが、“昭和天皇が原爆開発を止めさせた”という伝説を唱える人びとがいることは初めて知りました。ちょっと

    アパグループ第4回「真の近現代史観」懸賞論文、受賞作決定 - Apeman’s diary
  • アパグループ第3回「真の近現代史観」懸賞論文、受賞作決定 - Apeman’s diary

    最近の某皇族ワナビーのツイートをきっかけに第2回の「真の近現代史観」懸賞論文のことなど思い出しておったわけですが、第3回の受賞作も決まっておったんですな。ひとさまのブクマ経由で知りました。 http://www.apa.co.jp/book_report3/index.html 今度の最優秀賞受賞者はチャンネル桜のキャスターということなんですが、受賞作をみると回を追うごとに“出力”が弱まってる感じですね。しかしそれは裏を返せば「一見して違和感を感じる人が少ない」ということでもありますから、より悪質と言えば言えます。題材となっている遺骨収集事業それ自体(事業のあり方は別として)には異を唱える人がまずいないであろうからなおさらです。まあゴマカシのタネは陳腐きわまりないものですけど。 私は「日軍は侵略をした悪い人達。謝罪をしなければ」と言っている全ての人達にこの状態を見てもらいたい。そして問い

    アパグループ第3回「真の近現代史観」懸賞論文、受賞作決定 - Apeman’s diary
    blackseptember
    blackseptember 2011/02/12
    批判的に見る側も「クソゲーオブザイヤー」を見るような感じになってしまっているんだよな。「こんくらいの電波じゃ刺激が足りねえよ」みたいな。
  • よりにもよって…… - Apeman’s diary

    asahi.com 2010年12月25日 「たちあがれ日に連立打診 首相、内閣改造も視野」 歴史修正主義者を拉致担当相にって、それどんな自虐?

    よりにもよって…… - Apeman’s diary
    blackseptember
    blackseptember 2010/12/27
    これもう解決する気ないだろ
  • 「龍馬人気」に疑問 - Apeman’s diary

    昨年の総選挙前に、地元の候補者への「尊敬する人物」というアンケートへの回答をブログのネタにしたことがあったが、そのときにも複数の票を集めていた坂龍馬。その龍馬人気について10月5日の朝日新聞(大阪社)朝刊オピニオン欄で野田正彰氏が「龍馬にしがみつくのは成熟拒否の表れ」「軍国主義に利用された過去も。勝手な使い方はもうやめよ」などと批判的なコメントを。 ――坂龍馬はなぜ、こんなに人気があるんでしょうか。 「龍馬とは青春像そのものです。30代前半で暗殺されてしまって、中年以降がない。もし龍馬が明治維新以降も生きていたら、時代を切り開く若々しいイメージを投影することは難しかったと思います。(後略)」 ――いつまでも龍馬のように若々しくいたい。それはいいことなのでは? 「いえ、成熟拒否です。来、人は年齢を重ねるとそれなりに成熟していかないといけない。なのに青春像にしがみつくのは、申し訳ないで

    「龍馬人気」に疑問 - Apeman’s diary
    blackseptember
    blackseptember 2010/10/10
    自分が同時代に生きてたら「自分は何もやってない癖に人の褌で相撲をとってやたらと偉い人に取り入るのが巧い胡散臭いやつ」としか思わなかっただろうな。
  • 「在特会」掲示板より - Apeman’s diary

    在特会のサイトに設置された掲示板(「フォーラム」)に「朝鮮進駐軍について」と題するスレッドがあります。 http://www.zaitokukai.info/modules/bluesbb/thread.php?thr=615&sty=1&num=l999 さすがに情報の信憑性に疑問を持つ投稿者、デマを流布することに批判的な投稿者もいるのですが、彼らが多数派からどう扱われているか、一見に値します。

    「在特会」掲示板より - Apeman’s diary
    blackseptember
    blackseptember 2010/05/24
    『一方、こうした三国人の暴虐に対して私設銀座警察が治安を守っていた』って書いたら信用しそうだね。こいつら。
  • ブーメラン名人 - Apeman’s diary

    お手紙もらっちゃいましたよ。 http://gameover1001.wordpress.com/2010/02/28/apemanさんへの手紙/ めんどくさがって、まだ読んでないけどapeman送ってきたトラバの見出しを見ると、「昇一メソッドや七平メソッド」ちゅうふうに書いてあるのい。昇一、は渡部昇一、でしょうか。 必死の「読んでない」アピール。しかし読んでないのになんで私が関西在住だと知ってるのかw わっしはapemanの言うことがピンと来なかったのでしばらく考えてみましたが、「むかし」の日社会の「西洋一般」への反応を前提にしているのね。 んなもん、関係ねーだろw 「ゴボウのせいで処刑された日兵」だの「国民のほうは「隣の国がうるせーで、あの死んだにーさんたちが集まってる神社はなかったことにすべ」とゆいだした」などといったデタラメをまき散らしたことこそが問題の核心なんだよ。 わっしの

    ブーメラン名人 - Apeman’s diary
    blackseptember
    blackseptember 2010/03/02
    たぶん喫煙者だってことまで知ってると思う>読んでないのになんで私が関西在住だと知ってるのかw
  • 武士の情けで黙ってたんだけど、しかたない(追記あり) - Apeman’s diary

