タグ

400 scienceと455環境に関するblackshadowのブックマーク (13)

  • 誰も予測できなかったザトウクジラの復活 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    南極で今、誰も予想しなかったことが次々に起きている。その一つが、ザトウクジラの復活だ。 南極のクジラは20世紀初頭、商業捕鯨による乱獲で絶滅寸前まで追い込まれた。今も個体数が十分に回復していない種も多い。ところがザトウクジラは勢いを盛り返し、毎年7~10%も増えている。 「この数、どうかしてますよ!」 南極・パーマー諸島の周辺をモーターボートで走りながら、米カリフォルニア大学サンタクルーズ校の海洋生態学者で、ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラーも務めるアリ・フリートレンダーは叫んだ。 フリートレンダーは、2001年から南極のザトウクジラの移動や採行動を研究している。ザトウクジラは仲間と戯れたり、驚くほど深く潜ったりするが、体重が40トン近くにもなるため消費するエネルギーも膨大だ。だが気候変動のおかげで、栄養源が入手しやすくなっているとフリートレンダーは指摘する。 300頭のザト

    誰も予測できなかったザトウクジラの復活 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
  • カドミウム汚染水田浄化専用のカドミウム高吸収イネ「ファイレメCD1号」を開発 (プレスリリース 2015年7月17日)

    ポイント ・ カドミウムで汚染された水田の浄化に適するイネ新品種「ファイレメCD1号」を育成し、品種登録出願しました。 ・ 「ファイレメCD1号」は、カドミウムをよく吸収する外国のイネ品種に、もみが落ちにくく倒れにくい性質を付与した、実用的なカドミウム高吸収イネです。 ・ 日国内の用イネとは明確に識別でき、栽培が容易な環境浄化植物として利用できます。 概要 1. 国立研究開発法人農業環境技術研究所(農環研)は、国立研究開発法人農業生物資源研究所(生物研)と共同で、カドミウム汚染水田の浄化に利用できるカドミウム高吸収イネ品種を開発し、「ファイレメCD1号」 として品種登録出願しました。 2. カドミウムは天然に広く存在する重金属であり、鉱山開発、精錬などにより環境中に排出されるなど、様々な原因により一部の水田などの土壌に蓄積しているため、コストがかかる客土に代わる汚染土壌浄化技術が求めら

  • 動画:太平洋に世界最大の海洋保護区、英政府が発表 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【3月22日 AFP】英国政府が、南太平洋に位置する英国領ピトケアン諸島(Pitcairn Islands)周囲に、世界最大となる83万平方キロ以上の海洋保護区を制定する予定であると発表した。この海域には、海洋性哺乳類、海鳥、魚類など少なくとも1249種の生物が生息している。(c)AFP

    動画:太平洋に世界最大の海洋保護区、英政府が発表 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
  • Plan to save Great Barrier Reef doomed to failure

    blackshadow
    blackshadow 2014/10/29
    グレートバリアリーフの保全計画が失敗の瀬戸際。計画上で地球温暖化のファクターが考慮されていないとか。
  • 古い大木の方がCO2を吸収、定説覆す発見

    米カリフォルニア(California)州のセコイア国立公園(Sequoia National Park)のセコイアオスギの林に立つ女性(2009年10月11日撮影)。(c)AFP/Mark RALSTON 【1月17日 AFP】年老いた大きな樹木のほうが、若く小さい樹木よりも大気中の二酸化炭素(CO2)を吸収していることが分かったとする研究が、15日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。 従来、古く大きな樹木は、温室効果ガスであるCO2を比較的吸収しないと考えられてきたが、これを覆す結果となっている。 研究チームは、403種の樹木67万3046のデータを分析。その結果、大きく年老いた樹木のほうが成長が速く、より多くのCO2を吸収していることが判明した。対象となった樹木の分布は6大陸にまたがり、最高齢の木は樹齢80年だった。 「人間になぞらえれば、思春期を過ぎても成長が遅くな