    「これはまたみごとな馬脚ですね」というエントリを書いた時点で、ガメ氏が「裁判記録」なんて読んでないことについては確信していたし、他方で万万が一出てくるならそれはそれで私にとって大歓迎なはなしなのであえて黙ってたことです。しかしああも根拠レスな憶測を自分のブログのコメント欄で垂れ流されたのではたまったものではない(実質を伴ったコメントならどんだけあっても大歓迎なんだけどね)。私にここまでさせたのは自分たちである、ってことをよく噛み締めるように>b:id:gouk、taroly のお二方。 「ごぼう」なひとびとのほうは、ブログ、読みました。 ドマジメなだけのひとなのかも知れないので、簡単に書いておきます。 プライベートモードのいちばん最後に出ていたメッセージ 「岩川隆「神を信ぜず」立風書房(文庫はダメ)「末尾参考図書」に挙がっていると思うよ。 あれは送ってもらえるんです。行かなくてもダイジョブ

    武士の情けで黙ってたんだけど、しかたない(追記あり) - Apeman’s diary
    blackseptember
    blackseptember 2010/01/30
    このレベルで主張してたら仮に東京裁判や横浜裁判の再審があってもあっさり棄却されるだろね・・・。
  • 日本のお家芸 - Apeman’s diary

    ……といえばなんだと思いますか、みなさん? 人んちの日記読みに行って個人的な感想を指摘して 史実に即していない表現をしているってDISるってのは 日のお家芸だとは思うが、 (http://gattee.net/talk/201001/201001100.html) なんだそーですよ! すげーな。感動でことばを失ってしまいそうだ。「日のお家芸」なんだから私こそは真性日人であって、私のような人間を「反日サヨク」などと言ってる連中の方が大和魂のない非国民、ってことですねw ただまあ、表現をしていない、と指摘するのならともかく 頭ごなしに嘘つきやーい とか言うのはどうなんだと思うけど。 まだこんなこと言ってるよ! 俺が最初にどう書いたかはちゃんと明らかにしただろ? 「頭ごなしに嘘つきやーい とか言う」というのは一体どれを指していってるんだよ! それとも「これが私の主観だから、事実なんて関係な

    日本のお家芸 - Apeman’s diary
    blackseptember
    blackseptember 2010/01/29
    ちなみに中川翔子がヤプログを始めたのが2003年11月、眞鍋が2004年6月です。/それは置くとして、mixiで犯罪自慢→爆発炎上のほうがはるかに人口に膾炙してると思う
  • ジェームズ・キャメロン、原爆投下に関するノンフィクションの映画化権獲得 - Apeman’s diary

    eiga.com 2010年1月8日 「ジェームズ・キャメロン監督、広島と長崎への原爆投下を映画化」 最新作「アバター」が全世界で大ヒット中のジェームズ・キャメロン監督が、広島と長崎への原爆投下を題材にしたノンフィクションの映画化権を獲得したことが明らかになった。 (中略) 同書は、被爆者と米軍パイロットへの綿密な取材をもとに、広島と長崎に原爆が投下されたあとの2日間を科学的なアプローチで再構築したノンフィクション。なかでも、1月4日に93歳で亡くなった、広島と長崎の両方で被爆した二重被爆者の山口彊(つとむ)さんの体験が作品の重要な部分を占めているという。 実は、「アバター」のプロモーションで昨年12月に来日したキャメロン監督は、ペレグリーノ氏とともに長崎の病院に入院中だった山口さんを訪問していた。その際山口さんから、自分の体験と核廃絶のメッセージを世界中の人々に伝えてほしいという願いを託

    ジェームズ・キャメロン、原爆投下に関するノンフィクションの映画化権獲得 - Apeman’s diary
    blackseptember
    blackseptember 2010/01/17
    殺人魚フライングキラー>>>越えられない壁>>>>タイタニックな俺はどう反応したらいいもんだか。
  • 菊のタブー? - Apeman’s diary

    http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20091102/p1#c でのやり取りと関連して。 asahi.com 2009年11月10日 「即位奉祝曲なぜEXILE 決め手は「平成」感?」(魚拓1ページ目、2ページ目) この記事の最大の読みどころは、「10月13日の記者会見では、EXILEのメンバーはサングラスを外したスーツ姿で緊張のためか硬い表情」という一節。 YOSHIKIさんが奉祝曲をピアノ演奏した時は、東大教授らが公開質問状を出し「ロックミュージシャンであるあなたの精神と生き方への裏切りになるのでは」と問いかけた。今回はそうした動きは少ない。 ↑という事態への「評論家の坪内祐三さん」のコメントとして「以前よりも天皇制への関心が薄くなっている。昭和の時代と比べて、天皇陛下の前で歌うことが思想的な意味を持たなくなった」とされているのだが、「サングラスを外したスーツ姿」

    菊のタブー? - Apeman’s diary
    blackseptember
    blackseptember 2009/11/13
    むしろ思想云々を抜きにして、「流刑」とか「島流し」を意味するグループ名とか「ちょいワル」を前面に出したファッションが売りな連中がジジイや伝統に媚びてかしこまるのはどうなのよと思う。
  • 河村たかしメソッドとは - Apeman’s diary

    コメント欄でpipisanさんにご教示を受けたので調べてみたところ・・・ 毎日jp 毎日新聞 2009年9月15日 「河村・名古屋市長:南京大虐殺「誤解ある」 議会で発言」 どのような脈絡での発言なのかは追って調べておきたいと思います。 例によって陳腐な否定論なのですが、河村たかしに特徴的なのは次の論法です。 河村市長は「おやじは終戦を南京で迎えた。南京の人に当に優しくしてもらい、名古屋に帰ることができたと言っていた。虐殺があったのなら8年後に南京の人が優しくしてくれるのか」と述べ、(後略) まさに恩を仇で返すメソッド。 関連エントリ http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20060630/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20060922/p1

    河村たかしメソッドとは - Apeman’s diary
    blackseptember
    blackseptember 2009/09/16
    ああ、焼け野原にされて一年と経たずにチョコとチューインガムに尻尾振ってた民族もいたよな。恥ずかしいことだ。