    古い大木の方がCO2を吸収、定説覆す発見
    blackshadow
    blackshadow 2014/01/18
    タイトル見て「極相林だとCO2の吸収放出がプラマイゼロ」というこれまでの知見とどう整合取るのか首ひねったが、森林全体ではなくて一本の木で見た場合の話か。
  • よみがえったイタセンパラ、淀川で8年ぶり繁殖 府や住民の活動実る (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    よみがえったイタセンパラ、淀川で8年ぶり繁殖 府や住民の活動実る 産経新聞 12月27日(金)15時14分配信 生態系保全の象徴として「淀川のシンボルフィッシュ」とされながら、大阪府内の淀川で一度は姿を消した国の天然記念物の淡水魚、イタセンパラ。今年は、8年ぶりに野生の状態での繁殖が確認された「復活の年」となった。大阪府立環境農林水産総合研究所水生生物センター(同府寝屋川市)や沿岸の子供たちなど、官民が手を携えた地道な活動が着実に実を結びつつあり、関係者は「地域の宝」のさらなる繁殖に期待を寄せている。 イタセンパラは日固有の淡水魚で、環境省のレッドリストで最も絶滅の危険性が高い希少野生生物に位置づけられている。流れがゆるやかな浅い水域を好み、かつては「わんど」と呼ばれる淀川の流沿いに土砂がたまってできた池状のたまりに数多く生息。平成13年の調査では7839匹の稚魚が確認された。 し

    よみがえったイタセンパラ、淀川で8年ぶり繁殖 府や住民の活動実る (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】
  • 海洋鉄散布が実行されてしまった - macroscope

    大気中の二酸化炭素などの増加による温暖化は意図しない気候改変だが、これを打ち消すために意図的な気候改変をするべきだという提案がある。英語では geoengineering と言われることが多いが climate engineeringとも言われる。日語では「気候工学」で知られるようになってきた。これには、地球のエネルギー収支に介入するものと炭素循環に介入するものがある。炭素循環への介入のうちに、海洋のプランクトンにとって栄養となるものをまくことによってプランクトンによる二酸化炭素吸収を活発化させようというものがある。栄養としてまずあげられたのは鉄だ。 2年前までの気候工学の状況は杉山ほか(2011)の解説があり、海洋鉄散布の部分は、その実験(ただし基礎科学的なものであり直接に気候改変を意図したものではない)に参加したことがある西岡純さん(北大低温研)が執筆している。 その解説にも書かれて

    海洋鉄散布が実行されてしまった - macroscope
    blackshadow
    blackshadow 2012/10/25
    鉄イオン供給材使った漁礁とか結構売ってるんだがそれも規制対象なのかな?人工漁礁として船沈めるのとかもいい鉄イオン供給源になるらしいが。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    blackshadow
    blackshadow 2012/06/14
    一年と少しで太平洋を横断か
  • オレンジのネバネバがアラスカの海岸に漂着 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    オレンジのネバネバがアラスカの海岸に漂着 3日、米アラスカ州キバリーナの海岸に漂着したオレンジ色の物質 Photo By AP=共同 米アラスカ州の北西部にねばねばした明るいオレンジ色の物質が広範囲に漂着し、住民を不安がらせている。AP通信が伝えた。 米沿岸警備隊によると物体は半固体状で油ぎったような光沢がある。だが同隊は原油製品や人工物ではないとみている。においはなく、乾くと粉末状になった。  最初に見つかったのは3日ごろ。現場は先住民が多く住む人口400人足らずの小さな村キバリーナで、州の最大都市アンカレジから約650マイル(約1046キロ)北西。住民が沼地で発見した。  さらに雨が降った翌4日には、雨水タンクや建物の屋根に付着しているのが目撃され、村の飲料水の源であるウリク川でも確認された。その後、海岸にも打ち上げられるなど範囲が拡大している。  共同電によると、地元当局は住民に、

  • オレンジ色の謎の物質 米アラスカ - 国際ニュース : nikkansports.com

    blackshadow
    blackshadow 2012/03/08
    昨年夏の記事
  • Mystery of orange goo gripping Alaska town has been partially solved

    blackshadow
    blackshadow 2012/03/08
    昨年夏にアラスカの海岸をオレンジに染めた物質は甲殻類の卵だったようだ。甲殻類は大潮に合わせて集団で大量産卵する様な種も結構いるから言われてみればなるほどと思う。
  • 1